記録ID: 8839936
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
奥秩父主脈縦走 雁坂峠~三条の湯
2025年10月17日(金) 〜
2025年10月19日(日)

体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 18:07
- 距離
- 41.2km
- 登り
- 3,169m
- 下り
- 3,913m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:32
距離 8.0km
登り 993m
下り 253m
2日目
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:35
距離 11.9km
登り 882m
下り 1,170m
14:20
3日目
- 山行
- 8:26
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:11
距離 21.3km
登り 1,278m
下り 2,463m
| 天候 | 1日目 晴れ 15℃ 2日目 晴れ後曇り 稜線風強し 夜半テント内5℃ 3日目 曇り時折り日がさす 時々雨 10℃ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
あずさ3号 山梨市駅 8:58着 西沢渓谷入り口行きバス 9:12発 道の駅 みとみ 10:09下車 ※バスは電子マネー、新しいお札、新しい500円玉使用不可 土日だと塩山からのバスもあり 【帰り】 お祭バス停 16:03発 奥多摩駅 16:44着 ホリデー快速 16:57発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【道の駅みとみ~雁坂峠】 沢を何度か渡渉する。視界不良時はテープの見落としに注意。崩落地はテープあるが、増水時は注意。 沢を離れた後はひたすら笹の斜面を九十九折りに登る。危険ではないのが幸い。 【雁坂峠~雁峠】 古久礼山まで気持ちのよい稜線。奥秩父の森や岩と石楠花の道がある。 【雁峠~将監峠】 埼玉県の笠取山山頂へ行く道が岩で険しい。方向標識もない。 そこから唐松尾山まで深い笹の道で、足元や踏み跡が見えない。すごく時間がかかった。 唐松尾山を下ると笹の巻道。所々痩せている。 【将監峠~飛龍権現】 最初、笹が深い巻道で崖側の縁が分からないので、慎重に歩く。崩壊地は高巻きのルートに付け替えられている。 オオダワから飛龍権現は歩きやすい。禿岩は絶景ポイント 【飛龍権現~北天のタル】 高度感のある木橋以外は歩きやすい。 【北天のコル~三条の湯】 沢の崩壊地が連続して出てくる。全部で50メートルくらいか?何とか通過したが、チェーンスパイクがあってもいいかもしれません。雨や凍っている時は危険。 【三条の湯~お祭りバス停】 三条の湯に書いてあった、「所要時間2時間30分」というのは、ヤマレココースタイムの70%で歩くペース |
| その他周辺情報 | 【雁坂小屋】 テント1500円 予約不要 週末しか小屋番さんは来ないが、小屋内のポストに用意してある封筒にお金を入れ投函。 水は豊富。トイレはペーパーなし 【将監小屋】 テント 1500円 予約不要 やはり週末しか小屋番さんはいない 【三条の湯】 日帰り入浴 1000円 |
写真
感想
憧れの奥秩父縦走路の未踏部分をつなぐ。北奥仙丈ヶ岳~甲武信岳間が残るパート。歩けて嬉しい。週末、10月末まで大弛峠へ乗り合わせタクシーが出ているらしいが、今年はもういっぱいだったので、来年のお楽しみに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yama-maya


















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する