記録ID: 8894465
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
久しぶりの大垂水発花探し
2025年11月03日(月) [日帰り]

- GPS
- 01:36
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 491m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:37
距離 5.3km
登り 491m
下り 418m
9:12
16分
大垂水バス停
10:49
ケーブル上駅
最近ログが暴れがちです。標高差でいうと、楽ルートの計画時は333mなので、ログは50%位水増しになります。同じスマホでジオグラフィカだと10%ましくらいなのですが。
| 天候 | はれ、のはずが雲多く帰り際には通り雨も |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰り:ケーブル使ってKeio高尾山口経由 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。 紅葉は、高尾山頂のカエデは色づいていましたが、全体としては2週間くらいかかるかな。 |
写真
感想
10日前に痛めた膝がまだ少し痛かったので、お得意の楽め短めバス利用コースにしました。
今年はこちらはアケボノ姫はいないのかな、とセンブリ探しをメインにしましたが、10株以上見つかって思わぬ大漁でした。(単に事前に付近のレコの下調べが不十分だっただけという説もありますが^^;)
センブリは期待以上の大豊作。この辺りの野草には珍しく、イノシシ、シカに食われず、盗掘にもまけず胃薬にもならずたいへんよ御座いました。
富士山は天気予報に反して冠雪したお姿を拝めませんでしたが、ひざも思ったより良かったので、まずまず良いハイクでした。
【全体を通しての個人的総評】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=11位。膝腰に不安があるため下りケーブル使いました。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(問題となるところはありません。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐がめちゃ多いので、GPSにルートが入って居たほうが安心です。)
インスタ映え度..★★☆☆☆ (花は予想より見つかりましたが、富士山がみえなかったので惜しくも★★でした。)
また行きたい度..★★★☆☆ (もう少しすると氷華シーズンですね。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(相模湖発バスが3月で廃止になるので、このコースはあと半年足らずです。)
総評・コメント:片道花探しにはとても便利なコースなので、バスが無くなるのは残念ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:50人
tatsuca









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する