記録ID: 88743
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								磐梯・吾妻・安達太良
						安達太良山
								2010年11月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 06:49
 - 距離
 - 15.6km
 - 登り
 - 952m
 - 下り
 - 948m
 
コースタイム
					奥岳登山口(8:08)→ゴンドラ駅(8:58)→安達太良山(10:18)→くろがね小屋分岐(10:42)→鉄山(11:09)→鉄山避難小屋(11:45-12:23)→矢筈森(12:43)→くろがね小屋(13:28)→奥岳登山口(14:48)
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					ゴンドラ駅までの登りは、間違えて?ゲレンデを歩いてしまった。 (何組か同様の道を歩いていた) 1994年のエアリアマップにあった鉄山から下ってすぐのくろがね小屋へ直接下る道は火山ガスのため通行禁止? (くろがね小屋に通行禁止の看板あり)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					先々週の那須岳に続いて、Mさん、Fさんとハイキングに出かけた。
安達太良山には14年ぶり(前回は1996.10.18)に登ったが、記憶が曖昧でゴンドラ駅までの登りは間違えて、ゲレンデを歩いてしまった。
また、14年前は沼の平、岳温泉源泉は立ち入り禁止でなく、くろがね小屋までは鉄山から下った箇所から直接下ったような気がしたが、今回は通行禁止となっていたので、遠回りをして下った。
雪はほとんど無く、また風も吹いていなかったので先々週の那須岳よりの寒さを感じなかった。
3人とも先々週に那須岳を歩いていたので、今回は快調に歩く事が出来た。やはり2週に1度のペースで山に行ければかなり快調に歩くことが出来るのだろう。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1114人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
							
							
									奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									3/5
							
										
							









					
					
		
kumahikoさん、こんにちは。
安達太良山、まだ雪がないんですね。私も今週末にと検討
中です。結構寒かったですか?
それと、私も昨年間違えてゲレンデを歩きました。上りの
五葉松平の入口はどこにあるのでしょう?
tayukayuさん、こんばんわ。
安達太良山は、先週行ったときには風もあまり
吹いていなく、寒く感じませんでした。
2週前に行った那須岳のほうが風が吹いていて
寒く感じました。
ゲレンデを登っているときに、一本右隣のゲレンデ
を下っているグループがいました。
五葉松平の入口は一番右のゲレンデ横を行くのが
正解と思われます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する