ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8890361
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

【試走】FTR秩父&奥武蔵 前半(スタート〜A5ゆのた)

2025年11月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
51.2km
登り
3,009m
下り
3,072m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:36
休憩
0:24
合計
9:00
距離 51.2km 登り 3,009m 下り 3,072m
7:37
32
スタート地点
8:09
17
8:34
24
8:58
22
9:20
11
9:31
39
10:10
10:11
4
10:15
4
10:19
8
10:27
5
10:32
9
10:41
10
10:51
10:52
7
10:59
11:00
22
11:22
11:30
22
11:52
11:53
6
11:59
12:02
9
12:11
16
12:27
12:29
6
12:35
4
12:39
12
12:51
11
13:02
13:03
15
13:18
2
13:20
2
13:22
2
13:24
13:25
4
13:29
7
13:36
13:37
4
13:41
38
14:19
11
14:30
14
14:44
11
14:55
4
14:59
13
15:12
15:13
18
15:31
10
15:41
6
15:47
6
15:53
15:55
9
16:04
4
16:08
4
16:12
3
16:15
7
16:22
8
16:30
5
16:35
16:36
1
16:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
スタート 西武秩父駅
ゴール A5ゆのた(唐竹橋バス停)
コース状況/
危険箇所等
概ね
西武秩父駅からスタート
(正確には駅近のセブンイレブンからスタート)
2025年11月02日 07:28撮影 by  SOG07, Sony
11/2 7:28
西武秩父駅からスタート
(正確には駅近のセブンイレブンからスタート)
本当のスタート地点の羊山公園を抜けて
2025年11月02日 07:48撮影 by  SOG07, Sony
11/2 7:48
本当のスタート地点の羊山公園を抜けて
トレイルへ。
2025年11月02日 07:50撮影 by  SOG07, Sony
11/2 7:50
トレイルへ。
走りやすいトレイルとロードをいったりきたり
2025年11月02日 07:59撮影 by  SOG07, Sony
11/2 7:59
走りやすいトレイルとロードをいったりきたり
サインの上のカワセミがかわいい。
2025年11月02日 08:06撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:06
サインの上のカワセミがかわいい。
武甲山はガスの中。
2025年11月02日 08:21撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:21
武甲山はガスの中。
小松沢農園脇からトレイルへ
2025年11月02日 08:32撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:32
小松沢農園脇からトレイルへ
トレイルイン。
2025年11月02日 08:35撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:35
トレイルイン。
2025年11月02日 08:41撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:41
そしてすぐにロード。
2025年11月02日 08:53撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:53
そしてすぐにロード。
泥濘
2025年11月02日 08:56撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:56
泥濘
2025年11月02日 08:57撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:57
ガスが晴れて武甲山!
2025年11月02日 08:59撮影 by  SOG07, Sony
11/2 8:59
ガスが晴れて武甲山!
路面は濡れていたこともあり、石が滑りやすかった。
2025年11月02日 09:00撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:00
路面は濡れていたこともあり、石が滑りやすかった。
農村公園へ。
2025年11月02日 09:02撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:02
農村公園へ。
柵。ロープを外して戻して先へ。
2025年11月02日 09:03撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:03
柵。ロープを外して戻して先へ。
農村公園。こんなとこにローラー滑り台。
2025年11月02日 09:07撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 9:07
農村公園。こんなとこにローラー滑り台。
補給のため、道の駅芦ヶ久保へ。
2025年11月02日 09:11撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:11
補給のため、道の駅芦ヶ久保へ。
コーラゲット。
2025年11月02日 09:16撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 9:16
コーラゲット。
A1国際釣り場
2025年11月02日 09:27撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:27
A1国際釣り場
ここから大野峠へ。
2025年11月02日 09:30撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:30
ここから大野峠へ。
この先トレイル。
2025年11月02日 09:32撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:32
この先トレイル。
めちゃくちゃいいシングルトラック。
全然走れなかったけど…。
2025年11月02日 09:42撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:42
めちゃくちゃいいシングルトラック。
全然走れなかったけど…。
奥武蔵らしい傾斜。
2025年11月02日 09:59撮影 by  SOG07, Sony
11/2 9:59
奥武蔵らしい傾斜。
大野峠。時間2:33、距離17.47km 累積標高1082m
2025年11月02日 10:10撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:10
大野峠。時間2:33、距離17.47km 累積標高1082m
サインも立派。この先、ロード沿いのトレイルを進みます。
2025年11月02日 10:11撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:11
サインも立派。この先、ロード沿いのトレイルを進みます。
カバ岳
2025年11月02日 10:19撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:19
カバ岳
岩場もあります。
2025年11月02日 10:21撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:21
岩場もあります。
アップダウンもそこそこ。
2025年11月02日 10:30撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:30
アップダウンもそこそこ。
二子山
2025年11月02日 10:32撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:32
二子山
ここを右で虚空蔵峠へ。
2025年11月02日 10:33撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:33
ここを右で虚空蔵峠へ。
虚空蔵峠。時間3:04、距離20.84km、累積標高1259m
2025年11月02日 10:41撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:41
虚空蔵峠。時間3:04、距離20.84km、累積標高1259m
地獄の上り坂。しんどい!
(奥武蔵ロングトレイルでは下りで滑り台になってましたね)
2025年11月02日 10:51撮影 by  SOG07, Sony
11/2 10:51
地獄の上り坂。しんどい!
(奥武蔵ロングトレイルでは下りで滑り台になってましたね)
旧正丸峠
2025年11月02日 11:01撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:01
旧正丸峠
少しロードを進んで
2025年11月02日 11:05撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:05
少しロードを進んで
ここからトレイル。
この先足元注意なゾーンが続く
2025年11月02日 11:06撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:06
ここからトレイル。
この先足元注意なゾーンが続く
ここからは走りやすいトレイルが続きます。
2025年11月02日 11:12撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:12
ここからは走りやすいトレイルが続きます。
サラシナショウマ
もはや試験管ブラシですね。
2025年11月02日 11:14撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:14
サラシナショウマ
もはや試験管ブラシですね。
林道からロードになります。
2025年11月02日 11:16撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:16
林道からロードになります。
正丸駅。時間3:43、距離25.54km、累積標高1393m
2025年11月02日 11:20撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:20
正丸駅。時間3:43、距離25.54km、累積標高1393m
お次は子ノ権現へ
2025年11月02日 11:37撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:37
お次は子ノ権現へ
ここを左で
2025年11月02日 11:45撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:45
ここを左で
左のトレイルへ入ります。森坂峠へ。
2025年11月02日 11:46撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:46
左のトレイルへ入ります。森坂峠へ。
狭いけど登りは易しめなトレイル
2025年11月02日 11:48撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:48
狭いけど登りは易しめなトレイル
森坂峠。イモリ山方面へ。
2025年11月02日 11:53撮影 by  SOG07, Sony
11/2 11:53
森坂峠。イモリ山方面へ。
2025年11月02日 12:00撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:00
鉄塔下。
2025年11月02日 12:08撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:08
鉄塔下。
秋らしい景色が広がってました。
2025年11月02日 12:08撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:08
秋らしい景色が広がってました。
合流して右へ。
2025年11月02日 12:11撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:11
合流して右へ。
急激な登りもあるけど少なめ。
2025年11月02日 12:13撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:13
急激な登りもあるけど少なめ。
ロードに出て左へ。
2025年11月02日 12:26撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:26
ロードに出て左へ。
子ノ権現駐車場。
2025年11月02日 12:28撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:28
子ノ権現駐車場。
まんじゅうのノボリにつられて…
2025年11月02日 12:30撮影 by  SOG07, Sony
11/2 12:30
まんじゅうのノボリにつられて…
いただきました。お茶も入れていただきほっこり。
ごちそうさまでした。
2025年11月02日 12:32撮影 by  SOG07, Sony
2
11/2 12:32
いただきました。お茶も入れていただきほっこり。
ごちそうさまでした。
仁王像。足のケガがよくなるように祈りながら通過。
時間4:58、距離32.0km、累積標高1902m
2025年11月02日 12:34撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 12:34
仁王像。足のケガがよくなるように祈りながら通過。
時間4:58、距離32.0km、累積標高1902m
竹寺への登り返し。
2025年11月02日 12:45撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 12:45
竹寺への登り返し。
鐘楼方面(右へ)
2025年11月02日 12:56撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 12:56
鐘楼方面(右へ)
鐘楼。立派ですね。
2025年11月02日 13:02撮影 by  SOG07, Sony
2
11/2 13:02
鐘楼。立派ですね。
小殿方面(右)へ
傾斜強め、石あり、木の根あり、九十九折で走りにくい。
2025年11月02日 13:04撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:04
小殿方面(右)へ
傾斜強め、石あり、木の根あり、九十九折で走りにくい。
ロードに出ます。
2025年11月02日 13:15撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:15
ロードに出ます。
ご迷惑をおかけします。
2025年11月02日 13:16撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:16
ご迷惑をおかけします。
名栗河川広場に向かわず、
2025年11月02日 13:27撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:27
名栗河川広場に向かわず、
ノーラ名栗で補給&トイレ。
時間6:00、距離38.06km、累積標高2064m
2025年11月02日 13:31撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:31
ノーラ名栗で補給&トイレ。
時間6:00、距離38.06km、累積標高2064m
ゴンジリ峠へ向けてトレイルイン。
2025年11月02日 13:40撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:40
ゴンジリ峠へ向けてトレイルイン。
激坂の痺れるトレイルが続きます。
2025年11月02日 13:42撮影 by  SOG07, Sony
2
11/2 13:42
激坂の痺れるトレイルが続きます。
土壌流出も多く、段差が大きくなってます。
2025年11月02日 13:47撮影 by  SOG07, Sony
2
11/2 13:47
土壌流出も多く、段差が大きくなってます。
距離表示があるので目安になります。
2025年11月02日 13:59撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 13:59
距離表示があるので目安になります。
名物根っこ地獄。
2025年11月02日 14:02撮影 by  SOG07, Sony
2
11/2 14:02
名物根っこ地獄。
ハイカー優先!遵守します。
2025年11月02日 14:08撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:08
ハイカー優先!遵守します。
3回ロードを渡ります。
2025年11月02日 14:11撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:11
3回ロードを渡ります。
結構消耗。ここで両腿が攣る…。
2025年11月02日 14:14撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:14
結構消耗。ここで両腿が攣る…。
白地平
2025年11月02日 14:19撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:19
白地平
小ピーク踏んで、緩やかになります。
2025年11月02日 14:19撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:19
小ピーク踏んで、緩やかになります。
岩茸石。ゴンジリ峠まであと600m。
2025年11月02日 14:29撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:29
岩茸石。ゴンジリ峠まであと600m。
階段の利用は危ないので禁止とのこと。
2025年11月02日 14:40撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:40
階段の利用は危ないので禁止とのこと。
ゴンジリ峠着。時間7:07、距離41.68km、累積標高2782m
疲れた…。
2025年11月02日 14:44撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:44
ゴンジリ峠着。時間7:07、距離41.68km、累積標高2782m
疲れた…。
あとは下るだけだけど、登り返しもいっぱい。
2025年11月02日 14:49撮影 by  SOG07, Sony
11/2 14:49
あとは下るだけだけど、登り返しもいっぱい。
まずは黒山。
2025年11月02日 14:52撮影 by  SOG07, Sony
11/2 14:52
まずは黒山。
黒山。
2025年11月02日 14:54撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:54
黒山。
奥武蔵ロングトレイルレースのサイン。
ここから
2025年11月02日 14:55撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 14:55
奥武蔵ロングトレイルレースのサイン。
ここから
40km地点…。
2025年11月02日 15:03撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 15:03
40km地点…。
小沢峠手前までは走りやすいトレイル。
2025年11月02日 15:11撮影 by  SOG07, Sony
11/2 15:11
小沢峠手前までは走りやすいトレイル。
長久保山。時間7:35、距離44.54km、累積標高2885m
2025年11月02日 15:13撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 15:13
長久保山。時間7:35、距離44.54km、累積標高2885m
小沢峠手前の急斜面。要注意。
2025年11月02日 15:30撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 15:30
小沢峠手前の急斜面。要注意。
小沢峠。時間7:53、距離46.41km、累積標高2914m
2025年11月02日 15:31撮影 by  SOG07, Sony
11/2 15:31
小沢峠。時間7:53、距離46.41km、累積標高2914m
で、登り返し。
2025年11月02日 15:31撮影 by  SOG07, Sony
11/2 15:31
で、登り返し。
短いものの、かなりキツイ。
2025年11月02日 15:38撮影 by  SOG07, Sony
11/2 15:38
短いものの、かなりキツイ。
久方峠。時間8:10、距離47.56km、累積標高3040m
2025年11月02日 15:47撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 15:47
久方峠。時間8:10、距離47.56km、累積標高3040m
45km地点。
2025年11月02日 15:52撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 15:52
45km地点。
雲ノ峰
2025年11月02日 15:55撮影 by  SOG07, Sony
11/2 15:55
雲ノ峰
登りやすいものの、傾斜が
2025年11月02日 16:00撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 16:00
登りやすいものの、傾斜が
大峰山。時間8:26、距離48.51km、累積標高3206m
2025年11月02日 16:04撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 16:04
大峰山。時間8:26、距離48.51km、累積標高3206m
大仁田山。
2025年11月02日 16:08撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 16:08
大仁田山。
愛宕山
2025年11月02日 16:18撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 16:18
愛宕山
あとはほぼ走れるトレイル。
2025年11月02日 16:19撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 16:19
あとはほぼ走れるトレイル。
四十八曲。この先ロード。
2025年11月02日 16:30撮影 by  SOG07, Sony
1
11/2 16:30
四十八曲。この先ロード。
なんとかA5ゆのた到着。お疲れ様でした。
2025年11月02日 16:37撮影 by  SOG07, Sony
2
11/2 16:37
なんとかA5ゆのた到着。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

先週の日曜に横浜マラソンで思いっきり転倒し、まさかの5km過ぎでDNF。
あばらにヒビ、右ひざ・ももは打撲。ケガした週は足をひきずるレベルでしたが、
走っても痛みが出ない状態まで回復。
回復を待っていても、大会は待ってくれない!ということで、練習へ。

知ってる山域だけあって、予想以上にハードでした。
序盤はロードメインで走らされるだけに、いかに抑えるかがポイントになりそう。

ケガしてる状況で行くのはさすがに無理がありましたが、
大会中に転倒して同じような状況になることも考えられるし、
痛み自体は一番強い箇所以外は感じないので、対処を学ぶ意味でもよかった。

補給するために芦ヶ久保・正丸駅・ノーラ名栗で休憩。
ハセツネと違って補給できるの(&トイレ)はありがたい。
つくづくトレランに向いてる山域と思います。

試走をされているランナーさんともエール交換をさせていただきました。
あと2週間、しっかり準備を進めたい。

P,S.
試走したコース上で午前中にクマの目撃情報があったようです。
バッティングする恐れも高いので、大会当日も注意したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

こんにちは
フォローさせていただいてます@SORA,SORAと申します。
練習不足でありますが、私もFTR100をチャレンジいたします。
試走もしたことがなく、参考にさせていただきます。
2025/11/3 18:47
いいねいいね
1
SORA_SORAさん
コメントありがとうございます。
SORA_SORAさんも相当に練習積まれていらっしゃると思います。
レコは前半のみの試走で恐縮です…。私も後半はぶっつけ本番になります。
長い1日になりますが、楽しみましょう!
2025/11/3 21:53
いいねいいね
1
怪我大丈夫ですか?
どうぞ無理をなさらないように

クマの件、小沢峠ですね
ネットで知りましたが2メートルというのは眉唾物な気が笑(笑い事じゃないんですが)

ノーラからの登りは嫌な尾根使いますね
(あの近辺行く時は極力避けてます)
どうぞご健闘を
2025/11/4 7:03
いいねいいね
1
pinclsさん
ご心配おかけしてしまい恐縮です。
そうですね、さすがに2mは盛ってると思いますが、原市場でも情報があるので要注意ですね。

コース設定はさすがだと思います。
走ると奥宮さんの意図が見える気がしますが、気持ちよく走れる、ガッツリ登る、奥武蔵特有の無限里山地獄とメリハリがいいですね。
しっかり堪能してきます👍
2025/11/4 7:41
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら