記録ID: 8870276
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 一瞬まるで雪山のようだった
2025年10月29日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 884m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 6:38
距離 13.7km
登り 884m
下り 879m
7:12
2分
スタート地点
13:51
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々晴れ間が覗く |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料の時もあるのかな? |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所ありません ただ頂上付近に雪が積もっていて 箕輪山をピストンしようかと思いましたが滑ってはいけないと思い中止しました |
| その他周辺情報 | 岳温泉400円 熱いという噂だけど ちょうどい湯の温度でした 冬場 なので引き湯する間に 湯の温度が下がるのかな |
写真
撮影機器:
感想
100名山 安達太良山に登りました
早朝 奥岳登山口を出発
ロープウェイを使わず黒鉄小屋経由で登ったので馬の瀬まではほとんど人に会わなかった
黒鉄小屋の手前から雪が現れ馬の背に到着した時は風が強く雪もあって まるで冬山のような状況でした
辺りはガスで覆われてます
岩陰にかくれて震えながらドーナツを頬張りウィンドブレーカーを重ね着
すると一瞬青空が広がり雪に覆われた広大な沼の平の爆裂火口が現れました
秋の錦繍を見に来たのに 冬景色とは
しばらく風と戦いながら安達太良山 山頂到着
晴れそうで晴れない状況です
しばらく晴れるの待っていましたが変化なさそうなので下山することに
下山道はロープウェイを使って登山をする人がたくさん登ってきて人気のある山なんだなと実感しました
僕は もちろんロープウェイを使わず 歩いて奥岳登山口まで下って行きましたよ
山の中腹は紅葉が美しかったです
ロープウェイから下の道もわずか1人の登山者に出会っただけでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
お遍路さん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する