乗鞍高原🍁癒しのハイク

 長野県
																				長野県
																														
								- GPS
- 05:49
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 680m
- 下り
- 681m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 5:49
| 天候 | 快晴☀️ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険なところなし。 | 
| その他周辺情報 | 湯けむり館、乳白色の温まる温泉800円。 https://norikura.co.jp/yukemuri/ | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																フリース
																ズボン
																靴下
																毛糸手袋
																雨具
																日よけ帽子
																トレランシューズ
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																ヘッドランプ
																ファーストエイドキット
																携帯
																時計
																手拭
																ストック
																テルモス
																テムレス
															 | 
|---|
感想
9月からず〜っと週末は天気が悪いイメージで、スカッと晴れた日にのんびり歩きたいなと。天気の良い日を見極めて休暇を取得。放射冷却で路面凍結してないかと気になったけど、無事に登山口に到着。気温は−2℃まだ身体が寒さに慣れていないので、裏起毛の長袖シャツの上に防風機能のあるフリースを着てスタート。まずは、善五郎の滝へ。滝の下まで下りたところのウッドデッキは水飛沫が凍ってツルツル。陽射しも届かず寒かった。休暇村乗鞍高原には車がたくさん停まって平日から優雅に宿泊なんてと牛留池へ。樹林帯に囲まれているけど、東屋からは真っ白な乗鞍岳が眺められた。落ち葉がいっぱいの口笛の径をひたすら下りると一の瀬。温かい陽射しとほとんど無風で、フリースも手袋ももう要らない陽気。平日なのに駐車場にかなりの車が。まいめの池に行くと湖面に映り込む乗鞍岳がいい感じ。霜柱で真っ白になった道を歩いてどじょう池から大カエデ。スマホで写真を撮っているのは私だけって感じです。ピークを極めないのんびりハイクもいいなと歩いているとこちらに歩いてくる女性がふたり。この先の水芭蕉群生地に向かう途中熊と思われる足跡があって、怖くなり引き返してきたと。ほんとは三本滝から畳平まで登り帰りはバスで下りてくる予定だったのに、積雪でバスが運休となり、予定変更で一の瀬から三本滝を目指していたと。別ルートで私も三本滝に行くつもりと言った瞬間、ご一緒していいですか?この日は登山と思われる人はほどんどおらず、皆さん一眼に三脚の方ばかり。今日は仄々、ゆるゆるモードだったので、即ご一緒することに。歩くルートは私の予定通りでよいと。オソメ池からあざみ池、夜泣峠〜東大ヒュッテを経て小リスの径にて三本平。途中登山道でマウンテンバイクの方とスライド、上は積雪があるので自転車も通行禁止だったそうです。三本滝レストハウス(土日祝のみ営業)のテラスが少し早い賑やかなランチ飯日なたは昼寝がしたくなるような温かさでした。一緒に三本滝を見に行って楽しい散策となりました。乗鞍登山道への分岐でおふたりとは別れて、鳥居尾根を下りました。あっという間に下りてしまったので、番所大滝(ばんどころおおたき)と千間淵を周遊して帰りました。ほんとうに癒された休日となりました。
 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										
 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する