記録ID: 8864288
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
ススキの曽爾高原〜倶留尊山 =ぐるッと周遊してみた=
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 804m
- 下り
- 803m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ (稜線は風強かった) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*大東市より片道約90キロ 2時間くらい *曽爾高原入口Ⓟ 800円 トイレあり🚻 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
昨日の雨で全般に滑りやすい箇所あり。降雨後はスリップ注意❢ ・曽爾高原〜二本ボソ 特に危険個所なし (入山料500円) ・二本ボソ〜倶留尊山 一旦下って登り返し ここまではコース明瞭 ・倶留尊山〜西浦峠 落ち葉で踏み跡な不明瞭な下り箇所あり。テープとアプリで確認しながら歩きました。 西浦峠手前が滑りやすく尻もち着いてズボンが泥んこになりました(´;ω;`) ・西浦峠〜東海自然歩道 杉林の九十九折れの下り道 ・東海自然歩道〜亀山峠 一旦里山歩きのあと亀山峠に登り返し 曽爾高原 ライブ画像 ススキが揺れてる! 灯籠も綺麗❢❢ https://stream05.komadori.ne.jp/nara-livecamera/area/soni3.html |
| その他周辺情報 | ・お亀の湯 曽爾高原から少し下ります 900円(mont-bell 100円割引あり) https://www.soni-kogen.com/hotspring/ ・草餅 お亀の湯のⓅ出たところ きな粉草餅 250円 |
写真
感想
久しぶりにススキの名所 曽爾高原へ。 いつ以来やろうかと思って過去の記録手繰って見たら2011年に当時の会社のメンバーで登った記録まで無かった。。。 その後は母親達と何回かは来てるけど観光ハイクで山には登ってませんね。14年振りの倶留尊山登山になりました(笑)
名阪国道走ってると今にも雨が降りだしそうで”呼ばれてないなぁ”と思いながらⓅに着くと雲は多いけど晴れ間もあり。 曽爾高原直下の有料Ⓟに停めて出発。 今回は俱留尊山までだと物足りないので倶留尊山のさらに先の西浦峠〜東海自然歩道を歩いて亀山峠へ登り返す周回ルートにしてみました。
倶留尊山までは結構歩かれてるルートで数人のハイカーにも会いましたが、その先では三つ岩で休憩されてる方がいた以外、亀山峠まで誰にも会うことなく逆に言えば静かで心地よい山歩きになりました。 とくに東海自然歩道から見上げる倶留尊山は中々立派な山容でしばらく見惚れていました。 3時間程度ですが歩きごたえのあるいいコースだったと思います。 お亀の湯も良かったし きな粉餅が美味しかったのでおススメします♨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する