チット早かったか《旧中山道で行く熊野神社》へ紅葉狩り

 群馬県
																				長野県
																				群馬県
																				長野県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 860m
- 下り
- 860m
コースタイム
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:37
| 天候 | ☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 高崎より18号線に乗り換えて軽井沢方面へ 横川駅の釜めし店を過ぎ旧18号線に移る 「峠の湯」案内板で駐車場へ向かう | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ハイキング道はこれっと言って危険個所はないけど 山歩きなので足元には注意 | 
| その他周辺情報 | 妙義ふれあいプラザ「もみじの湯」 入浴料金(70才以上老人割) 400円 峠の湯駐車場からの距離 11.5km 〃 時間 18分 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					【山歩き】
 登山口駐車場に選んだ「峠の湯」に到着、明るくなるのが日々遅くなってきているのと気温が4度と寒く中々準備とはいきませんでしたが、いつまで車の中に至って熊野神社の紅葉を見ることはできませんので出発、
「峠の駅」より「めがね橋」へと続く遊歩道を進みトンネルに入ると真っ暗、明かりが点いていなくちょっと熊の恐怖を感じながらトンネルを越して左の細道に入り中仙道入口へ向かいます、
 鉄塔当りで朝日が昇り樹林帯が焼けてきれいでした、さらに登り柱状節理の岩や石碑を越して坂本宿が見降ろせる「覗」に到着、紅葉は少ししていましたけど感激するほどではなかった、
 ここから紅葉を期待して高度を上げます(緩い登りですけどね)お茶屋跡、碓氷坂関所跡と越して緩く登っていきます、昨年紅葉が見られた付近の尾根を見ても今日は全く紅葉無し、紅葉している木を拾いながら先へ進み紅葉が奇麗だった尾根に寄り道してもダメ、史跡案内板を見ながら次はあそこ、その次はあそこと思いながらマイペースで歩いたので「めがね橋分岐」「栗が原」には早く着いた気がしましたよ、ここのちょっとした広場の紅葉も無し、次の「山中学校跡」ここで休息を予定していましたが次へ次へと進んで今年は「安政遠足」コースで「熊野神社」へ行くという計画だったので「陣場が原」の三叉路分岐迄行って小休止、(この先どんな道が待っているか解らないので一息入れました)
 出だしは緩い登りが続き、これなら旧中山道の方が良かったかなと思いながら距離を縮めます、霧積温泉へ向かう道と合流して大きくカーブを曲がると綺麗な紅葉が目につきだしました、そしたら、「思婦石」の鼻曲山分岐に着きましたこの一帯が綺麗でした
 熊野神社も今日は当たりかなと思え先を急ぎました、駐車場には赤い紅葉が出てきましたね、神社への石段を登り神社境内に、駐車場を見降ろすと紅葉、社殿の屋根越しの斜面も紅葉、2県またがる神社にお参りして長野県側社殿内を通りハートの明かりが見えるご神木を見える位置を示すハートの敷石に乗ると今年も見えました次は奥社迄の山道を登り社の扉もハートのカギで施錠されている奥宮に参拝して熊野神社を後にします、
 本日の最終地の見晴らし台(展望台へ)紅葉大当たりの見晴らし台でした、真っ赤なモミジがいっぱい、黄色くなったイチョウ、真っ赤なモミジ、グラデーションカラーのモミジが園内に一杯秋色を輝かせていました、展望も正面に妙義山、御荷鉾山、両神山そして樹木を挟んで隣には八ヶ岳、さらに展望山座同定盤の椅子上に立つと(良い子はマネしない事)どっしりとした浅間山がデ〜ンとね、展望も今日はイイね、ここで早ランチ休憩と紅葉狩りをしてから下山開始です
 「明治天皇御巡幸道」の紅葉に期待して降りましたが案の定空振でした、こうなるともう紅葉の期待は無いので歩くノルマ達成を目指して、めがね橋、碓氷湖で休息、そして駐車場まで歩いて本日の紅葉狩りハイキング終了・・・紅葉狩りは熊野神社と見晴らし台だけだったけど紅葉狩りノルマ一つ消せました。
【温泉と車移動】
 帰りの温泉は「峠の湯」温泉さんには悪いけど70才以上のシニア割りのある「道の駅妙義」の上にある「妙義ふれあいプラザ もみじの湯」へ行き、温泉に浸かり気温が低めだけど露天風呂が気持ち良かった、入浴後は山友さんに会いに寄り道してから自宅へ無事通勤ラッシュになる前に帰宅できました。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							








 tkakky さん
											tkakky さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは
早かったですね。
しかし軽井沢の見晴らし台のモミジは真っ赤でキレイです。
お疲れさまでした。
早速コメントありがとうございます、
道中の紅葉は😿
ですが
見晴らし台の紅葉はすごかったです、
ここの紅葉を狙っていたので万々歳ですよ🙌
コメントありがとうございました。
もう旧中山道の紅葉時期になるのですね🍁。1年が早い。
それにしても見晴らし台の紅葉が素晴らしい!標高1000mチョイ上辺りが見所ですかね。
お疲れ様でした!
まだ早いと思っていたけど日程が組めなくて行ってきました
熊野神社付近の紅葉目当てですが、運良ければ道中の紅葉もと欲掻きましたけど
やっぱり自然界の移り変わりはそうたやすくないですね。
コメントありがとうございました。
私もそろそろ気になっていた旧中山道ですが、まだちょっと早いですか・・・
でも碓氷峠のモミジは真っ赤っかですね。
青空にも映えバッチリですね。
これが見られれば行った甲斐がありますね。
これからの参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
そろそろ🍁気になっていたところでした。情報ありがとうございます。
軽井沢の見晴らし台のもみじは本当に素晴らしく見事ですね!
お疲れさまでした。
神社展望台からの真っ赤なモミジがお見事です🍁
これからルート全体に紅葉が広がっていくのでしょうね
群馬と長野の県境にあるのですか
いつか歩いてみたいです✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する