ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8849261
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山(えぇ〜〜六甲山に野性のアライグマがぁ〜〜!)

2025年10月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
10.4km
登り
631m
下り
632m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:28
合計
4:58
距離 10.4km 登り 664m 下り 661m
9:57
3
スタート地点
10:00
10:03
3
10:06
5
10:11
10:13
26
10:39
11
10:50
10:54
4
11:02
11:03
13
11:16
11:23
10
11:33
7
11:40
11:57
5
13:29
13:39
3
13:42
16
13:58
13:59
4
14:03
14:10
13
14:23
14:29
0
14:28
14:48
2
14:50
14:53
1
14:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六甲ガイドセンターの駐車場利用
宝塚大橋から見る六甲山!
今日は文句なしの青空好天です
2025年10月23日 08:11撮影
2
10/23 8:11
宝塚大橋から見る六甲山!
今日は文句なしの青空好天です
道中で用事を済ませてたら六甲ガイドセンターの駐車場到着も遅くなりました。風が吹くと・・寒い〜〜!
ソフトシェルを着てスタートします
2025年10月23日 10:03撮影
2
10/23 10:03
道中で用事を済ませてたら六甲ガイドセンターの駐車場到着も遅くなりました。風が吹くと・・寒い〜〜!
ソフトシェルを着てスタートします
私の六甲と言えば「下りから始まる登山!」
2025年10月23日 10:11撮影
1
10/23 10:11
私の六甲と言えば「下りから始まる登山!」
今日は昔は下りはアイスロード、登り返しは油コブシですが、両方とも昔に何度も歩いたコースです
2025年10月23日 10:11撮影
2
10/23 10:11
今日は昔は下りはアイスロード、登り返しは油コブシですが、両方とも昔に何度も歩いたコースです
六甲ケーブル駅まで3.3km
程良い距離です
2025年10月23日 10:12撮影
2
10/23 10:12
六甲ケーブル駅まで3.3km
程良い距離です
セイタカアワダチソウ
2025年10月23日 10:26撮影
3
10/23 10:26
セイタカアワダチソウ
アイスロードは明治の頃に山頂の池で作った高価な天然氷を大八車に乗せて運んでいた事が由来ですが、現在の登山道はとても大八車が通れるとは思えない・・
2025年10月23日 10:29撮影
1
10/23 10:29
アイスロードは明治の頃に山頂の池で作った高価な天然氷を大八車に乗せて運んでいた事が由来ですが、現在の登山道はとても大八車が通れるとは思えない・・
アキチョウジ
2025年10月23日 10:35撮影
3
10/23 10:35
アキチョウジ
登山道脇の草むらの中にネコがいて・・危うく踏みそうになったがな〜〜と思ったら・・
2025年10月23日 10:54撮影
4
10/23 10:54
登山道脇の草むらの中にネコがいて・・危うく踏みそうになったがな〜〜と思ったら・・
な・な・な・なんと〜〜!
アライグマや〜〜!
攻撃されるとマズイと慌てて離れましたが・・
2025年10月23日 10:54撮影
6
10/23 10:54
な・な・な・なんと〜〜!
アライグマや〜〜!
攻撃されるとマズイと慌てて離れましたが・・
全く逃げず・・体を丸めて少し動くだけ・・
ペットで人間慣れして寝ているのか?
それとも病気で弱っているのか?
2025年10月23日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/23 10:55
全く逃げず・・体を丸めて少し動くだけ・・
ペットで人間慣れして寝ているのか?
それとも病気で弱っているのか?
アライグマが気になりながらも先に進みます
真水谷の堰堤を通過!
2025年10月23日 10:58撮影
3
10/23 10:58
アライグマが気になりながらも先に進みます
真水谷の堰堤を通過!
眼下に六甲ドライブウェイが見えます
足元がザレザレで石が落ちそうなのでネットが張られています
2025年10月23日 11:05撮影
2
10/23 11:05
眼下に六甲ドライブウェイが見えます
足元がザレザレで石が落ちそうなのでネットが張られています
あぁ〜〜思い出した〜〜!
2025年10月23日 11:14撮影
3
10/23 11:14
あぁ〜〜思い出した〜〜!
六甲にもタイムトンネルがあったんやぁ〜!
これ潜ると交野山のタイムトンネルにワープします
・・んな訳ないがな〜〜!
2025年10月23日 11:15撮影
3
10/23 11:15
六甲にもタイムトンネルがあったんやぁ〜!
これ潜ると交野山のタイムトンネルにワープします
・・んな訳ないがな〜〜!
アイスロードと言えば・・
六甲有馬ロープウェイの表六甲線の山麓駅の廃墟
2004年に運航休止になり、去年の2024年に正式に廃止になりましたね!
2025年10月23日 11:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
10/23 11:19
アイスロードと言えば・・
六甲有馬ロープウェイの表六甲線の山麓駅の廃墟
2004年に運航休止になり、去年の2024年に正式に廃止になりましたね!
柱のコンクリートも崩れており、入るのは止めときます
2025年10月23日 11:21撮影
4
10/23 11:21
柱のコンクリートも崩れており、入るのは止めときます
すぐ側には結構立派な2段の滝
2025年10月23日 11:23撮影
3
10/23 11:23
すぐ側には結構立派な2段の滝
滝の上の交差点まで下りてくると・・ちょっと危険な車道を歩きます
2025年10月23日 11:26撮影
1
10/23 11:26
滝の上の交差点まで下りてくると・・ちょっと危険な車道を歩きます
弁天滝は木々が生い茂って見えなくなってます・・残念!!
2025年10月23日 11:33撮影
1
10/23 11:33
弁天滝は木々が生い茂って見えなくなってます・・残念!!
六甲ケーブル山麓駅まで下りてきました
本日の最低標高地点です
2025年10月23日 11:39撮影
4
10/23 11:39
六甲ケーブル山麓駅まで下りてきました
本日の最低標高地点です
トイレを借りたついでにケーブルを覗き込み・・
2025年10月23日 11:41撮影
2
10/23 11:41
トイレを借りたついでにケーブルを覗き込み・・
ここから油コブシで登り返します
2025年10月23日 11:58撮影
1
10/23 11:58
ここから油コブシで登り返します
舗装の急登を3ターンし・・介護ホームの横を通りぬけると・・
2025年10月23日 11:58撮影
1
10/23 11:58
舗装の急登を3ターンし・・介護ホームの横を通りぬけると・・
油コブシ登山口で六甲ケーブル上駅まで2km・・
程良い距離かな・・
2025年10月23日 12:06撮影
2
10/23 12:06
油コブシ登山口で六甲ケーブル上駅まで2km・・
程良い距離かな・・
そうそう・・行き成りの急階段でした
2025年10月23日 12:06撮影
1
10/23 12:06
そうそう・・行き成りの急階段でした
六甲ポートランドやポートアイランド方面
2025年10月23日 12:09撮影
3
10/23 12:09
六甲ポートランドやポートアイランド方面
こちらは大阪方面
2025年10月23日 12:28撮影
3
10/23 12:28
こちらは大阪方面
二上山・葛城山と金剛山
奥には大峰と台高の峰々と手前には万博会場・・
やっぱり吉本パビリオンの赤ドームが目立ってます
2025年10月23日 12:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
10/23 12:29
二上山・葛城山と金剛山
奥には大峰と台高の峰々と手前には万博会場・・
やっぱり吉本パビリオンの赤ドームが目立ってます
油コブシは眺めが無いので手前の展望休憩地で食事としましたが・・あら〜〜展望が悪なっとるがな〜〜!
2025年10月23日 12:47撮影
2
10/23 12:47
油コブシは眺めが無いので手前の展望休憩地で食事としましたが・・あら〜〜展望が悪なっとるがな〜〜!
でも足元にツリガネニンジンが咲いていたので良しとしましょう・・
2025年10月23日 12:52撮影
3
10/23 12:52
でも足元にツリガネニンジンが咲いていたので良しとしましょう・・
毎度の粗食メニュー!
2025年10月23日 12:58撮影
2
10/23 12:58
毎度の粗食メニュー!
食後に急登はキツイが・・踏ん張ったここが・・
2025年10月23日 13:29撮影
2
10/23 13:29
食後に急登はキツイが・・踏ん張ったここが・・
油コブシ〜〜!
2025年10月23日 13:29撮影
5
10/23 13:29
油コブシ〜〜!
三等三角点があります
2025年10月23日 13:29撮影
3
10/23 13:29
三等三角点があります
確か展望の良い岩があったはずと・・記憶を辿って行くと・・
ありました〜!
でも・・足元は草に覆われ、岩の上は鬱陶しく枝が張り出してるし・・
2025年10月23日 13:37撮影
3
10/23 13:37
確か展望の良い岩があったはずと・・記憶を辿って行くと・・
ありました〜!
でも・・足元は草に覆われ、岩の上は鬱陶しく枝が張り出してるし・・
枝を押しのけても・・この程度でした。
う〜〜ん残念!
2025年10月23日 13:36撮影
3
10/23 13:36
枝を押しのけても・・この程度でした。
う〜〜ん残念!
懐かしいこの標柱!
下山の時はどっちの駅に行く・・で判りやすいですね!
2025年10月23日 13:43撮影
3
10/23 13:43
懐かしいこの標柱!
下山の時はどっちの駅に行く・・で判りやすいですね!
六甲ケーブル上駅に着きました
2025年10月23日 14:02撮影
3
10/23 14:02
六甲ケーブル上駅に着きました
この建物は・・
2025年10月23日 14:03撮影
3
10/23 14:03
この建物は・・
近代化産業遺産です
2025年10月23日 14:03撮影
3
10/23 14:03
近代化産業遺産です
天覧台は優良なので駅横からの大阪湾の展望
2025年10月23日 14:06撮影
4
10/23 14:06
天覧台は優良なので駅横からの大阪湾の展望
摩耶山の山頂が近い
奥には淡路島が見えます
2025年10月23日 14:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
10/23 14:07
摩耶山の山頂が近い
奥には淡路島が見えます
六甲道あたりをズーム!

2025年10月23日 14:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
10/23 14:08
六甲道あたりをズーム!

昔の六甲は個人別荘、会社の保養所で賑やかでしたが・・保養所の多くは閉鎖され、別荘は廃屋になっているところが多い・・寂しいですね〜!
2025年10月23日 14:20撮影
3
10/23 14:20
昔の六甲は個人別荘、会社の保養所で賑やかでしたが・・保養所の多くは閉鎖され、別荘は廃屋になっているところが多い・・寂しいですね〜!
駐車地の六甲ガイドハウスに戻りました。
2025年10月23日 14:23撮影
2
10/23 14:23
駐車地の六甲ガイドハウスに戻りました。
今日はまだ開館中だったのでビジターセンターを見学
2025年10月23日 14:25撮影
2
10/23 14:25
今日はまだ開館中だったのでビジターセンターを見学
六甲の生息動物の中には今朝の「アライグマ」はいません。
ビジターセンターの係りの方に他に報告するも・・初耳で驚いてられました・・
2025年10月23日 14:27撮影
3
10/23 14:27
六甲の生息動物の中には今朝の「アライグマ」はいません。
ビジターセンターの係りの方に他に報告するも・・初耳で驚いてられました・・
このテラスで・・
2025年10月23日 14:30撮影
4
10/23 14:30
このテラスで・・
コーヒーとパンで最後の休憩
2025年10月23日 14:34撮影
5
10/23 14:34
コーヒーとパンで最後の休憩
遠くに大峰の弥仙や八経ヶ岳もうっすら見えてました
2025年10月23日 14:48撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
10/23 14:48
遠くに大峰の弥仙や八経ヶ岳もうっすら見えてました
家の模型が置いてありましたが・・
2025年10月23日 14:50撮影
4
10/23 14:50
家の模型が置いてありましたが・・
中を覗くとリアルです・・
2025年10月23日 14:50撮影
3
10/23 14:50
中を覗くとリアルです・・
足元のゲンノショウコ
最近は吹田辺りの中央環状線の渋滞が惨くて、今日は早めに通過するようにしましたが・・やっぱり渋滞!
2025年10月23日 14:52撮影
4
10/23 14:52
足元のゲンノショウコ
最近は吹田辺りの中央環状線の渋滞が惨くて、今日は早めに通過するようにしましたが・・やっぱり渋滞!

感想

六甲山は最近マイナーコースやバリコースばっかり選んでいて、昔よく歩いたメジャールートを殆ど歩いていないのに思い出しました。
今回はアイスロードと油コブシを選び記憶を追いながらの登り下りは大いに楽しめました。
アイスロードでは超ビックリのアライグマとの遭遇でしたが、踏んでしまいそうなくらいに接近していたのに攻撃して来るでも無し、逃げるでも無し・・メチャ不思議でした。
ペットで人馴れしているのか?病気になっているのか?
動きも居眠りしているような状態でした。
六甲山ビジターセンターの方には写真を見せて報告しましたが、初耳でビックリされてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら