羅漢寺山(弥三郎岳)↑↓県営駐車場

- GPS
- 03:07
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 854m
- 下り
- 853m
コースタイム
- 山行
- 2:07
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:04
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
| その他周辺情報 | ロープウェイ駅にトイレ、食堂、神社まで揃っています。 ロープウェイは往復1500円。 |
写真
感想
山梨旅行一日目、絶景らしいぜってマッ◯ルが言うので突撃してみました。
県営の無料駐車場を利用。
シャトルバスが便利ですよ、登りはバス、帰りはゆっくり見ながら降りると良いですよ、なんて言われたが、下りが苦手な夫婦が足元見なかったら滑落だろうが、と歩いて行くことに。
なるほど、と納得できる絶景に感動しながらロープウェイ駅に着く。
ロープウェイ駅で並んでいると、嫁様が「弥三郎岳ピークハントしようぜ」なんて言ってくる。
ヤマレコを確認すると、羅漢寺山が別名弥三郎岳らしい。
ジーンズだけど登山靴は履いているし、ロープウェイ駅から20分くらいだし行こうか、となった。
ロープウェイ駅から、運動靴の老若男女に混じって、よりによってLOWAとMAMMUTのガチめ登山靴を履いた夫婦が山頂を目指す。
御在所岳や鎌ヶ岳のような花崗岩の滑りにくい道を進む。
途中、富士山や甲府の街、南プスや明日登る予定の金峰山や瑞牆山も観ることができた。
お気軽登山でこの絶景、大満足でした。
あ、当然急な登山になったので、お魚さん不在です。
なかなかお魚と休みが合わずようやく合わせて行った山梨、静岡観光。紅葉シーズンということでこちら昇仙峡に訪問。渓谷美とケーブル山頂駅から見える富士山を見ようとやってきました。
ケーブルを待っていると山頂駅周辺のおすすめが案内されており山頂ピークが踏める可能性が🤨
これは行ってみなければとまた、足元は登山靴じゃないかとという話になり突撃しました。
ケーブル山頂駅からは整備された道を通り危険箇所もなく?行けます。一箇所危険箇所がはしごの途中の松です。頭を上げるのが早すぎたためぶつけてしまいました。目から星が出るくらい痛かった。
でも富士山や甲府盆地がよく見えてお手軽に絶景が楽しめる良いところでした。
お魚
tyobinn











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する