記録ID: 8891141
全員に公開
ハイキング
東海
養老山
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:30
距離 17.2km
登り 1,176m
下り 1,177m
13:47
ゴール地点
滝上駐車場のお店で鍋焼きうどんを食べた
道は非常に良いが、登山口−アセビ平間は、砂利の林道。
道は非常に良いが、登山口−アセビ平間は、砂利の林道。
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
| その他周辺情報 | 養老公園や近くに種々お店、設備有り。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
熊出るんじゃないかと恐る恐る行ったが、熊注意の看板は見当たらなかった。
滝上駐車場の受付横に登山者の記録帳有り。下山時にも記録することになっている。まあまあの数の登山者が記帳していた。
登山道は尾根までの登りを除き、遊歩道的な整備の良さ。
歩きやすかったので、帰りは予定外の尾根歩きからアセビ平を選んだが、アセビ平から登山口までは砂利の林道となり、少し飽きた。
生憎ガス気味の天気で、濃尾平野や遠方の景色を見ることはできなかったが、少し見える景色でも想像を掻き立てられるものがあった。
足のリハビリだったが、まだ変な感覚で、年齢もあるしまあまあのところで良いんじゃないか?と思えてきた。
途中の大垣はあまり知らなかったが、岐阜県第二の人口の市であり、駅前は想像以上に都会だった。
また養老の滝周辺の公園は遊園地やテントサイトなどいろいろな楽しみがあるようで、お客さんも多いようだった。
養老の滝まで車で行くことができる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
shirou58











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する