ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8876633
全員に公開
ハイキング
北陸

大門山

2025年10月31日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 富山県 石川県
 - 拍手
GPS
05:53
距離
25.3km
登り
1,585m
下り
1,587m

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:12
合計
5:53
距離 25.3km 登り 1,636m 下り 1,619m
11:51
11:52
102
13:33
13:36
65
14:41
12
14:53
15:00
7
15:07
15:09
37
15:45
84
17:09
17:10
14
17:24
ゴール地点
天候 ギリギリ曇り。下山10分前にポツポツ来たが雨具は奇跡的にいらなかった。
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ぶなお峠通行止ゲート前。ゲートは開かないものと思っていたが、なんと、道路整備のユンボが入っていたのでゲートの少し手前に止めること。
ぶなお峠林道は整備していたからもしかしたら今後数年のうちに再開するのかも。
コース状況/
危険箇所等
ぶなお峠までの道路は全線舗装の緩やかな登り。もっとズタズタを想像していたが危険な崩落個所はなく木々が行方を塞ぐ箇所が4-5箇所ある程度。小渋川林道に比べれば天国レベル。
なんと、自分が入山中にユンボが入り中間地点ぐらいまで土砂を綺麗にしていた。もしかしたら今後数年のうちに再開するのかも。
登山区間は600mほどの登りで10km歩いてきたあとではなかなか足にくる。登山道はきれい。
標高差1300ぐらい。
その他周辺情報 くろば温泉600円。
食事は五箇山いわな。
11時30分。日没16時58分。これから雨になるし遅くとも17時30分、6時間で戻ってきたい。
ユンボとブレーキランプの軽トラがいるがどうしたんだろ。
2025年10月31日 11:30撮影 by  SH-M29, SHARP
2
10/31 11:30
11時30分。日没16時58分。これから雨になるし遅くとも17時30分、6時間で戻ってきたい。
ユンボとブレーキランプの軽トラがいるがどうしたんだろ。
揚げドーナツ食べながら林道をひた歩く。
2025年10月31日 11:31撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 11:31
揚げドーナツ食べながら林道をひた歩く。
立派な橋を通過。
2025年10月31日 11:50撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 11:50
立派な橋を通過。
今にも降り出しそう。
2025年10月31日 12:06撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 12:06
今にも降り出しそう。
立派なトンネルもあり。
2025年10月31日 12:14撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 12:14
立派なトンネルもあり。
たまにこんな木が転がっている。
2025年10月31日 12:30撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 12:30
たまにこんな木が転がっている。
でも、だいたい、こんないい道。
2025年10月31日 12:36撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 12:36
でも、だいたい、こんないい道。
完全に道をふさいでいるが脇にはきれいな通り道がある。
2025年10月31日 12:44撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 12:44
完全に道をふさいでいるが脇にはきれいな通り道がある。
もう紅葉見飽きてきた笑。
2025年10月31日 12:44撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 12:44
もう紅葉見飽きてきた笑。
でも、ホントにきれいだわ〜。
2025年10月31日 12:44撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 12:44
でも、ホントにきれいだわ〜。
ここもすごいことになってるが、余裕で通過できる。
2025年10月31日 12:50撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 12:50
ここもすごいことになってるが、余裕で通過できる。
あんな箇所除けばだいたい快適な舗装道。
2025年10月31日 13:30撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 13:30
あんな箇所除けばだいたい快適な舗装道。
暇すぎるのと熊よけでスマホから歌流してきもちよく歌唱しながら歩く。
2025年10月31日 13:31撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 13:31
暇すぎるのと熊よけでスマホから歌流してきもちよく歌唱しながら歩く。
ここを抜けると。
2025年10月31日 13:32撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 13:32
ここを抜けると。
やっと、ぶなお峠、10kmを124分で着いた。標高差650m登ってきたが5km1時間、平地並みの速度で、よく頑張った笑。
2025年10月31日 13:34撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 13:34
やっと、ぶなお峠、10kmを124分で着いた。標高差650m登ってきたが5km1時間、平地並みの速度で、よく頑張った笑。
今日はここまでですでに1700m登り22kmも歩いている。準備運動しすぎて足が上がらない中、実はまだここから600m登らないとならない。
2025年10月31日 13:34撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 13:34
今日はここまでですでに1700m登り22kmも歩いている。準備運動しすぎて足が上がらない中、実はまだここから600m登らないとならない。
行くぞい!
2025年10月31日 13:37撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 13:37
行くぞい!
序盤からなかなかの急登が続く。
2025年10月31日 13:41撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 13:41
序盤からなかなかの急登が続く。
でかい山だけどこれは大門山ではない気がする。
2025年10月31日 13:49撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 13:49
でかい山だけどこれは大門山ではない気がする。
足が上がらないが紅葉見ながら歩くしかない。
2025年10月31日 13:50撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 13:50
足が上がらないが紅葉見ながら歩くしかない。
登山道は綺麗なんだけど、ずっと急登が続いて足にくる。でも、標高あがらない横移動よりこの方がいい。急登カモン!
2025年10月31日 13:52撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 13:52
登山道は綺麗なんだけど、ずっと急登が続いて足にくる。でも、標高あがらない横移動よりこの方がいい。急登カモン!
見飽きたはずの紅葉だけど、なぜか撮っちゃう。
2025年10月31日 14:12撮影 by  SH-M29, SHARP
2
10/31 14:12
見飽きたはずの紅葉だけど、なぜか撮っちゃう。
ひたすら階段攻め。
2025年10月31日 14:28撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 14:28
ひたすら階段攻め。
着いた!大門山!北陸はこの石の標高多いね。
2025年10月31日 14:53撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 14:53
着いた!大門山!北陸はこの石の標高多いね。
ここからはまだ剱立山が見える。
2025年10月31日 14:54撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 14:54
ここからはまだ剱立山が見える。
しつこく、毎日毎回の槍穂高。
2025年10月31日 14:54撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 14:54
しつこく、毎日毎回の槍穂高。
金沢市がなんとか見える。
2025年10月31日 14:55撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 14:55
金沢市がなんとか見える。
あれは昨日の大笠山。あっちからこっちへ縦走できるが藪がなければしてみたいな。
2025年10月31日 14:55撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 14:55
あれは昨日の大笠山。あっちからこっちへ縦走できるが藪がなければしてみたいな。
クロワッサン放り込んで帰るぞ。
2025年10月31日 14:56撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 14:56
クロワッサン放り込んで帰るぞ。
もう、来ないよ、大門山。バイバイ!
2025年10月31日 15:00撮影 by  SH-M29, SHARP
2
10/31 15:00
もう、来ないよ、大門山。バイバイ!
急坂を飛ばす。
2025年10月31日 15:20撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 15:20
急坂を飛ばす。
あいも変わらず帰りも紅葉。
2025年10月31日 15:21撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 15:21
あいも変わらず帰りも紅葉。
ぶなお峠降りてきた。日没まであと、1時間10分ほど。明るいうちに帰るのは厳しいな。
2025年10月31日 15:45撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 15:45
ぶなお峠降りてきた。日没まであと、1時間10分ほど。明るいうちに帰るのは厳しいな。
でも、予想に反してまだ雨が降っていない。
2025年10月31日 15:47撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 15:47
でも、予想に反してまだ雨が降っていない。
このズタボロを越える。
2025年10月31日 16:36撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 16:36
このズタボロを越える。
脇を普通に歩けるがなかなか。
2025年10月31日 16:36撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 16:36
脇を普通に歩けるがなかなか。
あれ??なんと、入り口のユンボがこんなところに。なんと、道の整備をしているみたい。オペレーターはあの軽トラに乗ってもう今日は帰った様子。ここはほぼ中間点だからかなり進んでいる。
2025年10月31日 16:36撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 16:36
あれ??なんと、入り口のユンボがこんなところに。なんと、道の整備をしているみたい。オペレーターはあの軽トラに乗ってもう今日は帰った様子。ここはほぼ中間点だからかなり進んでいる。
綺麗にした跡の林道。行きよりも断然きれいでとても快適に歩ける。
2025年10月31日 16:48撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 16:48
綺麗にした跡の林道。行きよりも断然きれいでとても快適に歩ける。
17時過ぎ。さすがにほぼ真っ暗。貸し切りなので誰とも会わない。
2025年10月31日 17:11撮影 by  SH-M29, SHARP
10/31 17:11
17時過ぎ。さすがにほぼ真っ暗。貸し切りなので誰とも会わない。
17時24分、ゴール!
おれ、今日はマジがんばった!
ダブルヘッダー登山では過去イチ並み。
2025年10月31日 17:24撮影 by  SH-M29, SHARP
2
10/31 17:24
17時24分、ゴール!
おれ、今日はマジがんばった!
ダブルヘッダー登山では過去イチ並み。
今日もすぐそばのくろば温泉に。あまりの気持ちよさに昇天。現代文明は素晴らしい。
地元の人で賑わってました。
2025年10月31日 17:36撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 17:36
今日もすぐそばのくろば温泉に。あまりの気持ちよさに昇天。現代文明は素晴らしい。
地元の人で賑わってました。
昨日に続いて、五箇山の有名店、いわなへ。
2025年10月31日 19:17撮影 by  SH-M29, SHARP
1
10/31 19:17
昨日に続いて、五箇山の有名店、いわなへ。
昨日、ルピモさんに、いわなでいわな食べない人初めて見たと言われたので今日はご褒美にいわなづくしで3500円なり。
2025年10月31日 18:51撮影 by  SH-M29, SHARP
2
10/31 18:51
昨日、ルピモさんに、いわなでいわな食べない人初めて見たと言われたので今日はご褒美にいわなづくしで3500円なり。
撮影機器:

感想

この3日北陸の山々を登っていて明日から北陸は三連休ずっと壊滅的な天気になる。この周辺では、あとは、この大門山だけ。冬は実質登れなくなる大門山は、明日、雨でもなんとか登れそうで明日回しも考えたが、できれば雨の中は登りたくないし、Wできそうか、ルピモさんに聞いてみたら、気持ち次第ですねと言われる。この言葉、どこかで聞いたことあるぞ笑。
午前に、人形山を登って時間がまだあり、帰りの林道は暗くなるのを覚悟で、ヘッデンを確認して、気合を入れて今日登ることにした。後半、雨覚悟だったが、結局、降られたのは車に着く10分ほど前だけで雨具もいらずゴール。これまでたくさんWをしてきたが今回が一番頑張ったかも。
あと富山には金剛堂山と白木峰があるが、ここは、どちらも冬に登れるし金剛堂山はむしろ冬のほうがいいらしいので、冬に登りに来よう。
さて、本州天気が悪いのはなぜか、北陸だけ。この先、どうしようかしら。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

こんばんは。
マジ頑張りましたね、人形山と大門をダブルやる人、中々いないと思いますよ。
雨も遅れたし、雲っても紅葉は綺麗なので問題なし!murphyさんはやっぱり持っていますね。
あといわなですが、間違いない選択です。でもお会計が3500円とはチトお高いですね。
お疲れさまでした。
2025/11/1 19:43
いいねいいね
1
ルピモさん
こんばんは。ルピモさんの激励のおかげで頑張りました。大門山は、林道が思ったよりはるかに快適で夜道を歩けるならたぶん、ダブル問題ないですね。私はあんな夜道を歩きたくないのでめっちゃ急ぎましたが😄
でも、その後、雨続きの食いまくりでもう山には登れない体になってしまいました。
2025/11/1 20:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら