昇仙峡~羅漢寺山(弥三郎岳)

- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 611m
- 下り
- 611m
コースタイム
- 山行
- 2:18
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 4:02
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ:¥1500(往復)/障害者¥750(往復) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・観光地なので駐車場からロープウェイ乗り場までは舗装の遊歩道 ・ロープウェイ山頂駅から羅漢寺山(弥三郎岳)まではたったの20分 |
写真
ロープウェイ山頂駅のソフトクリームは¥500
(山頂駅のソフトクリームは食べていませんが、多分森カフェの方が安くても美味しいと思います)
感想
午前中に横尾山登山を終え、車で移動すること1時間30分
昇仙峡にやってきました。
好天の連休と言う事で混雑は覚悟で行きましたが、予想通りの混雑で駐車場になかなか停める事が出来ず、と言うか初めて来たので、駐車場が沢山ありすぎてどこに停めたらいいのか全く分からず、とりあえずナビの通りに行ったら行き止まり?で
お土産屋のおばさんが親切に教えて下さり、ちょうど1台空いたとの事で無事に停められました。ロープウェイ乗り場から大分離れている場所だったので、30分ほど遊歩道を歩くとの事。普段山歩きをしている者からすれば30分くらい歩くのは大した事ありませんが、すでに横尾山に登ってきて疲れている主人が30分も余計に歩いたあとに羅漢寺山に行ってくれるのかが心配🤔
しかしわざわざロープウェイに乗りピークハントもしないで降りてくるのは納得いかず
パノラマ台からたったの20分で山頂に行けるのだからと説得し羅漢寺山1座をなんとかゲット、挑戦中ではありませんが一応山梨百名山なので折角行くなら山頂に立ちたい、そんな感じでした。欲を言えば本当は白砂山の頂も行っておきたいところでしたが、ちょっともう無理でした。
とりあえず今回は午前の横尾山だけでは時間が勿体無いのと、昇仙峡がどんな所なのか知らなかったので行ってみましたが、混雑し過ぎてじっくり見学出来なかったので、また行く機会があるとすれば平日の空いている時にロープウェイを使わない登山として行ければいいなと思いました。
はじめて、ほうとうを、たべました。
欲張って、牛丼も食べて、お腹いっぱいでした。
横尾山から、ナビで、行ったのですが、道が、悪く、狭くて、大変でした。覚円峰が、迫力があって良かったです。連休で、車🚗を止めるのが、大変でした。ロープウエーで行った山頂駅でも、バッチリ、富士山🗻がみえました。
まっかー










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する