ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8861032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳(中房温泉登山口から燕山荘に宿泊して往復)

2025年10月25日(土) 〜 2025年10月26日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
11.4km
登り
1,466m
下り
1,457m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:23
休憩
1:58
合計
6:21
距離 7.1km 登り 1,461m 下り 205m
8:23
22
8:45
8:46
25
9:11
9:20
29
9:49
9:57
25
10:22
10:36
19
10:55
11:00
47
11:47
12:48
7
12:55
12
13:07
13:08
5
13:13
13:14
14
13:28
13:45
6
13:51
13:52
4
13:56
12
14:08
5
14:13
2日目
山行
2:17
休憩
0:08
合計
2:25
距離 4.3km 登り 6m 下り 1,252m
6:53
21
7:14
10
7:24
7:25
18
7:43
18
8:01
8:07
20
8:27
22
8:49
8:50
28
天候 ◆1日目
⛅晴れ時々曇り
・気温は登山口で4℃くらい、山頂で7℃くらいでした。
・山頂付近の稜線では風が強かったです😵
◆2日目
☔️雨
・前夜から降り始めて、登山口に降りると強くなりました(>_<)
・気温は山頂で2℃、登山口で5℃くらいでした。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◆穂高駅前登山者駐車場に停めました♪
・土曜日の朝6時頃到着して、先着の方が20台程度いました。
・日曜日のお昼頃下山した頃も20台程度停まっていました。
◆南安タクシー中房温泉行定期バスを利用しました♪
・穂高駅のバス停から乗車しました。
・片道 1500円/人 です。
・穂高駅から中房温泉まで約1時間かかります。
・朝6時40分の便に乗りましたが、バスが2台出ました。
コース状況/
危険箇所等
◆登山道は全般的に整備されていて、標識や表示類もたくさんあり道迷いの心配はありません👌
⚪︎中房温泉登山口〜合戦小屋
・三大急登のひとつ「合戦尾根」を登ります💦
・かなりの急登ですが、ところどころ緩やかな道もあって、足休めできます😓
・途中で第一から第三ベンチ、富士見ベンチなど休憩できる場所がたくさんあります(^^)
・途中に木の階段や通路がありますが、破損している箇所もあります😵
・雨天時に下山しましたが、粗めの砂地盤という感じで、路面が濡れていても滑ることはなかったです。
・木の根が張り出している箇所があるので足元に注意です⚠️
⚪︎合戦小屋〜燕山荘
・合戦小屋までの登山道よりは全般的に緩やかですが急登もあります💦
・少し切れ落ちた感じの場所があって鎖場?になっています😓
・途中で2箇所ベンチがあって、いずれも絶景が見られます(^。^)
⚪︎燕山荘〜燕岳
・比較的緩やかな岩場の登山道を歩きます🚶‍♀️
・山頂手前は少し急登です💦
・山頂は狭くて標識は無いですが、三角点らしき標柱があります。
⚪︎燕岳〜北燕岳
・燕岳から縦走路方面へ降ります。燕岳山頂を巻く道もあります。
・北燕岳への登山道も比較的緩やかですが、山頂手前は少し急登です💦
・山頂は広くて360°景色が見えます(^^)
・殆どの方が燕岳で引き返すので、比較的空いています♪
◆お手洗い
・JR穂高駅(無料)
・中房温泉登山口(無料)
・合戦小屋(200円)
・燕山荘(200円 宿泊者無料)
◆水場
・登山道上には水場らしいところは見当たらないです😓
・燕山荘(200円/ℓ 宿泊者無料)
その他周辺情報 ◆「安曇野しゃくなげの湯」に立ち寄りました♪
・土日祝日 700円/人 です。
・石鹸シャンプー類は備えています。
・水道蛇口は20箇所くらいあって、露天風呂もあります。
・畳敷の休憩できる場所やソファがあります。
・食堂が併設されています。
◆「中房温泉 湯原の湯」に立ち寄りました♪
・温泉利用ではなく、ソフトクリーム🍦をいただきました(^。^)
・ソフトクリーム 500円/個 です。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
JR穂高駅です♪
駅の向こうに北アルプスの山々が見えます(^^)
今回は駅からバスに乗って登山口へ向かいます✌️
3
JR穂高駅です♪
駅の向こうに北アルプスの山々が見えます(^^)
今回は駅からバスに乗って登山口へ向かいます✌️
中房温泉登山口です。
バス停や日帰り温泉、お手洗いがあって賑やかな登山基地という感じです。
テントを張ったベンチもあります(^^)
3
中房温泉登山口です。
バス停や日帰り温泉、お手洗いがあって賑やかな登山基地という感じです。
テントを張ったベンチもあります(^^)
曇り→雨 予想でしたが、お日さんも出て登山日和になりました♪
登山道からの景色です。
2
曇り→雨 予想でしたが、お日さんも出て登山日和になりました♪
登山道からの景色です。
登山道からの景色です♪
雲海が見えます。
2
登山道からの景色です♪
雲海が見えます。
「合戦小屋」に到着しました♪
おしるこの幟旗が気になりますが、燕山荘でケーキ🍰が待っているので今回は見送ります😓
3
「合戦小屋」に到着しました♪
おしるこの幟旗が気になりますが、燕山荘でケーキ🍰が待っているので今回は見送ります😓
登山道からの景色です♪
大天井岳と槍ヶ岳が見えます(^^)
3
登山道からの景色です♪
大天井岳と槍ヶ岳が見えます(^^)
ヤマハハコです♪
ドライフラワー状態になっています。
2
ヤマハハコです♪
ドライフラワー状態になっています。
宿泊する「燕山荘」が見えてきました♪
4
宿泊する「燕山荘」が見えてきました♪
途中のベンチからの景色です♪
北アルプスの山々が一望できます。
4
途中のベンチからの景色です♪
北アルプスの山々が一望できます。
「燕山荘」に到着しました♪
2
「燕山荘」に到着しました♪
燕山荘からの景色です♪
燕岳が正面に聳えています。
3
燕山荘からの景色です♪
燕岳が正面に聳えています。
燕山荘からの景色です♪
槍ヶ岳が見えます。
5
燕山荘からの景色です♪
槍ヶ岳が見えます。
宿泊の受付をして、喫茶コーナーでケーキセットをいただきました🍰
4
宿泊の受付をして、喫茶コーナーでケーキセットをいただきました🍰
晴れ間が見えるうちに燕岳へ向かいます✌️
「イルカ岩」です♪
6
晴れ間が見えるうちに燕岳へ向かいます✌️
「イルカ岩」です♪
「メガネ岩」です♪
7
「メガネ岩」です♪
燕岳山頂に到着しました♪
4
燕岳山頂に到着しました♪
山頂からの景色です♪
北燕岳方面です。
4
山頂からの景色です♪
北燕岳方面です。
山頂からの景色です♪
立山方面です。
2
山頂からの景色です♪
立山方面です。
山頂からの景色です♪
槍ヶ岳方面です。
2
山頂からの景色です♪
槍ヶ岳方面です。
北燕岳山頂に到着しました♪
5
北燕岳山頂に到着しました♪
山頂からの景色です♪
3
山頂からの景色です♪
山頂からの景色です♪
2
山頂からの景色です♪
燕山荘へ戻る途中でライチョウに会いました♪
冬毛に換毛中で少し白いです(^^)
7
燕山荘へ戻る途中でライチョウに会いました♪
冬毛に換毛中で少し白いです(^^)
ライチョウと燕岳です♪
6
ライチョウと燕岳です♪
山肌が黄色く紅葉しています♪
3
山肌が黄色く紅葉しています♪
お部屋のmy寝床です♪
畳敷になっていて綺麗で快適です(^。^)
6
お部屋のmy寝床です♪
畳敷になっていて綺麗で快適です(^。^)
お部屋の壁に絵が掛けてあります(^^)
ホテルのお部屋のようです😳
3
お部屋の壁に絵が掛けてあります(^^)
ホテルのお部屋のようです😳
豪華夕食です♪
翌日は雨☔の中で下山です(><)
大天井岳が霞んで見えます。
1
翌日は雨☔の中で下山です(><)
大天井岳が霞んで見えます。
燕山荘が雨で煙っています。
1
燕山荘が雨で煙っています。
合戦小屋まで降りてきました♪
3
合戦小屋まで降りてきました♪
下山道の紅葉です🍁
2
下山道の紅葉です🍁
第二ベンチまで降りてきました♪
1
第二ベンチまで降りてきました♪
下山道の紅葉です🍁
2
下山道の紅葉です🍁
下山道の紅葉です🍁
5
下山道の紅葉です🍁
中房温泉登山口まで降りてきました♪
2
中房温泉登山口まで降りてきました♪
「中房温泉 湯原の湯」でソフトクリームをいただきました🍦
6
「中房温泉 湯原の湯」でソフトクリームをいただきました🍦
「安曇野しゃくなげの湯」に立ち寄りました(^。^)
5
「安曇野しゃくなげの湯」に立ち寄りました(^。^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ 携帯トイレ

感想

人気の山小屋「燕山荘」に宿泊して燕岳へ出かけました♪
燕岳は2年前のこの時期に上高地から「パノラマ銀座コース」縦走時に登ったので今回は2回目の登山になります。
その時に「燕山荘」に立ち寄ってケーキセットをいただきましたが、いつか泊まってみたいと思っていて、今回実現しました(^。^)
3月の予約開始時に申込したところ、土曜日は夏でもない紅葉でもない、小屋じまい前のこの時期しか空いていませんでした😵さすが人気の山小屋です😳
お天気は土曜日日曜日とも雨☔予想でしたが、土曜日はお昼過ぎくらいまで晴れ間が見えるいいお天気になりました(^^)
燕山荘から燕岳へ向かう稜線の登山道では、槍ヶ岳や立山をはじめ北アルプスの山々が見えて、まさに絶景でした(^。^)
ずっと眺めていたい絶景ではありましたが、風が強くて山頂にはあまり長居できませんでした😵
せっかくなので燕岳だけではなく、北燕岳まで足を伸ばしました♪
北燕岳では燕岳同様北アルプスの山々の絶景が見えました(^^)
また、風が強くてお天気が下り坂になっているからか、ライチョウに会いました(^。^)
ライチョウは冬毛に換毛中でところどころ白くなっていて、もう冬が近いことが感じられます😨
「燕山荘」はお部屋やお手洗い、お布団も清潔で快適な山小屋でした♪
お食事も豪華で美味しかったです♪喫茶コーナーでは今回もケーキセットをいただきました🍰
夕食後には燕山荘グループの会長さんのお話を、動画ではありましたが聴くことができました。今後の登山の参考になる有益なお話でした✌️
日曜日の下山時は朝から雨☔で、中房温泉登山口に降りるまで、合羽とザックカバーを着けっぱなしでした(><)
そんなことで、下山時は雨にあたりましたが、燕岳の絶景を見て、ライチョウにも会うことができた満足な山行でした♪
燕山荘の予約争奪戦で運良く勝てたらまた出かけたいと思います(^。^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら