ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8887410
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

苗場山 神楽 祓川登山口から

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
07:26
距離
14.8km
登り
1,289m
下り
1,240m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:48
合計
7:55
距離 14.8km 登り 1,281m 下り 1,236m
6:29
21
スタート地点
6:51
6:52
51
7:42
25
8:20
8:23
11
8:34
9
8:57
8:59
12
9:11
9:20
70
10:29
4
10:51
10:53
17
11:13
33
11:47
11:56
13
12:09
12:14
7
12:21
5
12:26
8
12:34
12:40
5
13:07
13:08
46
13:54
14:05
19
14:24
ゴール地点
天候 曇り後晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
祓川登山口駐車場 料金1000円、綺麗な水洗トイレあり100円
R17からのアクセスも標識がシッカリ出ていて分かりやすい
コース状況/
危険箇所等
水溜り、泥濘、登山道に水が流れ小川状態、上部は一部積雪あり
登山道自体はよく整備されて道迷いもない一本道。
その他周辺情報 街道の湯にて温泉、道の駅で夕ご飯
霧?雲?中のスタート。完全スキー場やね(笑)
2025年11月02日 06:29撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 6:29
霧?雲?中のスタート。完全スキー場やね(笑)
時期が早ければリフト乗れるのか。
2025年11月02日 06:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 6:32
時期が早ければリフト乗れるのか。
スーパープリンスルート爆誕って(笑)
プリンスルートって皇太子が歩いたルートの事だよね?来たのかな。
2025年11月02日 06:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 6:32
スーパープリンスルート爆誕って(笑)
プリンスルートって皇太子が歩いたルートの事だよね?来たのかな。
駐車場方面を振り返る。右の同行者が忘れ物の熊スプレーを取りに行っている図(笑)
2025年11月02日 06:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 6:32
駐車場方面を振り返る。右の同行者が忘れ物の熊スプレーを取りに行っている図(笑)
この辺は紅葉がまだ見られる
2025年11月02日 06:32撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 6:32
この辺は紅葉がまだ見られる
スキー場をガスの中どんどん登ります。
2025年11月02日 06:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 6:44
スキー場をガスの中どんどん登ります。
ガスガス…晴れるんかな、ほんとに?と思ってました。
2025年11月02日 07:54撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 7:54
ガスガス…晴れるんかな、ほんとに?と思ってました。
抜けて青空が出てきた
2025年11月02日 08:25撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
11/2 8:25
抜けて青空が出てきた
2025年11月02日 08:26撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
11/2 8:26
越後山脈の山なみ
2025年11月02日 08:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:38
越後山脈の山なみ
2025年11月02日 08:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
11/2 8:38
小松原分岐まで2時間。足とも悪いし登山道が川や池のようになってた
2025年11月02日 08:42撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:42
小松原分岐まで2時間。足とも悪いし登山道が川や池のようになってた
雲がひいてきたので下の方も見えてきた
2025年11月02日 08:43撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:43
雲がひいてきたので下の方も見えてきた
田代湖も見える
2025年11月02日 08:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:44
田代湖も見える
森林限界が意外と低くて紅葉は無く笹藪の緑の山行
2025年11月02日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 8:55
森林限界が意外と低くて紅葉は無く笹藪の緑の山行
2025年11月02日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 8:55
2025年11月02日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:55
笹藪もここまであると、結構綺麗な山肌に見える
2025年11月02日 08:55撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:55
笹藪もここまであると、結構綺麗な山肌に見える
神楽峰まで2時間半。標高書いて無くて標識の後ろが小高くなってて獣道があるので、何かあるかと見に行ったら何もありませんでした(笑)
2025年11月02日 08:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 8:58
神楽峰まで2時間半。標高書いて無くて標識の後ろが小高くなってて獣道があるので、何かあるかと見に行ったら何もありませんでした(笑)
下界は紅葉、上は笹藪の緑
2025年11月02日 08:58撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
11/2 8:58
下界は紅葉、上は笹藪の緑
神楽峰過ぎて少し行ったらようやく登る苗場山が見えてくると同時に、下って登り返すのか…と、これからのルートもよく見える…
2025年11月02日 09:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:01
神楽峰過ぎて少し行ったらようやく登る苗場山が見えてくると同時に、下って登り返すのか…と、これからのルートもよく見える…
山頂がガスってるー、雲取れないかな?と少し祈ってました。
2025年11月02日 09:01撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:01
山頂がガスってるー、雲取れないかな?と少し祈ってました。
2025年11月02日 09:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 9:08
雷清水まで下ってきました。水場があります。
2025年11月02日 09:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:13
雷清水まで下ってきました。水場があります。
ルートとルート上の登山者がよく見えました。この山容好きかも
2025年11月02日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 9:14
ルートとルート上の登山者がよく見えました。この山容好きかも
2025年11月02日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:14
2025年11月02日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:14
津南方面は天気抜群で雲海と紅葉が見える
2025年11月02日 09:14撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:14
津南方面は天気抜群で雲海と紅葉が見える
雲が東から湧いてきた(汗)
2025年11月02日 09:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:19
雲が東から湧いてきた(汗)
あっという間に鞍部が雲の中
2025年11月02日 09:19撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:19
あっという間に鞍部が雲の中
鞍部を抜けた所に標識。見ているとここの鞍部は風と雲の通り道で鞍部に当たって上へ霧散していくので、雲尾坂とはよく名付けたものだと関心
2025年11月02日 09:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:51
鞍部を抜けた所に標識。見ているとここの鞍部は風と雲の通り道で鞍部に当たって上へ霧散していくので、雲尾坂とはよく名付けたものだと関心
振り返って神楽峰方向
2025年11月02日 09:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 9:51
振り返って神楽峰方向
2025年11月02日 09:56撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 9:56
ようやく登りきったら、眼の前に広い頂上の湿原。まじに広くて、あんなに厳しい登りの山の頂上とは思えない。
小赤沢側からの登りも考えたけど、これは神楽峰から登った人じゃないと分からない感動かも。
2025年11月02日 10:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 10:08
ようやく登りきったら、眼の前に広い頂上の湿原。まじに広くて、あんなに厳しい登りの山の頂上とは思えない。
小赤沢側からの登りも考えたけど、これは神楽峰から登った人じゃないと分からない感動かも。
2025年11月02日 10:08撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:08
2025年11月02日 10:15撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:15
山頂標識。祓川ルートから来るとすぐあります。でもまっ平らな場所過ぎて山頂標識の感動があまりない(笑)
2025年11月02日 10:30撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
2
11/2 10:30
山頂標識。祓川ルートから来るとすぐあります。でもまっ平らな場所過ぎて山頂標識の感動があまりない(笑)
苗場山山頂の湿原広い。もっと暖かい季節や夏に来てみたい
苗場山山頂の湿原広い。もっと暖かい季節や夏に来てみたい
色々宗教関連な物が置いてあります。流石五穀豊穣を願う信仰の山
2025年11月02日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:36
色々宗教関連な物が置いてあります。流石五穀豊穣を願う信仰の山
2025年11月02日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:36
折角なので苗場神社まで足を伸ばします
2025年11月02日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:36
折角なので苗場神社まで足を伸ばします
2025年11月02日 10:36撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:36
2025年11月02日 10:38撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:38
苗場神社
2025年11月02日 10:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:52
苗場神社
お参りして帰路につきます
2025年11月02日 10:52撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 10:52
お参りして帰路につきます
苗場山下った雲尾坂から見る神楽峰方面。
2025年11月02日 11:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 11:27
苗場山下った雲尾坂から見る神楽峰方面。
2025年11月02日 11:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 11:27
2025年11月02日 11:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 11:27
2025年11月02日 11:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 11:27
2025年11月02日 11:27撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 11:27
苗場山さようなら
2025年11月02日 11:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 11:44
苗場山さようなら
2025年11月02日 11:44撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 11:44
雷清水まで戻ってきました。ここから登り返し。疲れた身体にムチを打って最後の登り
2025年11月02日 11:51撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
1
11/2 11:51
雷清水まで戻ってきました。ここから登り返し。疲れた身体にムチを打って最後の登り
2025年11月02日 12:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 12:13
予報通りに晴れて、下界の越後湯沢とナスパスキー場や塩沢、六日町方面も見える
2025年11月02日 12:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 12:13
予報通りに晴れて、下界の越後湯沢とナスパスキー場や塩沢、六日町方面も見える
2025年11月02日 12:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 12:13
2025年11月02日 12:13撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 12:13
ようやく下山。川のように水が流れたり溜まっている景色の見えない樹林帯の登山道を2時間歩いて途中飽きてしまった(笑)
やっと降りたなと言うのが正直な感想。舗装路行の前に靴洗の水場とブラシがあるのでありがたく使わせて貰いました。
ようやく下山。川のように水が流れたり溜まっている景色の見えない樹林帯の登山道を2時間歩いて途中飽きてしまった(笑)
やっと降りたなと言うのが正直な感想。舗装路行の前に靴洗の水場とブラシがあるのでありがたく使わせて貰いました。
これを下れば駐車場。
これを下れば駐車場。
下山後の温泉と夕食
2025年11月02日 16:03撮影 by  OPPO Reno11 A, OPPO
11/2 16:03
下山後の温泉と夕食
撮影機器:

感想

一ヶ月前から計画していた山行だが10月の天候が全く良くなくて、雨の多い月だったせいか、毎日天気予報を見ていても毎日目まぐるしく予報が変わり、予定が立てられないが、代替案を作りながら祈る気持ちでウェザーニュース、Yahoo、Windyらを眺めて直前で晴れ予報が動かなくなり決行。夕方には天気は下り坂なので予定を巻いて行動したい所。
新潟市から高速に乗って来たが、新潟市から魚沼市まで雨。たまに強い降りもあってほんと苗場山晴れるの?とも思ったか湯沢では降ってなく、駐車場に着いたら霧の中。何度も繰り返しほんと晴れるんかなと思う不安なスタート。
霧なので一応ジャケット着てスタートしたが和田小屋まで来たら霧も薄くなり、スキー場の舗装路歩きで暑くなったためジャケット脱いでフリースで登り始める。小川のような樹林帯の登山道を2時間歩いて樹林帯を抜けた所にベンチがあったので休憩。
神楽峰まで来て下りはじめてようやく目的の苗場山が見えるが、そこまでの下って鞍部を通って苗場山まで登り返すルートも見える。綺麗なんですけどあれ登り返すのか…と(笑)
苗場山に登って残雪もチラチラ見かける。天気予報通りに前日、前々日辺りに雪降ったんだなぁと。
結構な急登を休み休み登り終えた瞬間、眼の前には広大なテーブルマウンテンと湿原、池塘!
めちゃくちゃ広い。まじに感動しました。
雲もなく晴れた山頂で少し早いお昼の補給を済ませて山頂標識ハント。近くにある小屋も冬じまい。とりあえず苗場神社まで足を伸ばしてお参りして下山開始。行きは雲が抜けて真っ白だった雲尾坂も綺麗に雲もなく、景色の良い山行ではあったのですが、神楽峰への登り返しが疲れた身体にキツイ。ここを登ればあとは下りと思い何とかクリアして、その後の長い樹林帯の小川になっている登山道を下ってゴール。
いやはや、久しぶりの二千メートルの登山はなかなか疲れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
苗場山(和田小屋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら