記録ID: 8863296
全員に公開
ハイキング
北陸
順尾山・大倉山・赤堂山・月ヶ原山・多子津山 2021/5/30
2021年05月30日(日) [日帰り]

リオ
その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:27
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:23
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 12:23
距離 19.6km
登り 1,526m
下り 1,522m
16:58
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
赤堂山〜月ヶ原山は登山道が荒れて藪っぽい。 月ヶ原山〜多子津山は登山道がなく藪漕ぎ。 道迷いによる遭難するリスクが高いので複数人で登山を。 単独登山は非推奨。 |
写真
感想
順尾山の奥地にある月ヶ原山…ジンオウガが住んでそうで格好いい名前と言う理由だけで、いつか登りたいと思ってました(笑)
前回は赤堂山まで行ったものの、連れが「疲れたからこれ以上、無理」と言ったので月ヶ原山までは行けませんでした🥺
なので今回は再チャレンジになります!
念願の月ヶ原山を登頂した時点で私も連れも余力があり、この先の多子津山は藪漕ぎなのは知っていましたが、月ヶ原山から先の道がそこそこ綺麗で歩きやすそうだったので、どこまで行けるか進む事に…
綺麗なのは分岐までで、それ以降は藪漕ぎ、たまに雪渓の箇所は藪無しって感じで悪路を無理矢理進みます😱
ピンクテープを見失い、迷いながらも何とか多子津山登頂!
しかし、油断していたのか下りの道を盛大に間違えました😫
尾根伝いで藪っぽくなかったから、ついつい下ってしまい、途中でおかしいと気付いて引き返しました😓
当時は地図アプリはジオグラフィカを使っていたので、ジオグラフィカに助けられました…ありがたや〜
月ヶ原山に戻る途中の藪の中で2人組の登山者と遭遇。
多子津山に挑戦して道迷いと時間切れで撤退したらしくて、私達が多子津山を登頂した事を話したら羨ましがってました。
また挑戦するとも言ってましたが…私ならあの藪はもうごめんだ(笑)
…とか言いながら2025年にソロでチャレンジしてるけどw
帰宅したら藪漕きで酷使した影響で脚が痣だらけになってました🥺
後日、藪漕ぎ対策に厚めの登山ズボンを購入しましたとさ。
個人的グレーディングD4
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する