快晴・無風の六甲山

- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 751m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:33
| 天候 | 快晴無風で心地よい天候 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪環状線で大阪へ、新快速に乗車、尼崎で普通に乗り換えて西宮で下車。西宮駅前から「さくらやまなみバス」(西宮市営・運行は阪急バス)で有馬東口まで乗車。(JR:\320、バス:\600) <復路> 阪急神戸線・岡本から特急で梅田へ、JR大阪から京橋まで大阪環状線。 (阪急:\290、JR:\180) |
写真
感想
この時期、六甲山でリンドウとセンブリが咲くのが楽しみです。
2週間前に行った時は、リンドウは咲き始めで、センブリは固い蕾でした。元気よく咲いているセンブリを見たくて本日行ってきました。
結果、センブリは丁度見頃でした。!!
蕾も多く付いていたので、もう少しの間、楽しめそうです。優勢な笹に負けず咲いていました。
リンドウは咲いてはいましたが、もう終盤でした。
前回は東お多福山から六甲山に登る予定でしたが、時間切れとなり、トビワリ峠から引き返したので、今日は有馬温泉を出発点にし、先に六甲山に登ることにしました。
JR西宮駅から「さくらやまなみバス」で有馬東口に出ました。
バス停から瑞宝寺公園に入り、有馬川沿いを遡ります。
谷筋を離れ、尾根をいくつかトラバースすると魚屋路に出ます。
魚屋路は有馬-六甲のメインルートなので歩き易いです。
右手に六甲山が見えると、間もなく六甲越えで、そこから林の中の階段を登ると、山頂です。
昼食休憩してから七曲コースを降り、住吉川の渡渉点からトビワリ峠に登り、更に東お多福山に至り、花を鑑賞してから雨ヶ峠、風吹岩を経て保久良神社に降りました。
保久良神社から阪急岡本駅に下山して、ゴールとしました。
「さくらやまなみバス」は西宮市のコミュニティバスで阪急バスが運行を担っています。数年前までは芦屋から芦有道路を経て有馬温泉まで路線バスが運行されていたのですが、廃止されましたので、有馬から六甲山に登る際にはありがたい路線です。初めて利用しましたが、阪急・夙川から満席で立っている人も居るほど混んでいました。
利用者が多いと路線が廃止される可能性は低いので、嬉しい事です。
ちなみに料金は600円です。廃止された芦屋-有馬の路線バスは10年ほど前で700円でした。(有料道路を通るから高かったと思います。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoriton

















六甲山お疲れ(*^-^)ノさまでした。🙇😺
秋晴れ☀の素晴らしい山行でしたが、六甲山は大きな山容ですし、歩きごたえもあるいい山ですよね!😺🙇
後半はお花🌸の写真📸もたくさんですが、植生も素晴らしいものがありますね!😺🙇
標高こそ1,000mに満たないのですが、その昔、深田久弥さんが、神戸の名山!六甲山を日本百名山に選ばれなかったことをオジサン😺的には残念には思いますね。🙇🙇
コメントありがとうございます。
今日は10月末とは思えないほど気持ちの良い天気でした。
最近は軟弱になって、楽な有馬温泉から登りましたが、下りが7kmあるので、ちょっと膝に来ました。
今日はセンブリが沢山咲いて、比較的大きな株もあったので登って良かったです。
私の場合下山したら直ぐに電車に乗ってしまうのでoji3さんのようなグルメコーナーもありませんが、季節の花を沢山アップする様にしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する