記録ID: 8846899
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
南月山・黒尾谷岳・茶臼岳縦走(那須五峰):沼ッ原池駐車場から
2025年10月22日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:30
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:31
距離 19.9km
登り 1,413m
下り 1,413m
6:59
79分
沼ッ原駐車場
15:30
沼ッ原駐車場
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入浴:源泉 那須山 令和の湯(690円) 当日:沼ッ原駐車場(無料) 後泊:道の駅 東山道伊王野で車中泊。 入浴:源泉 那須山 令和の湯(690円) |
写真
沼ッ原駐車場。広いです。トイレあり。洋式水洗ですが、雨水を使用しているので、使い切ると流れない可能性があるので注意が必要です。右奥が白笹山です。到着時の気温が3℃くらいでした。
感想
9月の飯豊山の後、家族の入院などで1か月ほど山に登れませんでした。9月末に登ろうと思っていた那須の南部の山に登りに行きました。
飯豊山は熱中症になりそうなくらい暑かったし、10月も群馬は暑い日が続いていたので、暑さ対策に気を取られていて、寒さ対策が足りていませんでした。那須はもう初冬でした。南月山までは暑かったのですが、日ノ出平辺りから、森林限界を超えて風が強くなり、一時は茶臼岳は諦めて下山するか迷いましたが、一応風を通さない手袋と雨具の上着があったので、何とか茶臼岳山頂まで行けました。山頂は気温0.5℃で強風なので、体感温度は氷点下ですよね。姥ヶ平まで降りたらまた暑くなりました。この時期は体温調節が難しいです。
とりあえず、今回で那須五峰が完登となりました。今年はもう1500m以上の山は終わりかな。低山と関東ふれあいの道を楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たーつ

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する