記録ID: 8878702
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ミストの森と冠雪の蝶ヶ岳 (三俣登山口から蝶ヶ岳)
2025年11月01日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:41
距離 12.1km
登り 1,431m
下り 1,430m
12:49
雨で濡れた路面や雪の影響はそこまでなかったと思います。
それならせめて蝶槍まで足を伸ばせば良かったと後悔しても時すでに遅しです。
稜線上は雪が付いており風も強かったので、硬い雪の路面でのスリップを考えてすぐに諦めてしまいました。
それならせめて蝶槍まで足を伸ばせば良かったと後悔しても時すでに遅しです。
稜線上は雪が付いており風も強かったので、硬い雪の路面でのスリップを考えてすぐに諦めてしまいました。
| 天候 | 晴れ! 寒さも三俣登山口で5℃程度(午前6時)、上部は0℃くらいだったでしょうか。 稜線上は雲と強風で、体感温度はもう少し下がったかと思われます。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・車で上がって行く途中に送迎車っぽい大きなバンとタクシーとすれ違いましたので、車でない方はそういったサービスをご利用いただくと良いと思います。(調べられず、すみません) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・さすが人気の蝶ヶ岳、登山道も割と広くて歩き易く迷うポイントもなし、階段などたくさん整備されており安心して登って行けます。 ・蝶沢から上で積雪が見られ始め、山頂付近では約5cmの積雪がありました。この程度であれば、しっかり目の登山靴(スカルパのマルモラーダプロ)で普通にグリップできました。必要に応じてつま先やかかとで蹴り込みながら進み、チェンスパやアイゼン無しでOKでした。 ・今後行く方は足元装備(少なくともチェンスパ)を必ずお持ち下さい。 |
| その他周辺情報 | 登山口に上がる前の道すがらにある烏川渓谷緑地(川遊びと遊歩道散歩)と温泉宿泊施設のほりでーゆ〜(登山後の日帰り温泉)はおすすめです! |
| 予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
Dry Layer(MilletのアミアミS/S)
Base Layer(TNF化繊肌着)
長袖シャツ(PatagoniaメリノブレンドL/S)
Active Insulation(TNF Impulse Lining Hoodie)
ウィンドシェル(Rab Vital Hoody)
ズボン(TNF Alpine Light Pants)
タイツ(CW-X)
靴下(smartwoolハイクフルクッションクルー)
グローブ(MTB用フィンガーレスグローブ
TNFバーサロフトグローブ)
雨具(Patagonia)
キャップ(RIDGE MOUNTAIN GEAR Basic Cap)
靴(SCARPAマルモラーダプロ)
ザック(GOLITE JAM35)
昼ご飯
行動食
非常食
水筒?(1Lナルゲン-アクエリアス)
水筒?(Thermos900mL-お湯)
スマホ(地図・コンパス・計画書・GPS・カメラ)
笛(ザック備え付け)
ヘッドランプ(PETZL)
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
財布(免許証/保険証/現金/クレカ)
タオル(SEA TO SUMMIT AIRLITE TOWEL S)
手ぬぐい
|
|---|
感想
今回も↑の写真のコメントでこの山旅についておおかた語っておりますので、お時間のある方は是非ご一読いただけると嬉しいです!
前回の山行から約1ヶ月も空いてしまいました。
この良い時期、紅葉の時期に何てことでしょう。
休みにお天気が悪かったり、プライベートでもいろいろあって山どころではなかったのですが、今日やっとお天気に恵まれ蝶ヶ岳に行くことが出来て、楽しくて気持ちよくて、本当に良かったです。改めて山の良さを、自分が山が好きだということを感じた1日になりました。
これから冬。雪山の季節になります。
雪山を徐々に始めていきたいと思っています。冬場の里山も好きなので通いたいです。その時期その時期に自分にできる山を続けながら、新しい分野にも少しずつ足を踏み入れ、山の幅を広げていこうと思います。
早速次の山の計画を立てようかな。
では、また次の山でお会いしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ken_trail












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する