ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8854997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

茶臼岳・朝日岳【三本槍岳は撤退】

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
7.4km
登り
620m
下り
619m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:12
合計
3:24
距離 7.4km 登り 620m 下り 619m
5:17
17
5:44
21
6:05
6:07
7
6:14
6:17
6
6:23
19
6:42
6:43
11
7:15
10
7:25
7:30
7
7:37
2
7:39
14
7:53
7:54
15
8:09
12
天候 雨。ガスガス。
風は稜線で5〜10m程度。
風だけならまだしも…横殴りの雨を稜線歩きで喰らって、やる気喪失。

【天気予報、大きく外れる】
予報1、てんくらAランク。
予報2、昼まで曇、雨は昼近くから。
実際には夜明け前、車中泊の段階から断続的に降っていた。

【撤退】朝日の肩で三本槍岳へ進むのを諦めて撤退を決めた。

雨で岩がしっかり濡れていて滑りやすい。
視界不良、おまけに雨、難易度はさらに上がる。
硫黄山系の岩山、時折滑落の危機も。
ヤバさを感じ始めていた。
寒さに強いと自負するも、これでは低体温症で死にかねない、と判断。

朝日岳→茶臼岳へ。茶臼岳山頂の温度計は4℃を示す。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(県営駐車場)。前夜入り時、視界ゼロの猛烈濃霧。
コース状況/
危険箇所等
滑落したら助からないような箇所はそれなりにある。お気軽に登れる百名山だと評価されているようだが、実際はそんなことはないと思った。
短時間で終えられるから初心者向けとするのはやめた方がいい。
その他周辺情報 鹿の湯。
駐車場から少し登ったら雲が下に広がって、行けるか!?と。
2025年10月25日 05:35撮影 by  moto g(100), motorola
1
10/25 5:35
駐車場から少し登ったら雲が下に広がって、行けるか!?と。
剣ヶ峰、トラバースルートからの光景。山頂には行かず。
2025年10月25日 05:41撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 5:41
剣ヶ峰、トラバースルートからの光景。山頂には行かず。
朝日岳・三本槍岳方面へと、奥へ奥へ
2025年10月25日 05:42撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 5:42
朝日岳・三本槍岳方面へと、奥へ奥へ
振り返ってみる剣ヶ峰
2025年10月25日 05:50撮影 by  moto g(100), motorola
1
10/25 5:50
振り返ってみる剣ヶ峰
典型的な硫黄山系山肌
2025年10月25日 05:51撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 5:51
典型的な硫黄山系山肌
ガレ場あちこち
2025年10月25日 05:51撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 5:51
ガレ場あちこち
朝日の肩。ここで雨風激しく撤退を決意。
2025年10月25日 06:03撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 6:03
朝日の肩。ここで雨風激しく撤退を決意。
とりあえず朝日岳には行く
2025年10月25日 06:15撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 6:15
とりあえず朝日岳には行く
茶臼岳を回収しに戻る
2025年10月25日 07:02撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 7:02
茶臼岳を回収しに戻る
見よ、赤い石がゴロゴロ、前回登った赤石岳よりも赤い石だらけ
2025年10月25日 07:03撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 7:03
見よ、赤い石がゴロゴロ、前回登った赤石岳よりも赤い石だらけ
茶臼岳を回収して下山
2025年10月25日 07:26撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 7:26
茶臼岳を回収して下山
側部に温度計、4℃とは意外に高い、風があるから体感は0℃以下
2025年10月25日 07:29撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 7:29
側部に温度計、4℃とは意外に高い、風があるから体感は0℃以下
山頂には神社、当然鳥居も
2025年10月25日 07:31撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 7:31
山頂には神社、当然鳥居も
下山後に凍傷気味の手を癒してくれた鹿の湯。硫黄山系の山の恵み。
2025年10月25日 09:37撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 9:37
下山後に凍傷気味の手を癒してくれた鹿の湯。硫黄山系の山の恵み。
素晴らしい湯だと受付の女性に問いかけるも「はい」で終了、自信表れか。
2025年10月25日 09:37撮影 by  moto g(100), motorola
10/25 9:37
素晴らしい湯だと受付の女性に問いかけるも「はい」で終了、自信表れか。
高速でさっさと帰宅、正午には戻る。平地でも寒い一日だった。
高速でさっさと帰宅、正午には戻る。平地でも寒い一日だった。
撮影機器:

感想

・終業後、そのまま東北道で

連休の週末で、短時間で登れそうな名山を。
これまで手を付けずに取っておいた那須岳をここで回収しようと。
計画はせっかくだから、茶臼・朝日・三本槍の三座を。
終業後、帰宅せず東北道でそのまま前夜着。
ガスガスの濃霧の中で到着するも結構車が居て驚く。

・天気予報、はずれ過ぎ

ここまで天気予報がはずれるのもの珍しい。
雨は朝方は降らないというから早朝からスタートする予定だった。
ところが開始予定の4時半でまだ降っていた。
止んだ隙に出るも、すぐに雨が降り始まってしまう。

雲を抜けて雲海を見下ろす場面があったが、そんなのは一瞬だった。
みるみる雲中、ガスガスの中。

・朝日の肩、風に加えて雨で KO

暗いうちに出発したため、最初に三本槍岳に向かうことにした。
雨で岩が濡れている、難易度は上がっている。
岩場が滑りそうで怖くなる場面があった。
朝日の肩という鞍部で強風と雨が混ざって命の危機を感じた。
三本槍岳はまだ遠い、下山しようと決めた。

・撤退、さっさと下山

折角だから朝日岳山頂には立った。
そこからは急いで下山した。
天気は小康状態、助かった。
反対にこれからの登山者と大勢で食わすことになってうんざりした。

今回も熊鈴代わりにヴェルディのオペラを垂れ流した。
道ゆく登山者が笑おうが、訝しがろうが、どうでもよかった。
イルトロヴァトーレとラトラヴィアータだ。
「素敵な曲ですね」と皮肉めいた言葉をかける人もいた。
「人避けと熊避けを兼ねた音楽なんです」とは言わなかった。

・下山時、登山者で賑わう

これからの人たちとこれでもか!というほど出会った。
オペラ垂れ流しでも、挨拶はした。
彼らがどこまで行き、下るのかは知らないが、こちらは撤退をしたわけで。
楽しそうにやってくるが、こちらの心中は穏やかでない。

早く下山しないと雨に打たれたら低体温症になりかねないぞ、とは思っても口にしなかった。
登山は自己責任で。

・鹿の湯で、生き返る

下山したが、手が凍傷気味で軽く麻痺していた。
それを癒してくれたのが鹿の湯。
控えめに言って最高の湯だった。
時間湯というのか、草津では大滝乃湯に似た合わせ湯が良かった。
41から44℃ではぬるく、46℃がちょうどよかった。
48℃にも何回か入ったが、流石に熱かった。

すっかり凍傷から回復した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら