記録ID: 8864813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
浅間嶺〜月夜見〜御前〜ダム
2025年10月27日(月) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 2,061m
- 下り
- 1,810m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:34
距離 25.7km
登り 2,061m
下り 1,810m
14:19
ゴール地点
| 天候 | 曇り→晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:奥多摩湖からバスで奥多摩駅まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
浅間尾根:全体的に良く整備されていて歩きやすく迷う箇所もない 月夜見・惣岳・御前:点々とぬかるみがあり滑りやすい。奥多摩湖展望台の周辺は踏み跡が割としっかりしていて歩きやすいが、サルが多いのでちょっと緊張する |
| その他周辺情報 | 【水と緑のふれあい館】 奥多摩湖でゆっくりしたことがなかったので、バスを一本見送って1時間近く滞在しました。特に最初の郷土資料のコーナーがめっちゃ充実してて良かったです。水と緑の部分はあまり唆られず素通りしました。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
半袖シャツ
トレーナー
ジャケット
ランニングパンツ
スニーカー(ソール固め)
ザック(30L)
水(1L)
食料
モバイルバッテリー
ヘッドライト
軍手
着替え
|
|---|
感想
【コース】
前半の浅間尾根のコースはメジャーなだけあって良かったです。ずっと勾配が緩いし、景色が変化に富んでいて歩き甲斐があります。
元々は山の南側から登る計画でしたが、標高変わらんしバス代も浮くしと思い直し、直前に北側から入るコースに変更しました。結果オーライでした。
後半の奥多摩の方は中弛みと深い霧のせいで印象薄いです。あまりの視界の悪さにコログの森かと思いました。御前山と奥多摩湖とで標高差が900mありますが、上は息が白くなるくらいには冷えてました。
【体力面】
登山口に入る前も含めると8時間も山の中いましたが、あまり無理せず進んだので疲労感や脚の負担はそこまででした。
雨上がりで滑りやすいので下りは慎重に行ったつもりでしたが、それでも10回以上スリップしてます(お手つきが数回、尻もちは0回)。ストックデビューした方がいいかもしれませんね。
【動物】
鳥:ガビチョウ、コジュケイ(音のみ)、シジュウカラ
獣:シカ(人里峠を越えた辺りでガサガサ音がするので警戒してたら、道に沿って張られたネットにシカが衝突しました。撮りたかった…)、サル(親子3人で日向ぼっこ&毛づくろいしていて和みました)
虫:センチコガネ(なんか地面にボコボコ穴あいてるな〜なんだろう、と思ってみたらセンチコガネが潜った跡でした。誰だ道のど真ん中でうんこしたの〜)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こうさか/BSLd

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する