記録ID: 8840908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
大雨&強風で撤退の鳥海山(鉾立登山口)
2025年10月12日(日) [日帰り]

kikuppu
その他1人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 612m
- 下り
- 612m
コースタイム
| 天候 | 雨のち大雨で涙の撤退 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
雨の予報でキャンセルが多かったせいかバスはガラガラ 二人分のシートを使って寝ましたが、一人分だったら長時間バスはしんどいだろうな |
| コース状況/ 危険箇所等 |
行きの時点で一部の登山道が水没して岩の上を歩かないといけない状態。 撤退判断後、帰りでさらに水没範囲が広がってました。 山頂トライした方が帰ってくる頃には完全水没だったようです。 撤退判断は正しかったかな。 |
| その他周辺情報 | 帰りは「あぽん西浜」の温泉で休憩。本格的な温泉で満足。なお、毎日あるぺん号に申し込むと、この入浴料金は含まれています。 |
写真
御浜小屋から少し登ったら森林限界で、吹きさらしの稜線。
天気予報アプリを定期的に見ながら進んで来ましたが、この後4〜10mmの雨の予報に変わったことと、強風のため撤退を判断。風が強く体温奪われそうだな、と思ったのもありますが、白馬岳で靴の中がびしょ濡れになった記憶もあり、帰りがバスであることを考えたら、気持ち悪いな、と笑
天気予報アプリを定期的に見ながら進んで来ましたが、この後4〜10mmの雨の予報に変わったことと、強風のため撤退を判断。風が強く体温奪われそうだな、と思ったのもありますが、白馬岳で靴の中がびしょ濡れになった記憶もあり、帰りがバスであることを考えたら、気持ち悪いな、と笑
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 白馬岳の時、手袋の中がびしょびしょになったので、今回は防水スプレーたっぷりで臨んだものの、あっという間に浸水笑 テムレスの手袋を持参すれば良かった・・ |
感想
過去、発熱、天候で2回断念してきた鳥海山。
今回は金曜まで「曇り」の予報だったので、期待したものの、到着した時から雨
それでも降水量は1mm程度だったので登り始めましたが、御浜小屋を越えたところで、雨脚も強くなり、風も強くなり、天気予報でもこの後、4mmから10mmに増えていくということで撤退判断
その後の天候悪化を見ると判断は正しかったかなと思い込むようにしています笑
89座目の百名山となる予定でしたが、残念ながら来年に持ち越しです
うーん、鳥海山と相性悪いなぁ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する