記録ID: 8851127
全員に公開
ハイキング
近畿
名草山
2025年10月23日(木) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 230m
- 下り
- 228m
コースタイム
昨日は寒雨が降り、寒くて震え、慌てて夏から冬へ衣替え・・。一転今日は気持ちの良い天気で勿体ないので名草山へ。午前は写真展に行く用があり、お昼を食べて出かけるが、畑は雨が降ったのでいかなくていい。
自転車でないと行けない登山口、三葛から登るが、繁っていて歩けないかと思ったが、何とか歩ける。ここは殆ど歩く人が無いように思う。観音道と、観光道を横切り、山頂道から山頂へ上がるが、今日は6人ほどの方にお会いした。
久しぶりの山頂からの和歌浦湾はとても綺麗だった。今日はお昼食べてお腹が一杯だったので、お茶菓子を何も持たず、お茶だけ・・。やはり山頂でお茶だけではもの足らないものだ。
下りは山頂の真裏を降りるが、いつものように笹が繁っている。東斜面は西斜面に比べ、暗いかな?中言神社道を一本松に出るところで下の昔の竹林を通るが、ここも竹林が昔のような青々としていない、枯れた竹が多くなっていた。ここで遠回りと思った夫は、お疲れの顔が怒っていた。
一本松から正行寺向けて歩き、途中で三葛に降りる。私も足の裏が痛くなって来たが、又自転車でポタリング。歩けると満足だが、良いお天気で昨日みたいに寒くなかったので楽しかった?と、ちょっと負け惜しみ!
明日の良いお天気は夫の免許の更新、今朝写真展にお邪魔した夫の友人は免許返納したと言われる。もうどこも行けなくて、不便だと寂しいのようだ。まだまだ車でおでかけして素晴らしい風景写真を撮って戴きたかった。10.27日までプラダホープで写真展(和)を開催しておられる。
私達も二人でまだまだ出かけたいし、車が乗れなくなると、なんの楽しみもなくなり、買い物も行けなくなる。便利な所に住んではいるが、まず畑ができなくなる。更新が出来る限り、返納はまだ考えられない。
自転車でないと行けない登山口、三葛から登るが、繁っていて歩けないかと思ったが、何とか歩ける。ここは殆ど歩く人が無いように思う。観音道と、観光道を横切り、山頂道から山頂へ上がるが、今日は6人ほどの方にお会いした。
久しぶりの山頂からの和歌浦湾はとても綺麗だった。今日はお昼食べてお腹が一杯だったので、お茶菓子を何も持たず、お茶だけ・・。やはり山頂でお茶だけではもの足らないものだ。
下りは山頂の真裏を降りるが、いつものように笹が繁っている。東斜面は西斜面に比べ、暗いかな?中言神社道を一本松に出るところで下の昔の竹林を通るが、ここも竹林が昔のような青々としていない、枯れた竹が多くなっていた。ここで遠回りと思った夫は、お疲れの顔が怒っていた。
一本松から正行寺向けて歩き、途中で三葛に降りる。私も足の裏が痛くなって来たが、又自転車でポタリング。歩けると満足だが、良いお天気で昨日みたいに寒くなかったので楽しかった?と、ちょっと負け惜しみ!
明日の良いお天気は夫の免許の更新、今朝写真展にお邪魔した夫の友人は免許返納したと言われる。もうどこも行けなくて、不便だと寂しいのようだ。まだまだ車でおでかけして素晴らしい風景写真を撮って戴きたかった。10.27日までプラダホープで写真展(和)を開催しておられる。
私達も二人でまだまだ出かけたいし、車が乗れなくなると、なんの楽しみもなくなり、買い物も行けなくなる。便利な所に住んではいるが、まず畑ができなくなる。更新が出来る限り、返納はまだ考えられない。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
紫
bmsin









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する