西大巓

- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 590m
- 下り
- 973m
コースタイム
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:43
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
緊急事態宣言中の自宅神奈川から仕事先の福島に移動して二週間の自粛期間が過ぎましたので、今週から山再開!😁
といっても天気悪い😩。ただ、風は無い様なのでとりあえず西吾妻山を目指してみる。
グランデコなので第一駐車場で1000円かかります😑。
一回券600円でゴンドラが二枚必要。
第四クアッドも乗ると三枚必要。
第一と第三クアッドで行くのが二枚で一番高く行けるみたいだけど、ゴンドラが8:30で第一と第三が9:00で第二が9:30開始と言うタイムラグあり🤔。
しかも一番早いゴンドラ、現在新型コロナ対策で一グループ=一ゴンドラ。つまり御一人様だと一ゴンドラ独占。しかも、ホテル宿泊者優先レーンがあるので、割り込まれまくり。結果、列の進みがめちゃめちゃ遅い😩。
また、リフトチケットは下のスキーハウスのみ。上にいってから追加購入が出来ない。
ゴンドラで到着してから、到着時間が遅いので第四クアッドも乗ろうとしても、最初にチケット買ってないと乗れない。
と、意外とややこしい😵
以上の下調べが出来てなかったので、今回ゴンドラ降り口からスタート😅
ゲレンデ脇を登るのは私一人?違うゲレンデ昇りに行ってる人もいたっぽい🤔
でも、一番上の第四クアッド降り口からは昇ってる人は結構いた。バックカントリーが多かったけど、全部で30人くらいいたのでは?🤔ツアーもあるようだし。
夏道と違ってリフト降り口から登り始め。ツアーもあるのでトレースはしっかり。その代わりテープとかは全く無いので、大雪直後は止めといた方が良さそう🤔
最初、高曇り+下ガスだったけど、すぐに山頂はガスにおおわれて期待薄😑。
晩秋に撤退した時より雪が積もって格段に登りやすい。風もなく、良い感じに登っていけたものの、頂上直下から急にガス。ドローン飛ばしてる人居たけどなにも写らないらしい。😑
稜線上は風は無いものの冷たい大気の流れにさらされ少しずつ凍る感じ🥶
モンスターは十分育っているものの、西吾妻山まで行ったところで景色は絶望的だし、最悪ホワイトアウトしそうな天気だったので西大巓で撤退を決意。でも、そのまま帰るのもつまんないので風が弱くなったところでお昼休憩😋。本日はフィッシュバーガーとアンマーガリンを試したけどどちらも美味しかった😋。
帰りはゲレンデ脇を下まで歩いて降りると終了😊。一度車まで行ったらスキーハウスに戻るのが面倒になったのでそのまま帰宅。帰りに五百川PAでラーメン食べて帰りました。
天気はイマイチでしたが、雪山再開としては十分歩けたかなと言う感じ。
西吾妻山二回撤退になってしまったので、今度は山形側から西吾妻山に登ろうかな?😁
がりばあ










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する