ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8838317
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

切込湖・刈込湖 楽々?ハイキング

2025年10月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
169m
下り
419m

コースタイム

10:00山王峠ー10:25涸沼ー11:25切込湖ー11:50刈込湖12:35ー13:25小峠ー13:55金精道路出会いー14:10湯元温泉駐車場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
MBで登山口の山王峠まで。MBを下山口の奥日光湯元温泉へ回送。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 ハイキングの後は日光アストリアホテルの温泉で汗を流しました。
いろは坂は大渋滞するのではと沼田ICから金精峠回りで行くことに(谷川連峰)。
2025年10月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 7:57
いろは坂は大渋滞するのではと沼田ICから金精峠回りで行くことに(谷川連峰)。
結果的にはいろは坂の渋滞はなかったようですが、
2
結果的にはいろは坂の渋滞はなかったようですが、
おかげ様で美味しいリンゴを買うことができました。
3
おかげ様で美味しいリンゴを買うことができました。
金精道路の紅葉は始まったばかりの様です。
2025年10月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 9:27
金精道路の紅葉は始まったばかりの様です。
男体山が見えてきました。
2025年10月18日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 9:28
男体山が見えてきました。
今日は山王峠からの楽々ハイキングです。
2025年10月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
10/18 10:01
今日は山王峠からの楽々ハイキングです。
紅葉の登山道をスタートといってもいきなりの下りです。
2025年10月18日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 10:04
紅葉の登山道をスタートといってもいきなりの下りです。
こうやって見ると素晴らしい紅葉が期待できそうですが、
2025年10月18日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 10:07
こうやって見ると素晴らしい紅葉が期待できそうですが、
TVのニュースのようにいいとこどりです。
2025年10月18日 10:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
10/18 10:09
TVのニュースのようにいいとこどりです。
葉の裏が白い落ち葉を踏んで、
2025年10月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 10:16
葉の裏が白い落ち葉を踏んで、
かなりの急坂を下っていきます。
2025年10月18日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 10:18
かなりの急坂を下っていきます。
涸沼が見えてきました。
2025年10月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 10:20
涸沼が見えてきました。
20分以上下りました。
2025年10月18日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 10:25
20分以上下りました。
涸沼は以前は高山植物の宝庫だったそうですが、今は一面に笹が生い茂っています。
4
涸沼は以前は高山植物の宝庫だったそうですが、今は一面に笹が生い茂っています。
涸沼に到着です。
2025年10月18日 10:30撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
10/18 10:30
涸沼に到着です。
2000m級の山に囲まれて出口が無いのに水が溜まらないんですね。
2025年10月18日 10:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 10:26
2000m級の山に囲まれて出口が無いのに水が溜まらないんですね。
背景にあるは於呂俱羅山です。
2025年10月18日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
10/18 10:27
背景にあるは於呂俱羅山です。
山王帽子山の斜面は
3
山王帽子山の斜面は
ダケカンバとカラマツの紅葉が独特の景観です。
3
ダケカンバとカラマツの紅葉が独特の景観です。
カラマツの紅葉がきれいです。
5
カラマツの紅葉がきれいです。
遊歩道のような道ですね。
2025年10月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/18 10:37
遊歩道のような道ですね。
涸沼に別れを告げて
2025年10月18日 10:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
10/18 10:38
涸沼に別れを告げて
切込湖に向かいます。
2
切込湖に向かいます。
今日見かけた唯一のお花です(名前不詳)。
2025年10月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 10:55
今日見かけた唯一のお花です(名前不詳)。
途中は所々で
2025年10月18日 11:11撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
10/18 11:11
途中は所々で
紅葉が観られますが、
2025年10月18日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 11:20
紅葉が観られますが、
大半はコメツガとクロベの原生林の中の歩きです。
2025年10月18日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
10/18 11:22
大半はコメツガとクロベの原生林の中の歩きです。
切込湖に着きました。
2025年10月18日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/18 11:25
切込湖に着きました。
下りられそうですが道はなさそうです。
2025年10月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 11:29
下りられそうですが道はなさそうです。
次に刈込湖が見えてきましたが、
2025年10月18日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 11:33
次に刈込湖が見えてきましたが、
再び原生林の中を歩いていくと
2025年10月18日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 11:48
再び原生林の中を歩いていくと
明るい湖面が見えてきました。
2025年10月18日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 11:48
明るい湖面が見えてきました。
ここで湯元への道から分かれ、
2025年10月18日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 11:52
ここで湯元への道から分かれ、
刈込湖へ下りる道がついています。
2
刈込湖へ下りる道がついています。
イザ 刈込湖へ。
2025年10月18日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 11:52
イザ 刈込湖へ。
大蛇伝説があるようで、干支にちなんだハイキングになりました。
2025年10月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 11:49
大蛇伝説があるようで、干支にちなんだハイキングになりました。
刈込湖の湖畔に降り立ちました。
2025年10月18日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
10/18 11:52
刈込湖の湖畔に降り立ちました。
実に静かで美しい湖です。
6
実に静かで美しい湖です。
いつもなら 登頂〜! と書くのですが・・・。
2025年10月18日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 11:57
いつもなら 登頂〜! と書くのですが・・・。
あまりにも気分のいい場所での昼食休憩なので、
2025年10月18日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
10/18 12:09
あまりにも気分のいい場所での昼食休憩なので、
食べるのに夢中になり写真は撮り忘れました。
2025年10月18日 12:29撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
10/18 12:29
食べるのに夢中になり写真は撮り忘れました。
チョット水辺まで行ってみましょう。
2025年10月18日 12:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 12:25
チョット水辺まで行ってみましょう。
透き通ったきれいな水です。
2025年10月18日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 12:29
透き通ったきれいな水です。
魚は住んでいないのかな?
2025年10月18日 12:34撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
10/18 12:34
魚は住んでいないのかな?
水辺近くの草むらにはイナゴの仲間?がたくさんいました。
2025年10月18日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 12:32
水辺近くの草むらにはイナゴの仲間?がたくさんいました。
それでは湯元に向かいましょう。
2025年10月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 12:34
それでは湯元に向かいましょう。
この看板はすごい!焼き印なのかな?
2025年10月18日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 12:45
この看板はすごい!焼き印なのかな?
刈込湖から先は私の大好きな(~_~;)
2025年10月18日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 12:55
刈込湖から先は私の大好きな(~_~;)
木段が
2025年10月18日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/18 12:58
木段が
10ヶ所以上もあり、
2025年10月18日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 12:58
10ヶ所以上もあり、
急坂を登りきると
2025年10月18日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 13:00
急坂を登りきると
林道跡のような道に出ました。
3
林道跡のような道に出ました。
しばらくは歩きやすい道を進んでいくと、
2025年10月18日 13:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 13:21
しばらくは歩きやすい道を進んでいくと、
小峠に到着。
2025年10月18日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 13:23
小峠に到着。
思ったより遠かったですね。
2025年10月18日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 13:26
思ったより遠かったですね。
かかと大笑は漢字ではこう書くのかな?「母々(ぁ)と大笑」
2025年10月18日 13:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
10/18 13:31
かかと大笑は漢字ではこう書くのかな?「母々(ぁ)と大笑」
ここからは急坂を下るとしばらくで
2025年10月18日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 13:29
ここからは急坂を下るとしばらくで
歩きやすい道になりました。
2025年10月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/18 13:44
歩きやすい道になりました。
食べれるとわかっているキノコは千分の百種類くらいだそうですが、これは?
2025年10月18日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 13:48
食べれるとわかっているキノコは千分の百種類くらいだそうですが、これは?
気分のいい歩きやすい道が続きます。
2025年10月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/18 13:50
気分のいい歩きやすい道が続きます。
もう少しです。
2025年10月18日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 13:54
もう少しです。
金精道路の登山口まで下りてきました。
2025年10月18日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
10/18 13:56
金精道路の登山口まで下りてきました。
金精道路を横切って
2025年10月18日 13:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 13:59
金精道路を横切って
急坂を下っていくと
2025年10月18日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 14:03
急坂を下っていくと
池のようなものが見えてきました。
2025年10月18日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
3
10/18 14:03
池のようなものが見えてきました。
坂を下りきると、
2025年10月18日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
10/18 14:06
坂を下りきると、
湯元温泉の源泉です。
3
湯元温泉の源泉です。
硫黄の匂いが漂い
5
硫黄の匂いが漂い
自噴している源泉です。
2025年10月18日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
10/18 14:08
自噴している源泉です。
湯元の紅葉が一番きれいでした(-"-)
6
湯元の紅葉が一番きれいでした(-"-)
日光アステリアホテルの温泉は黄緑色でしたよ。効能は如何かな?
4
日光アステリアホテルの温泉は黄緑色でしたよ。効能は如何かな?
カンパ〜イ!お疲れさまでした。
2025年10月18日 16:03撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
10/18 16:03
カンパ〜イ!お疲れさまでした。
夕焼けがきれいだったので、明日は晴れかな?・・・雨でした。
2025年10月18日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/18 17:08
夕焼けがきれいだったので、明日は晴れかな?・・・雨でした。

感想

山王峠からのスタートなので楽々ハイキングのはずでしたが、急坂の下りや小さなアップダウンの連続、階段続きの急登などとそれなりに歩きでのあるハイキングでした。
紅葉は夏の暑さが長引いたせいか今一でしたが、カラマツの紅葉をはじめまあこんなもんじゃないでしょうか。
刈込湖はいいところですね。1600mもの高所にあって静かで美しい湖でした。
大蛇の伝説があるということなので、思いがけず干支にちなんだハイキングにもなりました。
山に登るのも楽しいですがたまにはこうしたハイキングもいいものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
切込湖・刈込湖
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら