記録ID: 8874587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
太郎山・山王帽子山(梵字飯場跡から周回)
2025年10月30日(木) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:38
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:05
距離 18.3km
登り 1,176m
下り 1,179m
| 天候 | 快晴 風なし |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
梵字飯場跡まで車を移動。駐車。 (梵字飯場跡から山王峠までが山行) 山王峠から自転車で梵字飯場跡へ。車回収。 梵字飯場跡駐車場 10台ぐらい 山王峠手前の駐車スペース 4〜5台ぐらい 裏男体山林道は梵字飯場跡の先は通行可能であるが、駐車禁止。 |
| その他周辺情報 | 光徳牧場 https://kotoku-farm.com/ |
写真
感想
前から来たかった日光太郎山、やっと天気の良い日に恵まれて登頂を果たせた。前日までは冬型の配置で寒波と強風だったようだ。当日はわりと暖か、(といっても、夜明け前の戦場ヶ原はマイナス5度であったが。)山王峠までの林道も路面凍結もない。
自転車を山王峠へデポ、梵字飯場跡まで車で移動。梵字飯場跡から林道を歩き始めます。林道沿いからは日光連山もたまに見えます。林道終点から登山道へ。登山道は新薙沿いに樹林帯の中を急登します。岩場もあり、急登で疲れますが、ときどき新薙すれすれに出て眺めが良いところがあり、息抜きが出来ます。新薙上部のガレを通過し、お花畑と呼ばれる山頂手前に広い平らな場所に至ります。そこからは一登り、太郎山山頂に辿り着きました。山頂は360度の大展望、快晴もあって富士山を始め、飯豊連峰までの遠くまで見通せます。近くの日光連山(男体山〜女峰山)や中禅寺湖の眺めの素晴らしい。山頂で大いに展望を楽しみ、下山の途についた。
今回は小太郎山で1組とすれ違った他は誰にも会わなかった。余り人気の無い山なのであろうか。42年前に女峰山から男体山を縦走して以来の表日光連山への再訪。日光山ファミリー完登となった。
9月〜10月は秋の長雨で山行を中止、雨に降られたりしたが、今回は天気も良く展望も大いに楽しめ、久し振りの会心の山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yoshi850











いいねした人