記録ID: 8860196
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山
2025年10月25日(土) [日帰り]

かーぷ
その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:55
距離 12.1km
登り 1,896m
下り 1,897m
15:39
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | 八海醸造 やまきや旅館 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
|---|---|
| 共同装備 |
地図(地形図)
ファーストエイドキット
ツェルト
ロープ
|
感想
朝5時半、屏風道の2合目登山口に到着。
駐車場はすでに満車寸前で、なんとか入口近くに駐車してスタートしました。
序盤から屏風道らしく、急登&鎖場の連続。
数えていませんが、鎖は20〜30本はあったと思います。
中には急なハシゴもあり、鎖を使わずにちょっとクライミング気分で登れる箇所も。
岩場好きにはたまらないルートです。
稜線に出て、まずは八海山避難小屋で休憩。
ここから見える八海山の岩峰群「八つ峰」が圧巻!
北から地蔵岳、不動岳、七曜岳、白河岳、釈迦岳、摩利支岳と続き、最南端が大日岳です。
この岩峰ルートは鎖場が多くスリル満点。
慎重に通過しないと危険ですが、達成感もひとしおです。
大日岳への最後の登りは特に渋滞しており、皆さん慎重に一歩ずつ。
大日岳からは稜線を南へ進み入道岳へ。
ここから眺める五竜岳、中ノ岳や越後駒ヶ岳、遠くまで見渡せる絶景に感動しました。
下山は西側の巻き道を経て新開道へ。
こちらもかなりの急下降で、想像以上に脚にきました。
無事に下山してホッと一息。
下山後はお楽しみの立ち寄り。
まずは八海醸造で「八海山」をお土産に購入。
その後、今夜の宿「やまきや旅館」へ。
途中のスーパーでお寿司とビールを買い込んで、山仲間とプチ宴会!
登りも下りも充実の一日、いい山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する