ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8852757
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

ススキ見頃の倶留尊山:曽爾高原BS↗ファームガーデンBS↘

2025年10月24日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
7.1km
登り
646m
下り
779m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:42
合計
3:57
距離 7.1km 登り 634m 下り 770m
10:30
14
10:44
22
11:06
11:14
13
11:27
16
11:43
12
11:55
12:09
0
12:09
12:10
25
12:35
12:48
23
13:11
3
13:14
10
13:24
13:25
14
13:39
13:40
24
14:04
14:07
15
14:22
14:23
4
14:27
ファームガーデンバス停
曽爾高原バス停は、山と高原地図(2025)に書かれた地点とは異なる場所に着くので注意!
なんならファームガーデンバス停は山と高原地図(2025)に記載されてない(笑)
天候 曇り。予報では晴れだったのに〜
気温14〜17℃、湿度50%台、風なし、稜線では微風気持ちよい
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄名張駅から、バス。10/1〜11/30まで曽爾高原行き(それ以外のシーズンはファームガーデンまで)。全日9:35発、土日祝のみ10時台あり。
帰りはファームガーデンから乗りました。

自宅から曽爾高原BSまで、3時間程度だったので、名張に前泊しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。道は明瞭、道迷いの危険性も極めて低い。
岩を登る個所があり、鎖もあるが、鎖を使わずに登り降りできる。
虫も遭遇しなかった。
その他周辺情報 曽爾高原バス停)トイレあり、その他なし
青少年自然の家)利用者以外は入場禁止
二番ボソ番小屋)トイレあり。開いていれば飲料販売ありだが、平日だからか閉まっていた。
お亀の湯&ファームガーデン)温泉。飲食店。バス停前に出店もあり、そこで草餅を購入♡
名張駅散策中に出会った芙蓉。朝方雨が降ったのか、路面も花も濡れていた。
2025年10月24日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 8:58
名張駅散策中に出会った芙蓉。朝方雨が降ったのか、路面も花も濡れていた。
名張駅から徒歩5分!上級武家屋敷、名張藤堂家邸跡へ。
2025年10月24日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:00
名張駅から徒歩5分!上級武家屋敷、名張藤堂家邸跡へ。
9時オープン。ちょうど門を開けてくださったタイミングで入場。
2025年10月24日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:00
9時オープン。ちょうど門を開けてくださったタイミングで入場。
玄関。
2025年10月24日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:00
玄関。
お庭のキキョウ。
2025年10月24日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:01
お庭のキキョウ。
おお!!耳が面白いことになってる甲冑。
2025年10月24日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:04
おお!!耳が面白いことになってる甲冑。
武家屋敷って、京都にいろいろあるお寺や神社や偉い人のお住まいとはまた全然違う。天井が高いし、欄間が埋まってる!
2025年10月24日 09:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:04
武家屋敷って、京都にいろいろあるお寺や神社や偉い人のお住まいとはまた全然違う。天井が高いし、欄間が埋まってる!
残っているのはほんのわずか。実際はこの10倍もあったそうで、入口にあった地図を見ると迷子になりそうなお屋敷。
2025年10月24日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:06
残っているのはほんのわずか。実際はこの10倍もあったそうで、入口にあった地図を見ると迷子になりそうなお屋敷。
美しい調度。
2025年10月24日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:06
美しい調度。
こちらも、凝ってる。
2025年10月24日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:07
こちらも、凝ってる。
2025年10月24日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:07
2025年10月24日 09:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:07
2025年10月24日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:09
この赤い点々が全部藤堂家のお屋敷だったそうで。
2025年10月24日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:13
この赤い点々が全部藤堂家のお屋敷だったそうで。
今は神社に移築された太鼓門を見に来た!
2025年10月24日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:14
今は神社に移築された太鼓門を見に来た!
美しい!紅葉したらさぞや。
2025年10月24日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:15
美しい!紅葉したらさぞや。
門も立派。
2025年10月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:16
門も立派。
立派なご神木。
2025年10月24日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:16
立派なご神木。
ここは桔梗が丘というのね。
2025年10月24日 09:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:18
ここは桔梗が丘というのね。
学校に残るこの門柱も、藤堂家の名残じゃないのかしら?
2025年10月24日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 9:19
学校に残るこの門柱も、藤堂家の名残じゃないのかしら?
さて、バスに乗って曽爾高原に着きました。
曽爾高原バス停のトイレ。とてもきれいで個室が広い。
曽爾高原へはトイレ裏手の林道から。
2025年10月24日 10:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:25
さて、バスに乗って曽爾高原に着きました。
曽爾高原バス停のトイレ。とてもきれいで個室が広い。
曽爾高原へはトイレ裏手の林道から。
バスに乗った約20人が、それぞれ出発。最初は舗装路を上がっていきます。
2025年10月24日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:33
バスに乗った約20人が、それぞれ出発。最初は舗装路を上がっていきます。
マムシグサ。いっぱいあった。
2025年10月24日 10:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:36
マムシグサ。いっぱいあった。
アスレチック広場の脇を通る。
2025年10月24日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:38
アスレチック広場の脇を通る。
おお〜いい感じ。
2025年10月24日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:40
おお〜いい感じ。
ススキはこれくらい。まだまだこれから楽しめるって感じ。
2025年10月24日 10:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:42
ススキはこれくらい。まだまだこれから楽しめるって感じ。
途中にあった、古い「青少年の森」案内図。かなり広い。
2025年10月24日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:49
途中にあった、古い「青少年の森」案内図。かなり広い。
マムシグサ。
2025年10月24日 10:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:49
マムシグサ。
私は亀山に向かいます。
広々とした気持ちのいい道を登っていきます。
2025年10月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:50
私は亀山に向かいます。
広々とした気持ちのいい道を登っていきます。
階段もあり。分岐にはわかりやすい道標がついてます。
2025年10月24日 10:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:53
階段もあり。分岐にはわかりやすい道標がついてます。
結構登ります。
2025年10月24日 10:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:55
結構登ります。
これから登る倶留尊(くろそ)山も見えてます。
2025年10月24日 10:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:56
これから登る倶留尊(くろそ)山も見えてます。
笹がはみ出ているが歩きにくくはない。
2025年10月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:57
笹がはみ出ているが歩きにくくはない。
おお〜!
お亀池は干上がってる。
2025年10月24日 10:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/24 10:58
おお〜!
お亀池は干上がってる。
まずは亀山。
2025年10月24日 10:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 10:59
まずは亀山。
古光山方面。
2025年10月24日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:02
古光山方面。
センブリ!?
2025年10月24日 11:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:04
センブリ!?
2025年10月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:05
ウメバチソウ?
2025年10月24日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:06
ウメバチソウ?
亀山からの眺め!
2025年10月24日 11:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:07
亀山からの眺め!
亀山到着。849m。
登りはじめが高いから、そんなに登らなくても着く。
2025年10月24日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:08
亀山到着。849m。
登りはじめが高いから、そんなに登らなくても着く。
パノラマ写真でどうぞ。クリックすると見れます。
2025年10月24日 11:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:08
パノラマ写真でどうぞ。クリックすると見れます。
奈良の山々は、京都に比べてデコボコしてる。
2025年10月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:10
奈良の山々は、京都に比べてデコボコしてる。
遠く〜まで見える。
2025年10月24日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:10
遠く〜まで見える。
お亀池全貌。
2025年10月24日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:14
お亀池全貌。
ちょっと岩々してる。
2025年10月24日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:15
ちょっと岩々してる。
倶留尊山に向かいます。
さっきから小学生?幼稚園生?の集団が、先生に促されて「ヤッホー!」と叫んでる(笑)
2025年10月24日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/24 11:16
倶留尊山に向かいます。
さっきから小学生?幼稚園生?の集団が、先生に促されて「ヤッホー!」と叫んでる(笑)
せっかくだから、ススキと撮りたい(笑)
2025年10月24日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:17
せっかくだから、ススキと撮りたい(笑)
岩々ゾーンに突入です。ここからストックはしまいました。
2025年10月24日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:17
岩々ゾーンに突入です。ここからストックはしまいました。
チェーンもあるけど、使わなくても登れる。
写真だと凄そうだけど、そんなでもない。そんなに高度はないし、ちゃんと足の置き場はある。
2025年10月24日 11:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:19
チェーンもあるけど、使わなくても登れる。
写真だと凄そうだけど、そんなでもない。そんなに高度はないし、ちゃんと足の置き場はある。
鎧岳、兜岳、なんかな?
2025年10月24日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:25
鎧岳、兜岳、なんかな?
2025年10月24日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:27
ベンチあり。
2025年10月24日 11:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:28
ベンチあり。
大分北、倶留尊山側に来ました。
2025年10月24日 11:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:29
大分北、倶留尊山側に来ました。
再びのパノラマ写真をどうぞ。
2025年10月24日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:30
再びのパノラマ写真をどうぞ。
岩々は続く。
2025年10月24日 11:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:36
岩々は続く。
どこを登ってもいい感じ。
2025年10月24日 11:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:41
どこを登ってもいい感じ。
ここが、この景色の見納めポイント。ここで引き返す人も多いのかな?
2025年10月24日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/24 11:46
ここが、この景色の見納めポイント。ここで引き返す人も多いのかな?
なおも登っていく。
2025年10月24日 11:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:47
なおも登っていく。
紅葉してた♪
2025年10月24日 11:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:50
紅葉してた♪
ここも少し。
2025年10月24日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:53
ここも少し。
日本ボソ番小屋到着。ここから先は私有地のため、500円かかります。
2025年10月24日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:56
日本ボソ番小屋到着。ここから先は私有地のため、500円かかります。
ベンチあり。左側にトイレもあった。
2025年10月24日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:56
ベンチあり。左側にトイレもあった。
絶景〜
2025年10月24日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:56
絶景〜
おおお。倶留尊山はあっちか。
2025年10月24日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:57
おおお。倶留尊山はあっちか。
日本ボソ。996m。
2025年10月24日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:57
日本ボソ。996m。
アセビの脇を下って…
2025年10月24日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:57
アセビの脇を下って…
眺望ポイントイワシの口へ向かいます。
2025年10月24日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:57
眺望ポイントイワシの口へ向かいます。
ワイルド目な狭くて急な道をちょっと下ります。
2025年10月24日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:57
ワイルド目な狭くて急な道をちょっと下ります。
絶景〜!
2025年10月24日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 11:58
絶景〜!
イワシの口からの眺め〜
2025年10月24日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:01
イワシの口からの眺め〜
山が青い〜
2025年10月24日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/24 12:05
山が青い〜
足元にキノコちゃんみっけ。
2025年10月24日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:07
足元にキノコちゃんみっけ。
日本ボソまで戻って、倶留尊山を目指します。
2025年10月24日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:10
日本ボソまで戻って、倶留尊山を目指します。
ハグロソウかと思ったけど、ママコナかね??
2025年10月24日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:10
ハグロソウかと思ったけど、ママコナかね??
岩道を下る〜
2025年10月24日 12:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:15
岩道を下る〜
しばしの穏やか道。
2025年10月24日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:17
しばしの穏やか道。
木の根と岩を登る。
2025年10月24日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:19
木の根と岩を登る。
時折眺望。
2025年10月24日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:21
時折眺望。
ああ、きれいだ。
2025年10月24日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:21
ああ、きれいだ。
ご褒美ロード♪
2025年10月24日 12:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:23
ご褒美ロード♪
また登る〜
2025年10月24日 12:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:25
また登る〜
ちょっとだけ晴れ間。
2025年10月24日 12:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:29
ちょっとだけ晴れ間。
キノコ君。
2025年10月24日 12:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:31
キノコ君。
でーっかい岩。
2025年10月24日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:32
でーっかい岩。
岩々を登る〜
2025年10月24日 12:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:32
岩々を登る〜
赤くなった葉の向こうに麓の集落が見える。
2025年10月24日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:34
赤くなった葉の向こうに麓の集落が見える。
着きました!倶留尊山1037.3m。秋〜
2025年10月24日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:37
着きました!倶留尊山1037.3m。秋〜
三角点あり。
2025年10月24日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:37
三角点あり。
ケルンと山名板。
2025年10月24日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:45
ケルンと山名板。
山頂は広くてベンチもある。
2025年10月24日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:45
山頂は広くてベンチもある。
遠くのとんがりお山は八経ヶ岳らしい。
2025年10月24日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:45
遠くのとんがりお山は八経ヶ岳らしい。
2025年10月24日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:45
戻る…ということは、あの岩々を下るということ。
2025年10月24日 12:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:47
戻る…ということは、あの岩々を下るということ。
アキノキリンソウ!
2025年10月24日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:52
アキノキリンソウ!
センブリちゃん
2025年10月24日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 12:57
センブリちゃん
日本ボソに帰ってきました。
2025年10月24日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:11
日本ボソに帰ってきました。
さっき撮り損ねた、イワシの口の入口はこんなです。
2025年10月24日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:11
さっき撮り損ねた、イワシの口の入口はこんなです。
ちょっと紅葉始まってる(まだまだ全然だけど)
2025年10月24日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:13
ちょっと紅葉始まってる(まだまだ全然だけど)
こちらもさっき撮り損ねた入山料を入れるポスト。
2025年10月24日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:14
こちらもさっき撮り損ねた入山料を入れるポスト。
紅葉〜
2025年10月24日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:17
紅葉〜
紅葉〜
2025年10月24日 13:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:17
紅葉〜
いい景色のとこまで戻ってきた。
しかも晴れてる〜
2025年10月24日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:21
いい景色のとこまで戻ってきた。
しかも晴れてる〜
いい空、深い山。そしてまだ若いススキ。
2025年10月24日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:24
いい空、深い山。そしてまだ若いススキ。
アザミ。
2025年10月24日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:31
アザミ。
山も美しく見える。
2025年10月24日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:36
山も美しく見える。
一面のススキ。
2025年10月24日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:39
一面のススキ。
亀山峠から青少年自然の家方面に降りる道は、ススキのなか。
2025年10月24日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:40
亀山峠から青少年自然の家方面に降りる道は、ススキのなか。
2025年10月24日 13:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:41
青少年自然の家には入るなと。
2025年10月24日 13:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:54
青少年自然の家には入るなと。
ススキの道は続く。
2025年10月24日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:55
ススキの道は続く。
稜線がゴツゴツしている。
2025年10月24日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:56
稜線がゴツゴツしている。
野菊のごとき君なりき…
2025年10月24日 13:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
10/24 13:56
野菊のごとき君なりき…
行きに登った分岐のところまで来ました
2025年10月24日 13:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 13:59
行きに登った分岐のところまで来ました
杉木立のコンクリ道を下ります。
2025年10月24日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:00
杉木立のコンクリ道を下ります。
曽爾高原バス停まで戻ってきた。
ここからのバスは1時間以上待つので…
トイレに寄って、曽爾高原ファームガーデンまで下ることに。
2025年10月24日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:04
曽爾高原バス停まで戻ってきた。
ここからのバスは1時間以上待つので…
トイレに寄って、曽爾高原ファームガーデンまで下ることに。
車道を少し下ると、ショートカットできる道の道標があります。
2025年10月24日 14:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:11
車道を少し下ると、ショートカットできる道の道標があります。
林道。正面が鎧岳と兜岳だよね?
2025年10月24日 14:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:12
林道。正面が鎧岳と兜岳だよね?
車道との離合を繰り返し…
2025年10月24日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:15
車道との離合を繰り返し…
マムシグサくん。
2025年10月24日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:15
マムシグサくん。
キレイに整備されてる。
2025年10月24日 14:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:16
キレイに整備されてる。
ファームガーデン着いた!
ここで温泉&喫茶するのもありですが、早く帰りたかったところにちょうどバスが来そうな時間だったので…
2025年10月24日 14:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:23
ファームガーデン着いた!
ここで温泉&喫茶するのもありですが、早く帰りたかったところにちょうどバスが来そうな時間だったので…
草餅を買って帰ることにしました(奥の黄色い建物で売ってます)。草餅、ちょー美味しかった!
2025年10月24日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10/24 14:28
草餅を買って帰ることにしました(奥の黄色い建物で売ってます)。草餅、ちょー美味しかった!

感想

名張で前泊したのは正解だった。ぐっすり眠れ、朝ごはんもしっかり食べられ、町を観光する時間もあった。心身ともに調子よく歩き始めることができました。
当日に自宅から行ける距離・時間の場合も、前泊した方が体調がいいかもしれない…。(当たり前か…。)

曇りだったけれど暑からず寒からずで山歩き日和。さすがにススキの名所だけあって、平日にもかかわらずそこそこ人がいました。(イワシの口は独り占め!倶留尊山山頂も3名くらい?一人になる時間もありました。)でもススキの見ごろはまだまだこれからかな~。11/30までバスもあるみたいなので、公共交通機関派の方もぜひ!


三峰山、赤目四十八滝と、この辺りを歩いてきたけど、やっぱり私は京都北山が好きだと思った。何が違うんだろう??
超絶眺望はいいし、っていうか、こんな景色の山ほかにはないだろうし、道もいいし、悪くないんだけどなぁ~
私がアウェイではメジャーな道を歩いてるからなのかな?もっとマイナーな道を歩けば違うのかな?京都北山の、細かな道が入り組む割に道標全くなし!みたいな荒っぽい里山に惚れてるだけなんだろうか…。「こっちを進むとどこに行くんだろう?」的なスリルが好きなら、ちょっと危なくないですか、私…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら