記録ID: 8875969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
10年ぶりの幕営山行 奥又白池に届かず中畠新道分岐まで
2025年10月30日(木) 〜
2025年10月31日(金)

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 380m
- 下り
- 437m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 2:25
距離 8.5km
登り 333m
下り 334m
2日目
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:40
距離 8.7km
登り 47m
下り 102m
11:04
ゴール地点
| 天候 | 1日目 無風、快晴でも肌寒い 2日目 無風、曇り沢沿いは肌寒い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
駐車場代 1日800円 バス代往復 2800円 安房峠トンネル代 片道750 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
徳沢まで安定のハイキングコース 新村橋は未完成でした。 砂防ダムの工事道路最終から登山道になる。よく踏まれていますが、パノラマコースは閉鎖されていました。 |
| その他周辺情報 | 上高地はリゾート観光地。財布が軽くなります。 |
写真
1987年に購入したザックです。今日で94日使用になります。どこも壊れていません。すぐに壊れたG社のザックと大違い。ポケットが無いのですが背負心地はよいです。来年は、横尾、涸沢に行けたらいいです。他の方たちは、もっとコンパクトなので不思議です。
装備
| 個人装備 |
モンベルのキャップ(黄色)
アルパカの帽子(白、黒)
レキのストック
ゼロポイントの60リットルザック(赤、紺色)
モンベルのトレランザック(緑)
シリオのヌバック革靴
カミナドーム2 2人用テント(オレンジ基調)
イワタニのコンロ、ガス缶2
スノーピークのコッフェル2組セット
ノースフェイスの秋春長袖シャツ(白)
マムートの半袖Tシャツ(灰色)
ノースフェイスの秋春長ズボン(グレー)
モンベルの羽毛服(青)ズボン(黒)
47年前のモンクレルの羽毛シュラフ(赤)
モンベルのフリースズボン(黒)
|
|---|---|
| 備考 | この時期、ガス缶は寒冷地仕様に限る シュラフカバーは必要 羽毛服は、47年前の天山のダブルの方がよいかも? |
感想
涼しくなったと思ったら、たちまち冬になりそう。今年の目標の避難小屋山行も幕営山行も未達成。今年は、まだ上高地に入っていないので、思いきって幕営山行にしました。かって知りたる徳沢までならなんとかなるだろと昔の道具を出してきました。シュラフは、47年前の今頃、姉が結婚し、いつになく機嫌が良かった父が何か買ってやる、と言ったので豊橋のモンタニアで買ってきました。顔周りを紐で縛るタイプで、ライオネル テレーのプロデュースだったと記憶しています。昨年自分で洗ったので持ってきました。羽毛は復活していて嬉しかったですが、紐が硬くなっていて絞りきれず、スカスカしました。
奥又白池へは行けませんでしたが、また次回のお楽しみにしました。ログを入れ忘れたのか、消してしまったのか、バスターミナルから徳沢園までの行きのログがありません。スマフォは難しいです。またやってみたいです。
反省
1 ペグを工夫してフライシートをピシッと
張る。
2 シュラフカバーを忘れない。
3 ガス缶は、1つで十分。
4 食事に汁物を用意する。
5 羽毛服は、フードありのがよい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kameyama3




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する