白石沢スラブ

genter
その他3人 | 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
写真
感想
綺麗な紅葉が見たくて行ってみたかった白石沢スラブへ。
残念ながら時期が若干早くて色づきはいまいちだったが、スラブ自体が異世界感満載で楽しかった。
ボートは六方さんで往復で予約した。
ここ数年で全く秘境ではなくなり、人気の場所になったので1日あたりの人数を予約の段階で制限をしているようだ。
シーズンの終わりに、六方の大将が清掃登山と称して白石沢スラブに入るようだが、「これだけの人が入るのに、今までほとんどゴミが落ちていたことがないのが誇りです。」
と言っていたのが印象的だった。
今回はアイゼンも着けられる3シーズン用の登山靴を履いて行ったらスラブセクションがズルズル滑ってちょっと怖かった。
念の為持って行ったクライミングシューズはバチバチのフリクションすぎて走れるくらいだった。
最終的には裸足で歩いたが、ひんやりして気持ちよかった。
尾根に出るところが最も急な角度になっていて、登るのは問題ないが降りるのは慣れてない人だと少々怖いだろう。
懸垂で降りてるパーティもいたが、スラブ面に散らばっている石がたくさんあるので下降中に頻繁に落石させていた。ヘルメットは必須だなと感じた。
週末だと多い時では20人くらいは入るらしいので、そんなパーティばかりだと潜在的事故値は高そうである。
ロープを使わずに自力でクライムダウンできるレベルのクライマーじゃないなら落石のリスクが増えるので入らない方が良いと思う。
それか尾根までは上がらない方が良い気がする。
帰りは時間が余ったので目立つ岩でボルダーなどでちょっとだけ遊ぶ。
14:30には帰りのボートで迎えにきてもらいサクっと山行終了した。
その日は近くの温泉に行き、六日町の居酒屋へ。
頼んだ料理がなかなか来ないアル中の大将がやっている(だが美味しい)お店で飲んで、そこで仲良くなった地元の方のお家に招いてもらい2次会まで堪能。
早朝から深夜まで楽しみましたとさ。



いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する