竜喰山・大常木山・飛龍山(三ノ瀬から周回)

- GPS
- 09:22
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 9:22
| 天候 | 晴れのち曇り(霧)、時々小雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス | カーシェアを利用 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄に記載 |
| その他周辺情報 | 感想欄に記載 |
感想
飛龍山の北西、奥秩父主脈縦走路からわずかに外れたところにある竜喰山と大常木山を、飛龍山とともに訪れてきました。今週末と来週末の天気が悪いようなので、天気予報がまずますの平日に有休を取りました。午後から天気が崩れたのは予想外でしたが、静かな山々を無事予定したルートで歩けてよかったです。
今回のルートは、三ノ瀬登山口からの周回となり、ヤマレコでは将監峠〜竜喰山〜大常木山〜大ダルが破線ルート、山と高原地図とYAMAPでは竜喰山〜大常木山〜大ダルが破線ルートとされています。登山口まではカーシェアを利用(久々の利用で利用開始時の解錠に手間取りました😮💨)、登山口近く民宿みはらしさんの駐車場をお借りしました(駐車料金500円(日帰りの場合))。林道一ノ瀬線には二か所通行止めがあり、国道411号線落合橋→犬切峠経由でのアクセスとなりました。
(参考)https://www.mizufuru.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/info/20250907/post-165.html
登山口からしばらくは霧がかかっていたが、将監小屋の軽トラも通る林道を進むと徐々に晴れてきて、将監峠に上ると標高が低いところは雲に覆われていたが今日歩くところはいい天気かなと期待。
竜喰山へは取り付きから腰ほどの笹ヤブはあるものの明瞭な道があり、竜喰山まではピンクテープも随所にあり、一般ルート並みといえるかも。1883Mピーク以降は眺望もあり、なかなかいいルートと思いました。将監峠からゲーターを装着。
竜喰山以降大常木山までは踏跡は細くなるものの、概ね尾根に沿ったところにあり。ピンクテープは徐々に減り、1999Mピークの上りで見たものが最後。
大常木山直前から岩稜帯となるが、特に困難はないと思いました。踏跡は細いものが山頂以降もあり、大ダルへの下りは途中大きな岩が点在し急なうえ小雨が降り出したので、いつも以上に注意を払いました。
大ダワに着くころには雨は止んだので、飛龍山方面へ。ここから飛龍山へ直登する踏跡もあるようだが大ダルへの下りで消耗したためか足取りは重いので縦走路で進み、長く感じたが何とか飛龍山まで到達。山頂直下で大ダルへ直接下る明瞭な踏跡に誤って少し入ってしまったが、山頂から直接大ダル(又はその逆)へ進む方も結構いらっしゃるのかも。
大ダワから将監小屋へのトラバース道は特に問題なし、崩壊箇所には迂回路あり。縦走路から小屋へ下る箇所が急。小屋には寄らずそのまま林道へ、民宿みはらしさんに着く頃には日も暮れ雨も降り出しました。なお、都内に着いたら雨が降っていて、どうやらその日の午後の天気予報ははずれたっぽいです。
山道ではどなたともすれ違わず、天気は晴れのち曇り(霧)、時々小雨、気温は竜喰山山頂で約12℃、風はほとんどありませんでした。飲料水は2L持参し、1.25L消費。トイレは将監小屋にありました。
※ 山中で撮影した写真についてもキャプションと共にご覧いただけると幸いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ブラウン
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する