記録ID: 8861704
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道 果無越コース
2025年10月26日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:12
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
| 天候 | 雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
石の道は濡れると滑りやすい |
| その他周辺情報 | 前泊 十津川温泉 民宿やまとや 源泉かけ流しのお風呂は夜通し入り放題、お湯が最高 道の駅ほんぐう 休憩スペースあり 物販はお土産もあるが、地元の方が集うミニスーパーのようでした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
新聞紙
ショートスパッツ
着替え一式
手ぬぐい
|
|---|
感想
いや〜、十津川温泉遠い!が、ずっと来たかった果無集落に来られて大満足!
雨予報確実だけど、絶対歩くと意気込んで出発するも、ウェアリングが難しい…オーバーペースがいけないのか?雨具の手入れはしてきたんだが、観音堂につく頃には中身ビショビショ💦長袖シャツが張り付いてキモチワルイ…。
ベースにファイントラックのドライレイヤーを仕込んでいた部分は気持ち悪さがない!と気づけたのでそれは良かった。普段の汗濡れだけではなかなか気づけないので、最近出番がなかったのだが、やっぱり持ってて良かった。
あいにくの天気ということもあって、小辺路パートで出会った人はたった3人、それも皆外国の方でした。果無峠までの登りがキツイと聞いていたけど、そんなに急登ではなく、大変さはなかった。
中辺路はそこそこ人の姿あり。道自体は平らで歩きやすいが、水たまり&泥濘み状態でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
ishi202w









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する