ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8874992
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

坂瀬登山口から三つ足山経由で奥工石山

2025年10月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:14
距離
7.4km
登り
751m
下り
753m

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:01
合計
8:15
距離 7.4km 登り 751m 下り 753m
8:13
40
坂瀬登山口
8:53
102
中川峠
10:35
10:45
40
三つ足山
11:25
97
鞍部分岐
13:02
13:10
8
13:18
13:36
4
13:40
13:47
45
14:32
14:40
20
鞍部分岐
15:00
15:10
50
三つ足山トラバース合流
16:00
28
中川峠
16:28
ゴール地点
アクセス
・四国中央市 R319 猿田川橋より県道126に入り白髪トンネルを越えて高知県道を約2km下り、坂瀬林道に入る。
・三島川之江ICより坂瀬林道入り口まで車で約1時間
・坂瀬林道は木材切り出しや、林道補修が行われることがよくあるので、予め進入可否を「嶺北森林管理署Tel:0887-76-2110」問い合わせておくと良い。
・坂瀬林道は前半の谷の溢流によりきわめて悪路であり、ゴロゴロ石の河原を走るがごとし。
・坂瀬林道は約30分で終点の登山口に至る。

午前8時、坂瀬林道に入る。
15分くらい走ったところで先行🚙(黄色のタフト)に遭遇。グループ山行の下見で三つ足山まで行くとのこと。
8時15分、坂瀬登山口から中川峠を目指す。天気は快晴でいい気持です。

8時50分、中川峠のお地蔵様にご挨拶して、東方のピンクテープを目指して笹原に踏み込む。
尾根筋のアップダウンを嫌って、三つ足山手前のコルを目指して笹原を斜め上方向に進む。踏み跡、ピンクレープなしの笹漕ぎ。
黄葉の始まったブナの大木の間を笹を分けて進みます。

10時頃に鞍部に到着。大好きな場所から瀬戸内海の島々や観音寺市街、七宝山を見渡し、しばし休憩のあと三つ足山山頂を目指す。
山頂では選考者車のご婦人がt休憩中。しばし談笑のあと三つ足山の南面を下る。ここも青空に黄葉が映えて美しい。

暑くもなく寒くもない最高の山行日和、それにしては私だけ大汗(-_-;)
13時頃に奥工石山三角点をゲットしてゆるぎ岩へと向かった。
黄葉の山肌を見下ろす絶好の場所の「白山神社」の岩場から景色を楽しんだ。

帰路は奥工石山から鞍部に下り、以前より気になっていた地図上の分岐から三つ足山西の鞍部への巻き道。同行メンバーにこの巻き道を辿ってみたいと提案してみた。若いタフなメンバーとの山行は頼もしい。
地図上に破線の道筋は記載されているが、踏み跡なしピンクテープなしの廃道と化していました。
若頼もしいメンバーに先行ルーファイをお願いして、地図上の破線を辿る。
危険個所というほどのことはなかったものの、崩落した谷を渡り、崖の中ほどを登って三つ足山西の鞍部にたどり着いた。

15時を過ぎると山の夕暮れは早く、夕日の輝く黄葉を見ながら笹原を分けて進み中川峠、そして登山口へと降り立った。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス ・四国中央市 R319 猿田川橋より県道126に入り白髪トンネルを越えて高知県道を約2km下り、坂瀬林道に入る。
・三島川之江ICより坂瀬林道入り口まで車で約1時間
・坂瀬林道は木材切り出しや、林道補修が行われることがよくあるので、予め進入可否を「嶺北森林管理署Tel:0887-76-2110」問い合わせておくと良い。
・坂瀬林道は前半の谷の溢流によりきわめて悪路であり、ゴロゴロ石の河原を走るがごとし。
・坂瀬林道は約30分で終点の登山口に至る。
コース状況/
危険箇所等
登山道なし、踏み跡、ピンクテープなし
危険個所は特になし
今回のルート図
登山口までの途中、金砂湖の朝
1
登山口までの途中、金砂湖の朝
登山口のJimny 2台+先行者のタフト
登山口のJimny 2台+先行者のタフト
渡渉点で・・・何かいるのかな?
渡渉点で・・・何かいるのかな?
中川峠への途中、様費が眩しい
中川峠への途中、様費が眩しい
中川峠のお地蔵様
1
中川峠のお地蔵様
中川峠から見る大登岐山
中川峠から見る大登岐山
霜がまだ溶けていなかった
霜がまだ溶けていなかった
ブナの林を進む
黄葉がきれいですね
黄葉がきれいですね
三つ足山が見えてきた
三つ足山が見えてきた
大好きな場所:三つ足山の西のコル
2
大好きな場所:三つ足山の西のコル
しばし光景に見とれる
しばし光景に見とれる
三つ足山のピークで、先行者の高知ご婦人としばし談笑
1
三つ足山のピークで、先行者の高知ご婦人としばし談笑
三つ足山を下って奥工石山へと向かいます
三つ足山を下って奥工石山へと向かいます
いよいよ奥工石山への登りです
いよいよ奥工石山への登りです
山頂Get〜!
ゆるぎ岩へと向かいます
ゆるぎ岩へと向かいます
ゆるぎ岩からの眺望を楽しみます
3
ゆるぎ岩からの眺望を楽しみます
奥工石山を後にして鞍部へと下ります
奥工石山を後にして鞍部へと下ります
地図上での破線トラバースへの分岐点
1
地図上での破線トラバースへの分岐点
この巻き道は、廃道と化しているらしいが、一度歩いてみたいと思っていた。
この巻き道は、廃道と化しているらしいが、一度歩いてみたいと思っていた。
踏み跡を探しますが見当たりません。
GPSで破線を外さないように進みます。
ここからはルーファイに必死で、写真を撮る余裕はありませんでした。
1
踏み跡を探しますが見当たりません。
GPSで破線を外さないように進みます。
ここからはルーファイに必死で、写真を撮る余裕はありませんでした。
西のコル部の稜線に合流出来ました
2
西のコル部の稜線に合流出来ました
しばしの休憩
道なき笹原を中川峠の方向を目指して笹漕ぎ!
1
道なき笹原を中川峠の方向を目指して笹漕ぎ!
倒木の茸をみて「茸種類の同定」ちゅう!
倒木の茸をみて「茸種類の同定」ちゅう!
笹を分けて進む
迫る夕暮れ
中川峠まで帰ってきました
中川峠まで帰ってきました
登山口まであと少しです。
同行してくれた皆さん、ありがとうございました。
1
登山口まであと少しです。
同行してくれた皆さん、ありがとうございました。

感想

中川峠から東方の三つ足山から奥工石山へのルートは坂瀬林道が悪路であるために、訪れる人は少なく極めてマイナーなルートです。
地図上には登山道はなく、実際に歩いても踏み跡、ピンクテープはありません。
しかしながらブナの大木が林立し、この季節の黄葉は見事でした。
今回はこのルートは3回目でしたが、地図に記載されているものの実際には廃道化してしまっている三つ足山のトラバース道も歩くことができました。
楽しい一日をありがとう(^_-)-☆



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人

コメント

グランパさん♡
先週に続きご一緒させて頂きありがとうございました!!!
山を始めてから大森山ー佐々連尾山には毎年訪れていましたが
毎回気になっていた今回の三ッ足山ー奥工石山への尾根道、グランパさんと繋げられたことはめっちゃ嬉しいです!
ランチした箇所からは先週歩いた尾根道がすらーっと広がり
奥工石山は初登頂で鳥居×岩場×紅葉のコラボに発狂が止まりませんでした
帰りには古い登山道を探ることができ、土佐連峰?の奥深さを改めて噛み締めました!
また行きましょうね(*^^*)
2025/10/31 20:27
天空のともちゃんさん
私もすんごく楽しかったです。帰路は少しヘロヘロになったけど😂
あの廃道は私1人で行くには、かなり覚悟が
いりますが、とてもワクワクしながら歩けました。
少しでも長く山歩きが続けられるように頑張ります。
またお付き合いお願いしますね。
楽しい一日でした。
どうもありがとう😊
2025/10/31 20:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら