熊野古道小辺路(高野山から熊野大社)

Collina2016
その他8人 - GPS
- 33:32
- 距離
- 62.5km
- 登り
- 4,067m
- 下り
- 4,747m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:49
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:27
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:29
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 8:00
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:35
| 天候 | 雨、霧、曇り、晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京駅発→新幹線→新大阪駅着 地下鉄御堂筋線 新大阪〜なんば・・・南海なんば発(橋本乗り換え)極楽橋到着 ケーブルカーにて高野山到着 <6日目> 熊野大社本宮大社前よりタクシーにて新宮駅まで移動 ワイドビュー南紀にて 新宮→名古屋駅、 名古屋駅→新幹線→東京帰着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般の状況、 ★特に難しい危険なところはないが ★樹林帯の道など多mに道が細くなって片側斜面が急なところがある。雨の日は道の端が緩んでいるところもあるのでそこは注意して通行する。 ★ガイドさんが前回来たときはなかったにも関わらず倒木が道を塞いでいる箇所が何箇所かあったそう。 ★細くて揺れる吊り橋あり ★山慣れている人には難しくないと思うが、普段歩いていない人には厳しい面もあるかもしれない。 |
| その他周辺情報 | 全般的に途中の宿泊を確保するのが難しいらしい。予約は1年ほど前に。 どこの宿も小さいながらもおもてなしが素晴らしく食事も美味しく、洗濯機もあり、満足度が高かった。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サコッシュ
財布
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
エマージェンシーシート
クマ鈴
|
|---|
感想
世界遺産である熊野古道の存在は以前から知っていたし、以前に中辺路をほんの少しだけ(2日間くらい)歩いたことがある。しかし今回この熊野古道ツアーに参加したのは「スペインのサンチャゴ巡礼をした人にオススメ」というキャッチコピーのおかげである。サンチャゴ巡礼達成者は熊野古道のいずれかの巡礼道を歩くと共通巡礼の達成者として共通巡礼の証明書をもらえるということを初めて知った。
サンチャゴ巡礼は2007年に800kmのうち徒歩で200km以上、バスで飛び飛びに巡礼をして巡礼証明書とスタンプ帳は持っているので、今回はそれを携えて熊野古道巡礼に参加した次第である。
20年近く前に夏季休暇を無理をして取って歩いた巡礼旅であるが、現役時代には800kmを徒歩で歩く時間を確保するのは難しく、退職したら是非ともスペイン800kmだけでなく、フランス・ルピュイから800kmを含めて歩いてみたかった道であるが、コロナ禍を経て、さてどうしたものか?と心の片隅に止まっていたものがあるのだ。
スペイン巡礼はツアーとは異なり、巡礼宿に泊まるのものだったので旅行とは異なり世界中の人々との交流をする巡礼の旅だったのであるが、果たして自分が歩き通すことはともかくとして、いろいろなリスクを引き受ける準備が自分の中にあるのかをこの旅で見つけてみたかったというのが本音である。
旅の最後は、「う〜ん、なかなか難しいぞ」という結論だったが、しばらく経つとまた火種のようなものが沸々としているというのが現在のところかもしれない。昔とは異なる現況の下、果たして旅立てるのだろうか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する