ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8873773
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 穂高撤退からの上高地&蝶をテン泊縦走?

2025年10月28日(火) 〜 2025年10月30日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
17:35
距離
37.5km
登り
2,030m
下り
2,005m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:36
休憩
1:00
合計
6:36
距離 13.9km 登り 752m 下り 691m
8:47
5
8:52
16
9:50
12
10:02
10:08
82
11:31
12:19
45
13:03
13:04
6
13:10
13:11
28
13:38
13:43
41
14:23
14:24
6
14:29
14:32
4
14:36
38
15:14
15:15
4
15:19
2日目
山行
6:29
休憩
0:37
合計
7:06
距離 8.6km 登り 1,198m 下り 86m
7:26
10
宿泊地
7:36
7:42
38
8:20
8:39
1
8:40
8:41
31
9:12
9:18
23
9:41
9:42
113
11:34
11:35
10
11:45
11:46
27
12:13
12:16
8
12:24
9
12:59
90
14:29
14:31
3
14:35
3日目
山行
5:18
休憩
1:09
合計
6:27
距離 14.9km 登り 79m 下り 1,228m
7:20
3
7:23
7:30
15
7:46
16
8:02
5
8:07
8:08
71
9:19
9:20
41
10:00
10:05
2
10:06
10:07
35
10:42
4
10:46
10:47
33
11:19
11:22
12
11:34
7
11:55
33
12:29
13:23
3
13:26
11
13:44
8
天候 1日目:寒気が残りガス&小雪 激サム…
2日目:寒気が抜けピーカン 朝は放射冷却で強烈な冷込み
3日目:穏やかなピーカン
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:①夜行バス 大阪なんば21:30→松本04:30
②アルピコ電鉄 松本→新島々
③上高地行き専用バス 新島々→上高地

帰り:④高速バス 上高地14:20→バスタ新宿19:20
⑤電車 新宿→横浜の自宅
コース状況/
危険箇所等
結局登ったのは蝶ヶ岳なので整備されており危険なところもございません
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
いゃ〜ひっさしぶりの上高地❗️やっと、まとまった休暇がとれたのに、もうアルプスの営業している小屋なんぞあと僅か…滑り込むようにやってきました。
2025年10月28日 08:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 8:43
いゃ〜ひっさしぶりの上高地❗️やっと、まとまった休暇がとれたのに、もうアルプスの営業している小屋なんぞあと僅か…滑り込むようにやってきました。
今回は、上高地→岳沢小屋🏕️→前穂→奥穂→涸沢🏕️→上高地って行けたらと思ってきましたが、どーも寒波の入りが気になります🤔
まぁ、時期的にも厳しそうですし。。。

更に、槍ヶ岳山荘のX見たら何やら真っ白な槍の写真が。。。

さて、今回から投入のザック!Gregory zulu55!
ちょと荷物が嵩張りそうなテン泊用に購入しました。この背負い心地に期待したいところです♪
2025年10月28日 08:36撮影 by  iPhone 14, Apple
2
10/28 8:36
今回は、上高地→岳沢小屋🏕️→前穂→奥穂→涸沢🏕️→上高地って行けたらと思ってきましたが、どーも寒波の入りが気になります🤔
まぁ、時期的にも厳しそうですし。。。

更に、槍ヶ岳山荘のX見たら何やら真っ白な槍の写真が。。。

さて、今回から投入のザック!Gregory zulu55!
ちょと荷物が嵩張りそうなテン泊用に購入しました。この背負い心地に期待したいところです♪
河童橋…穂高稜線部は依然としてガスの中。雪のようなものもちらほら。。。
2025年10月28日 08:48撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/28 8:48
河童橋…穂高稜線部は依然としてガスの中。雪のようなものもちらほら。。。
初めて渡った河童橋
2025年10月28日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 8:54
初めて渡った河童橋
ヘェ〜こんな感じなんや。秋らしい景色が気持ちいい♪
2025年10月28日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 9:06
ヘェ〜こんな感じなんや。秋らしい景色が気持ちいい♪
お猿さんもいっぱい。奥多摩のとは違って襲ってきません。
2025年10月28日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/28 9:06
お猿さんもいっぱい。奥多摩のとは違って襲ってきません。
焼岳?
2025年10月28日 09:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 9:08
焼岳?
さて、ここから気合いを入れて〜!
2025年10月28日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/28 9:11
さて、ここから気合いを入れて〜!
2025年10月28日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 9:36
少し高度を上げて上高地を振り返る。左の霞沢岳も上は白く。。。
2025年10月28日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 10:44
少し高度を上げて上高地を振り返る。左の霞沢岳も上は白く。。。
でも黄葉が秋らしく素晴らしい👍
2025年10月28日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 10:44
でも黄葉が秋らしく素晴らしい👍
一方、穂高方面…なんだか薄寒いぞ…
2025年10月28日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 11:26
一方、穂高方面…なんだか薄寒いぞ…
しっかし、夜行バスではたいして寝れてなかったんやろ…体が重い。
2025年10月28日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 11:34
しっかし、夜行バスではたいして寝れてなかったんやろ…体が重い。
岳沢小屋…ここでテントの受付。が、小屋番さん曰くここから上特に重太郎新道から奥穂方面は明日の朝でも強くお勧めしないと。。。奥穂高山荘さんが今朝方撮った動画も見るとスゲーことに…

うーん🧐一旦受付したもののやっぱやめて、今日は上高地まで降りる事にしました。。。残念😢
2025年10月28日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 11:34
岳沢小屋…ここでテントの受付。が、小屋番さん曰くここから上特に重太郎新道から奥穂方面は明日の朝でも強くお勧めしないと。。。奥穂高山荘さんが今朝方撮った動画も見るとスゲーことに…

うーん🧐一旦受付したもののやっぱやめて、今日は上高地まで降りる事にしました。。。残念😢
次回のリベンジを決意して
2025年10月28日 12:06撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/28 12:06
次回のリベンジを決意して
降りていきます…
2025年10月28日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 13:07
降りていきます…
と、降りたのはいいけど、どうしょう?
2025年10月28日 13:38撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/28 13:38
と、降りたのはいいけど、どうしょう?
ま。涸沢は無理なんで麓にキャンプするしかなさそうですね。
2025年10月28日 14:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 14:02
ま。涸沢は無理なんで麓にキャンプするしかなさそうですね。
なんとか徳沢まで目指そう〜。
2025年10月28日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/28 14:48
なんとか徳沢まで目指そう〜。
あー、暗くなる前になんとか着いた。
とりあえず、バスの疲れもあるんでさっさと寝ます。
2025年10月28日 15:15撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/28 15:15
あー、暗くなる前になんとか着いた。
とりあえず、バスの疲れもあるんでさっさと寝ます。
今回投入の秋用と思って購入したシュラフ。国内メーカー勤務の方が退社されて立ち上げたネット専業販売で口コミが良かったのと超コスパが良かったです!これモンベル だと#2相当なんですが、今回寒波を乗り切るにはちと心許ない…西日本で仕事をしていると高山がないので、寒さのイメージがちょっとズレが生じるような気がします。
2025年10月28日 16:19撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/28 16:19
今回投入の秋用と思って購入したシュラフ。国内メーカー勤務の方が退社されて立ち上げたネット専業販売で口コミが良かったのと超コスパが良かったです!これモンベル だと#2相当なんですが、今回寒波を乗り切るにはちと心許ない…西日本で仕事をしていると高山がないので、寒さのイメージがちょっとズレが生じるような気がします。
さ、今日は気力も体力も疲れてしまった。
2025年10月28日 16:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/28 16:29
さ、今日は気力も体力も疲れてしまった。
翌朝…標高1500の上高地でこんなに冷えるとは…すっかり氷点下2℃
NEWシュラフは頑張ってくれましたが、これ岳沢や涸沢で張ってたらかなりしんどかったかも…ま、他にも防寒類は揃えてはいましたが、冬季手前までしか想定してなかったので…
2025年10月29日 05:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 5:52
翌朝…標高1500の上高地でこんなに冷えるとは…すっかり氷点下2℃
NEWシュラフは頑張ってくれましたが、これ岳沢や涸沢で張ってたらかなりしんどかったかも…ま、他にも防寒類は揃えてはいましたが、冬季手前までしか想定してなかったので…
焼ける明神前穂
2025年10月29日 06:20撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 6:20
焼ける明神前穂
2025年10月29日 06:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 6:24
さて、テント撤収し、トコトコ横尾まで来ました。
うーん…ここまで色々考えましたが、もう、白い山肌見て奥穂は諦める。①涸沢に幕営+北穂往復 ②横尾→蝶ヶ岳幕営→徳沢周回 寒気も抜けて今の装備ならどちらでも幕営は可能と見るも、①はモルゲンロートは見れる確定だが北穂はどうよ?? しかも、北穂も行ったことある ②は絶対大丈夫!だけど残雪期に登ったしなぁ。。。
と、悩んだ挙句季節を変えて蝶ヶ岳を味わう!を今シーズンのアルプス締めにしようと決めました。
2025年10月29日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 8:41
さて、テント撤収し、トコトコ横尾まで来ました。
うーん…ここまで色々考えましたが、もう、白い山肌見て奥穂は諦める。①涸沢に幕営+北穂往復 ②横尾→蝶ヶ岳幕営→徳沢周回 寒気も抜けて今の装備ならどちらでも幕営は可能と見るも、①はモルゲンロートは見れる確定だが北穂はどうよ?? しかも、北穂も行ったことある ②は絶対大丈夫!だけど残雪期に登ったしなぁ。。。
と、悩んだ挙句季節を変えて蝶ヶ岳を味わう!を今シーズンのアルプス締めにしようと決めました。
そうと決めたら、横尾からの蝶ヶ岳。このコース結構展望いいやん!
2025年10月29日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 9:12
そうと決めたら、横尾からの蝶ヶ岳。このコース結構展望いいやん!
ぐいぐい森林限界まで来たら。うおー、見事な槍穂高❗️
2025年10月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:32
ぐいぐい森林限界まで来たら。うおー、見事な槍穂高❗️
でもだいぶ
2025年10月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:32
でもだいぶ
雪も溶けた感じはしますな。
2025年10月29日 11:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:32
雪も溶けた感じはしますな。
でも…枯れ草に薄ら雪の槍ヶ岳もかっちょええわ!
2025年10月29日 11:38撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/29 11:38
でも…枯れ草に薄ら雪の槍ヶ岳もかっちょええわ!
常念、大天井岳もお久しぶりです♪
2025年10月29日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 11:55
常念、大天井岳もお久しぶりです♪
あー、なんていい日よ。
2025年10月29日 11:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 11:55
あー、なんていい日よ。
乗鞍岳も薄ら雪を纏ってます。
2025年10月29日 11:56撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 11:56
乗鞍岳も薄ら雪を纏ってます。
ひとまず蝶槍踏んで
2025年10月29日 11:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:57
ひとまず蝶槍踏んで
2025年10月29日 12:09撮影 by  AC003, DJI
1
10/29 12:09
2025年10月29日 12:14撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 12:14
テントの受付します!
2025年10月29日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 13:03
テントの受付します!
2回目です♪
2025年10月29日 14:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 14:30
2回目です♪
晩秋感が凄いですが
2025年10月29日 14:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 14:34
晩秋感が凄いですが
また残雪期と違って凄くいい❗️
更に奥の立山は真っ白です♪
2025年10月29日 14:36撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 14:36
また残雪期と違って凄くいい❗️
更に奥の立山は真っ白です♪
いつまでも眺めてられる…
2025年10月29日 14:42撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 14:42
いつまでも眺めてられる…
さて、夕日タイムです。今日は期待できそうですね。
2025年10月29日 16:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 16:41
さて、夕日タイムです。今日は期待できそうですね。
焼岳、乗鞍、御嶽
2025年10月29日 16:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 16:42
焼岳、乗鞍、御嶽
2025年10月29日 16:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 16:47
照らされる常念、大天井岳
2025年10月29日 16:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 16:47
照らされる常念、大天井岳
夕日は穂高の端に
2025年10月29日 16:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/29 16:49
夕日は穂高の端に
八ヶ岳。最近行けてないなぁ。
西日本にいるとついつい、八ヶ岳が欲しくなる…
2025年10月29日 16:49撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 16:49
八ヶ岳。最近行けてないなぁ。
西日本にいるとついつい、八ヶ岳が欲しくなる…
2025年10月29日 16:51撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 16:51
日 没 …
2025年10月29日 16:57撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 16:57
日 没 …
奥の立山の白さが目立ちます。
2025年10月29日 17:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 17:05
奥の立山の白さが目立ちます。
月も出てきた
2025年10月29日 17:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 17:06
月も出てきた
素晴らしい日没でした👍
2025年10月29日 17:13撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/29 17:13
素晴らしい日没でした👍
2025年10月29日 17:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 17:14
夜も月がなくってから
2025年10月29日 23:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 23:41
夜も月がなくってから
星もいい感じ
2025年10月29日 23:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 23:43
星もいい感じ
でした❗️と、言いたいところですが、何やら23:00ぐらいから外が喋り声で騒がしいんです。

どうやら外国人さんのグループが夜な夜な登ってきて幕営し始めたようで……🤔

おかげさまで、目が覚めて星空撮れたけど。。。
2025年10月29日 23:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 23:50
でした❗️と、言いたいところですが、何やら23:00ぐらいから外が喋り声で騒がしいんです。

どうやら外国人さんのグループが夜な夜な登ってきて幕営し始めたようで……🤔

おかげさまで、目が覚めて星空撮れたけど。。。
テントの中もマイナス3℃。なんとか今回の装備で持ち堪えました。
2025年10月30日 04:17撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 4:17
テントの中もマイナス3℃。なんとか今回の装備で持ち堪えました。
さっ、朝も今日は
2025年10月30日 05:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 5:22
さっ、朝も今日は
期待しちゃいましょう♪
風も全然nothing
2025年10月30日 05:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 5:23
期待しちゃいましょう♪
風も全然nothing
2025年10月30日 05:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 5:35
穂高様、しっかり焼けてくださいね。
2025年10月30日 05:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 5:36
穂高様、しっかり焼けてくださいね。
遠く富士山〜。
2025年10月30日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 5:45
遠く富士山〜。
雲海の上に四阿山と浅間山
2025年10月30日 05:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 5:45
雲海の上に四阿山と浅間山
八ヶ岳方面から陽が上がるけど、ちょいと雲が…
2025年10月30日 06:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:16
八ヶ岳方面から陽が上がるけど、ちょいと雲が…
あとは、
2025年10月30日 06:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 6:16
あとは、
言葉
2025年10月30日 06:16撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 6:16
言葉
要らん
2025年10月30日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:18
要らん
タイム
2025年10月30日 06:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:18
タイム
です♪
2025年10月30日 06:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:19
です♪
あー、
2025年10月30日 06:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:20
あー、
やっぱ
2025年10月30日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:21
やっぱ
山は
2025年10月30日 06:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:21
山は
良いわ状態でした♪
2025年10月30日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:22
良いわ状態でした♪
妙高、火打も。こちらも少し雪化粧してました。
2025年10月30日 06:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:22
妙高、火打も。こちらも少し雪化粧してました。
乗鞍岳…御嶽もくっきりだ。
2025年10月30日 06:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:23
乗鞍岳…御嶽もくっきりだ。
赤い常念岳…といい朝でした♪
2025年10月30日 06:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 6:25
赤い常念岳…といい朝でした♪
では、テントも撤収し
2025年10月30日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 7:27
では、テントも撤収し
ありがとう蝶ヶ岳。
2025年10月30日 07:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 7:28
ありがとう蝶ヶ岳。
この展望とも暫しお別れ。
1
この展望とも暫しお別れ。
あとは粛々と
2025年10月30日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 7:37
あとは粛々と
下山。まだ富士山見える〜
2025年10月30日 07:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 7:53
下山。まだ富士山見える〜
途中のピーク長塀山。
2025年10月30日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 8:10
途中のピーク長塀山。
薄ら富士山
2025年10月30日 08:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 8:11
薄ら富士山
あとは、長塀尾根は歩きやすいものの展望が効かないのでモード無心で降りていきます。
2025年10月30日 09:55撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 9:55
あとは、長塀尾根は歩きやすいものの展望が効かないのでモード無心で降りていきます。
徳沢着
2025年10月30日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 10:03
徳沢着
今日はthe 秋って感じ〜。
2025年10月30日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 10:04
今日はthe 秋って感じ〜。
あとはバスターミナル目指して
2025年10月30日 10:53撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 10:53
あとはバスターミナル目指して
ひたすら水平移動〜
2025年10月30日 11:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 11:22
ひたすら水平移動〜
河童橋着。ってか、今回の上高地、私の感覚からすると外国人7:日本人3。観光9:登山1(そのうちテント装備は0.01)の感じで、いつもと異なりバリバリのアウェー感がすげかったです。
2025年10月30日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 11:37
河童橋着。ってか、今回の上高地、私の感覚からすると外国人7:日本人3。観光9:登山1(そのうちテント装備は0.01)の感じで、いつもと異なりバリバリのアウェー感がすげかったです。
で、帰りに一っ風呂と思ったら小梨の湯は14:00からやん💦慌てて調べて
2025年10月30日 11:52撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 11:52
で、帰りに一っ風呂と思ったら小梨の湯は14:00からやん💦慌てて調べて
バスの時間にハマりそうなのは、ウエストん婢の先の
2025年10月30日 11:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 11:59
バスの時間にハマりそうなのは、ウエストん婢の先の
上高地温泉ホテルで日帰り入浴としました。
2025年10月30日 12:29撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 12:29
上高地温泉ホテルで日帰り入浴としました。
もう、ついでに上高地散策です
2025年10月30日 13:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 13:28
もう、ついでに上高地散策です
まぁ、でも六百山や霞沢岳も
2025年10月30日 13:31撮影 by  iPhone 14, Apple
1
10/30 13:31
まぁ、でも六百山や霞沢岳も
良い感じで
2025年10月30日 13:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 13:36
良い感じで
新たな上高地も発見できた
2025年10月30日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 13:47
新たな上高地も発見できた
良き山旅となりました。お疲れ様でした♪
2025年10月30日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/30 13:47
良き山旅となりました。お疲れ様でした♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 ストック カメラ 調理用食材 コッヘル サングラス テント テントマット

感想

ようやくまとまったお休みが…って遅すぎるよ😭

もう、この時期テントで行けるアルプスいうたら槍穂高、常念山脈、北岳、甲斐駒仙丈、鳳凰山ぐらいしか思いつかん…しかも出張先の関西スタートで。

関西スタートで考えると今時期、アクセスが容易なのは槍穂高(上高地)か、常念山脈(中房温泉)。ここで行けてないのが前穂か大天井岳…とか色々考えた挙句、前穂前提で予定を組みましたが寒波襲来のため岳沢小屋さんにお勧めしませんと言われ、賢明に撤退。上高地の徳沢で休んだのち蝶ヶ岳を上高地から周回してきました。

装備的にも全ての山道具が出張先にある訳ではないので、寒さ対策がやや脆弱な感じなのもあったので、結果的には良かったのかなと思いますし、違う季節の蝶ヶ岳からの景色は感動でした。
いやいや、蝶ヶ岳北アルプスでは初心者向けとか言われますが、山頂のすぐ側に幕営できるいいお山です♪

今年は、ハイシーズンに休みが取りづらく、あまり高い山に行けませんでしたが、いい締めくくりができたのかなと思います。

まあ、今回色々交通手段も考えて勉強できたので来シーズンやりたい山行が増えたんで体力アップして備えようと思います~❗️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら