ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902938
全員に公開
ハイキング
甲信越

🗻を拝みに🚙🥾茅ヶ岳🚙空穂宿🛌🚙🥾太刀岡山🚙🚡🥾羅漢寺山🚙湯めみの丘♨️

2025年11月03日(月) 〜 2025年11月04日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:08
距離
10.3km
登り
1,342m
下り
1,334m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:51
合計
5:11
距離 6.5km 登り 760m 下り 759m
9:41
9:43
40
10:23
10:35
50
11:25
11:31
23
11:54
12:22
7
12:29
12:31
85
13:56
19
14:15
14:16
3
14:19
宿泊地
2日目
山行
5:23
休憩
0:23
合計
5:46
距離 3.8km 登り 582m 下り 575m
9:57
10:06
42
10:48
27
11:15
11:21
32
11:53
11:54
31
14:16
10
14:26
14:28
14
14:42
14:47
10
15:01
1
15:02
ゴール地点
金ヶ岳に寄れず。天気予報が見事に外れた。荒れた天気で諦めざるを得なかった。全てがうまくいくことはない。もっと悲惨だったのが、太刀岡山への道行きと羅漢山へ抜ける道行きだった。レンタカーなので、携帯ナビで調べながら行ったが、奥山の集落に入るとレ細い道が交錯し、迷路になる。恐ろしいV字カーブをこなす。よくも脱輪しなかった。寧ろ、時間を取られたのは車だった。
天候 ⭕️初日(茅ヶ岳):朝方冷える。空は晴れ渡っていた。ただ、🗻は若干霞んでいた。雲は流れていた。茅ヶ岳登山口近く、駐車場に着いて、登山準備を終えて、いざという時に雨が降り始めた。出鼻を挫かれた。雨が小降りになった時を見計らって、出発。雨はすぐあがる天気予報を信じた。予報通り、雨は上がった。しかも徐々に暖かくなる。山頂までは快調だった。山頂に着いてまもなく、雹が降り出し、霙に、そして雪、寒くなった。風が強い。天気が目まぐるしく変わる。しかし🗻は雲の中に隠れてしまった。もうダメだと諦めて山を下りる。温泉に浸かる頃には、天候は持ち直し、🗻は全容を現すことになる。全く読めない天気だった。
⭕️二日目(太刀岡山..羅漢寺山):朝から空が晴れ渡る、正に登山日和だった。🗻も一日中、高貴な姿を見せてくれた。昨日が今日だったら良かったと思うくらいだった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:05:09 新小平JR武蔵野線・府中本町行
05:17 西国分寺JR中央線・大月行
06:24 大月JR中央本線・甲府行
07:23 甲府JR中央本線・松本行
07:28 竜王
帰り:18:41 竜王JR中央本線・大月行
19:02 甲府JR特急かいじ52号・新宿行
20:15 立川JR中央・青梅線快速・東京行
20:26 西国分寺JR武蔵野線・新習志野行
20:29 新小平
コース状況/
危険箇所等
⭕️茅ヶ岳:登山口から緩やかな一直線の森林浴コースに入る。ここでこの山を侮ってはいけない。入り口だけは優しいことが後でわかる。しばらく行くと、分岐が出てくる。山頂までたどり着くには女岩を越えるルートと尾根沿いに歩くルートに分かれる。女岩ルートは岩場を抜ける道で、女岩を越える頃から岩場の急登になる。尾根沿いルートは森林浴ルートで、葛折りの緩慢な坂が続く。同じく山頂地点に着くわけで、距離は一緒なのだから、急登を避けるか否かになるが、🗻をいち早く拝みたいのであれば、女岩ルートを登るべきだ。実際、素晴らしかった。ほぼ危険な箇所も道に迷うこともない。
⭕️太刀岡山:葛折の急登コース、半分は杉林の中、景色も楽しめず、ひたすら細道を登る。残りの半分は尾根沿いに開けた道を登り、山頂にたどり着くことになる。分岐地点は左岩稜、ここではロッククライミングを興じる人間がいるので分かる。左に折れ、鋏岩を左手に右にまた尾根沿いに登り続けることになる。この山に遊びはない。登り切ったところが、アプリ上は刀岡になるが、山頂標には太刀岡山となっている。茅ヶ岳同様、距離はないが、標高差を感じる。結構しんどい山。道に迷うことはほぼない。アプリ上の太刀岡山へ向かうが尾根沿いに歩くことになる。気持ち良い紅葉の中を歩くことになる。 この山できついのは眺望のない、左岩稜までだ。後は気持ち良い山行きになる。太刀岡山は南稜と北稜に分かれている。北陵が高いので、アプリ上は太刀岡山とされ、南陵が刀岡としているようだ。しかし景色がいいのは南陵なので、山頂標では太刀岡山としているようだ。ほぼ危険な箇所も道に迷うこともない。
⭕️羅漢寺山:今回時間がなかったので、ロープウェイで登ってしまった。山頂としているのが、弥三郎岳で、眺望を楽しみながらのんびり尾根沿いに歩いて向かうことになる。ほぼ危険な箇所も道に迷うこともない。
その他周辺情報 ⭕️ハイジの湯:ハイジの村クララ館内にある。元の公営温泉、30年近い歴史があり、年季を感じる。眺望は最高、ミストサウナもあり、そこからも南アルプスから🗻まで望める。露天風呂がないのが残念。湯は熱くもなくちょうどいい感じ。湯船は4つ。食事は15時までだったので、間に合わなかった。入湯料830円 https://www.kikyouya.co.jp/Clarakan/onsen.html#claranoyu
⭕️空穂宿:こじんまりとした古民家のゲストハウス、茅ヶ岳に登山口に近い場所にある。ただ夕食対応ないため、駅近くで食べる必要あり。私はオギノでつまみとワインを買って、宿に持ち込み、オーナー夫婦と楽しい時間を過ごした。昭和の匂いぷんぷんの民宿で、隙間風が入ってくるような薄い窓なのに、何故かよく眠れた。周りに何もない、夜は真っ暗になり、音のない世界が心地良かった。寝巻き、歯ブラシ持参、宿泊代は個室朝食込みで6,200円(現金のみ)風呂なし、シャワーのみ https://www.kuboshuku.com/ 
⭕️パノラマ台ロープウェイ発着駅の福仙人食堂:昇仙峡の食事処は人で一杯、最初から、ロープウェイで山頂に上がり、この食堂で🗻を眺めながら食べるべきでした。最高のランチでした。
http://www.shousenkyo-r.jp/sancho/syokudo.html
⭕️湯あみの丘:帰る前にどうしても寄りたかった温泉、サウナ、露天風呂、🗻の眺望、全て堪能できて500円、ワンコインですよ。https://yumemionsen.pepper.jp/
竜王駅からの🗻、若干霞んでいます
2025年11月03日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 7:32
竜王駅からの🗻、若干霞んでいます
深田公園駐車場で車を停めた途端、雨が降り始めました。びっくりです。雨が止むまで、車で待機しました。1時間以内で止むようなので、待ちます。今日は金ヶ岳を諦め、茅ヶ岳のみで戻ることになるでしょう。小雨に変わっています。もうちょっと
2025年11月03日 09:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 9:00
深田公園駐車場で車を停めた途端、雨が降り始めました。びっくりです。雨が止むまで、車で待機しました。1時間以内で止むようなので、待ちます。今日は金ヶ岳を諦め、茅ヶ岳のみで戻ることになるでしょう。小雨に変わっています。もうちょっと
寒い。外の温度8℃です。山裾でこの状況ですので、山頂が不安です。雨雲次第。
寒い。外の温度8℃です。山裾でこの状況ですので、山頂が不安です。雨雲次第。
雨が上がってきました。早く登って、早く帰るのが一番、さぁ行きましょう
2025年11月03日 09:11撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 9:11
雨が上がってきました。早く登って、早く帰るのが一番、さぁ行きましょう
ここまでメガソーラーかい
2025年11月03日 09:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 9:37
ここまでメガソーラーかい
女岩から茅ヶ岳目指します
2025年11月03日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 9:42
女岩から茅ヶ岳目指します
自然が残る、これが本来の山の姿、だから熊が出ない
2025年11月03日 10:03撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 10:03
自然が残る、これが本来の山の姿、だから熊が出ない
晴れてきました
2025年11月03日 10:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 10:15
晴れてきました
女岩立ち入り禁止、殺人事件のようです
2025年11月03日 10:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 10:26
女岩立ち入り禁止、殺人事件のようです
女岩から急登です
2025年11月03日 10:35撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 10:35
女岩から急登です
しんどい道
2025年11月03日 10:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 10:50
しんどい道
紅葉美しい
2025年11月03日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 11:02
紅葉美しい
深田久弥先生終焉の地、先生もきつかったのでしょう
2025年11月03日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 11:26
深田久弥先生終焉の地、先生もきつかったのでしょう
凄い景色に会いました
2025年11月03日 11:38撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 11:38
凄い景色に会いました
雹留が降ってきた、風も
2025年11月03日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 11:52
雹留が降ってきた、風も
山頂です、茅ヶ岳
2025年11月03日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 11:52
山頂です、茅ヶ岳
寒くて諦めました、金ヶ岳
2025年11月03日 12:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 12:07
寒くて諦めました、金ヶ岳
雲が流れて、八ヶ岳が望めた
2025年11月03日 12:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 12:15
雲が流れて、八ヶ岳が望めた
右側から下ります
2025年11月03日 12:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 12:21
右側から下ります
なるほど、深田公園へ、間違いそうな道
2025年11月03日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 12:29
なるほど、深田公園へ、間違いそうな道
楓黄色に
2025年11月03日 13:14撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 13:14
楓黄色に
終わりました
2025年11月03日 14:16撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 14:16
終わりました
恨みの金ヶ岳
2025年11月03日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 14:41
恨みの金ヶ岳
山から下りて、晴れ、八ヶ岳が美しい
2025年11月03日 14:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 14:50
山から下りて、晴れ、八ヶ岳が美しい
🗻も機嫌を直してくれました
2025年11月03日 14:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 14:53
🗻も機嫌を直してくれました
想像と全く違うクララの湯、閑散としている。
2025年11月03日 15:10撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/3 15:10
想像と全く違うクララの湯、閑散としている。
しかし温泉からは🗻が望める。
2025年11月03日 15:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 15:58
しかし温泉からは🗻が望める。
お風呂も人がまばら、寂しい
2025年11月03日 15:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 15:59
お風呂も人がまばら、寂しい
夕日に映える🗻、なんと高貴な
2025年11月03日 16:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/3 16:37
夕日に映える🗻、なんと高貴な
ゲストハウス空穂宿の個室、風情感じる部屋、久しぶりによく眠れた。ありがとうございます。
2025年11月04日 08:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 8:28
ゲストハウス空穂宿の個室、風情感じる部屋、久しぶりによく眠れた。ありがとうございます。
朝は冷え込んだが、天気は良好、午後から不安だった。杞憂となる。
朝は冷え込んだが、天気は良好、午後から不安だった。杞憂となる。
でかい看板、太刀岡山の登山道入り口とな
2025年11月04日 09:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 9:17
でかい看板、太刀岡山の登山道入り口とな
こっちか?
2025年11月04日 09:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 9:21
こっちか?
どこまでも登っていきます。キツイ直登
2025年11月04日 09:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 9:34
どこまでも登っていきます。キツイ直登
切り立った岩が待っていた、左岩稜とな
2025年11月04日 09:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 9:50
切り立った岩が待っていた、左岩稜とな
凄い迫力の鋏岩、いよいよ尾根か?
2025年11月04日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 9:59
凄い迫力の鋏岩、いよいよ尾根か?
それでもまだ登る
2025年11月04日 09:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 9:59
それでもまだ登る
昨日登った茅ヶ岳と諦めた金ヶ岳が望めた。いい天気
2025年11月04日 10:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 10:04
昨日登った茅ヶ岳と諦めた金ヶ岳が望めた。いい天気
気持ちいい山歩き、山頂近し
2025年11月04日 10:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 10:21
気持ちいい山歩き、山頂近し
刀岡山頂で🗻が望めました
2025年11月04日 10:45撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 10:45
刀岡山頂で🗻が望めました
ここが太刀岡山頂なのに先がある
2025年11月04日 10:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 10:46
ここが太刀岡山頂なのに先がある
尾根沿いの道、気持ちいい、もう一つの太刀岡山頂へ
2025年11月04日 10:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 10:54
尾根沿いの道、気持ちいい、もう一つの太刀岡山頂へ
こちらの太刀岡山頂です。眺望なし、戻ります
2025年11月04日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 11:02
こちらの太刀岡山頂です。眺望なし、戻ります
🗻見えました
2025年11月04日 11:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 11:04
🗻見えました
太刀岡山、凄く切り立った岩山だったとは、知らなかった。山頂は先
2025年11月04日 12:22撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 12:22
太刀岡山、凄く切り立った岩山だったとは、知らなかった。山頂は先
羅漢山に向かう道から、🗻
2025年11月04日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 12:31
羅漢山に向かう道から、🗻
羅漢山山頂へは昇仙峡ロープウェイで。駐車場が一杯で、隙間を見つけ停めようとすると観光バスの駐車警備員がバス発着に邪魔になるとバスの駐車場に停めてもいいと言ってもらう、助かった。
2025年11月04日 13:20撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 13:20
羅漢山山頂へは昇仙峡ロープウェイで。駐車場が一杯で、隙間を見つけ停めようとすると観光バスの駐車警備員がバス発着に邪魔になるとバスの駐車場に停めてもいいと言ってもらう、助かった。
遠く金峰山を望む。先は信州
2025年11月04日 13:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 13:47
遠く金峰山を望む。先は信州
羅漢山からの🗻
2025年11月04日 13:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 13:49
羅漢山からの🗻
パノラマ台ロープウェイ発着駅の福仙人食堂、ここで最初から昼飯を食べるべきでした。昇仙峡のレストランはすごい人でした。
2025年11月04日 15:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 15:00
パノラマ台ロープウェイ発着駅の福仙人食堂、ここで最初から昼飯を食べるべきでした。昇仙峡のレストランはすごい人でした。
やっと昼飯に与る。
2025年11月04日 14:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:07
やっと昼飯に与る。
紅葉綺麗
2025年11月04日 14:17撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 14:17
紅葉綺麗
松と🗻
2025年11月04日 14:18撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:18
松と🗻
凄い景色が広がってます
2025年11月04日 14:21撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:21
凄い景色が広がってます
駒ヶ岳が美しい
2025年11月04日 14:23撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 14:23
駒ヶ岳が美しい
登った山々が間近に、偽八ヶ岳です
2025年11月04日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:26
登った山々が間近に、偽八ヶ岳です
凄っ!弥三郎岳
2025年11月04日 14:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:32
凄っ!弥三郎岳
ここが登山口ですか?
2025年11月04日 14:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:34
ここが登山口ですか?
最高だ
2025年11月04日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:40
最高だ
迫力が違う
2025年11月04日 14:41撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 14:41
迫力が違う
弥三郎岳登頂せり!なんてね
2025年11月04日 14:43撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
11/4 14:43
弥三郎岳登頂せり!なんてね
どうしても行きたかった、湯あみの丘♨️、入湯料なんと500円、露天風呂にサウナ、しかも🗻を眺めながら風呂に入れるのだからいうことなし。最高でした。
2025年11月04日 17:04撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
11/4 17:04
どうしても行きたかった、湯あみの丘♨️、入湯料なんと500円、露天風呂にサウナ、しかも🗻を眺めながら風呂に入れるのだからいうことなし。最高でした。
撮影機器:

装備

個人装備
コンプレッションインナー 短パン スポーツシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 ザック 携帯バッテリー ケーブル 筆記用具 常備薬 保険証 スマホ ティッシュ ビニール袋 メガネ 着替え タオル ダウンジャケット スパッツ 歯ブラシ 寝巻き

感想

茅ヶ岳は標高は1,704m、名だたる山ではない。勿論、百名山にも入っていない。メジャーな八ヶ岳に対し、形が似ているということでニセ八ツと揶揄されるくらいだ。茅ヶ岳の名を我々が知っているのは、日本百名山を書かれた深田久弥氏の終焉の地だからだ。人は著名な作家にしては寂しい山を何故選んだのかと思われるかもしれない。私は寧ろ山を愛した氏だからこそこの山の美しさを認めたのではないか。茅ヶ岳山頂からは、富士山、南アルプス、八ヶ岳全てを間近に望める。山の良さは登るのみにあらず、眺望こそ命なのだ。氏が倒れられた場所は、茅ヶ岳の山頂へ向かう尾根。丁度、岩場を抜ける急登からなだらかな道に入ったところだ。おそらく、急登を終え、富士を眺め、ほっとされたのだろう。氏が亡くなられたのは68歳、私ももうすぐその年に近づている。やっと来られた。その喜びを噛み締めた時、富士山が優しく私に微笑みかけてくれた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら