記録ID: 8905900
全員に公開
ハイキング
四国
奥工石山@高知
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:39
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 369m
- 下り
- 369m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:31
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:38
距離 2.6km
登り 369m
下り 369m
16:27
ゴール地点
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口と山頂付近で入ったり入らなかったりでした。 登山口手前5キロからオフロードと舗装路8:2位になります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭ですが序盤、作業道と登山道が合流する区間と尾根出合周辺は分かりにくい箇所あり。 ヤマレコの足跡が拡がっているところは 要注意。周辺を見渡せばテープやケルンがあると思います。 |
| その他周辺情報 | 大豊インターそばのひばり食堂で昼食を摂ってから向かいました。 |
写真
撮影機器:
感想
オフロードを運転する距離は長いですが
道幅はそれなりにあり、タイヤが通る時に
危なそうな箇所は避けつつ、段差を越えるときは登りやすそうなところを選んで進んでいける余地はあったと思います。とは言え無理せずに1番楽なのは軽トラで行く事でしょう😌
お山自体は工石山山荘から手軽に山頂へ登れて
展望もある良い山だと思います🙌
大豊にあるひばり食堂、美味しかったです🍽️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
algeri









片道2時間以上や荒れた林道が当たり前みたいなところが残ってきてます😂車のトラブル、電波が無いところだと更に不安になりますよね😌安心なのはスペアタイヤを一個積んで向かうのがいいんでしょうかね〜🤔
自分はYouTubeで動画など見て予習してから行きました。
デリカミニ、車高的には恐らく底を擦るみたいな事は大丈夫ではないかと思いますが、もし向かわれるのでしたら色々と備えられていた方が万が一のときに安心出来るかと思います🙌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する