二児山西峰西尾根~笹山~入野谷山西尾根

- GPS
- 18:26
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 2,279m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
- 山行
- 11:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 11:26
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:02
| 天候 | ◎1日目・・・晴れのち曇り ◎2日目・・・雪のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
◎二児山西尾根 三峰川ん渡渉して取り付きます。 取り付きは容易で尾根に乗ってからも過去に道があったようで歩きやすい尾根です。 危険箇所、藪はありません。 ◎入野谷山西尾根 林道が多く楽しいルートではありませんでした。 赤線を繋げるという目的以外にオススメする理由はありません。 |
写真
感想
2ヶ月ぶりにの登山は大好きな笹山へ!
今回は
①丸山〜地蔵尾根の未踏区間
②小渋川から奥茶臼山
③三峰川から笹山
という3ルートを候補として、結果1番容易と思われる笹山にしました。
取り付きからデート尾根?と思えるような歩きやすく綺麗な紅葉を見ながらのんびり歩き。
ヤマテン予報では1日目は晴れてくれそうな感じで笹山付近から南アルプスの眺望を期待しましたが、高山はガスが抜けず残念。。。
絶景は望めませんでしたが、晩御飯はqurousagiさんの用意してくれたボタン鍋が絶品で寒い季節の山行のもう一つの楽しみを改めて感じました!
晩御飯を食べて外を見ると夕方までの笹原が一面の雪景色!目を疑いましたが僅か2〜3時間でそれなりの雪が降って雪化粧していました。
翌日は風が強かったらエスケープする予定でしたが、予報より穏やかだったので予定通り入野谷山西尾根へ。
入野谷山までは一度歩いた事のあるコースで西尾根も魅力的なルートではありませんでしたが、今シーズン初の雪を楽しみながら歩き杉島へ。
ルートとしては私の藪山らしからぬ準一般ルート的で冒険的要素は皆無でしたが総じて楽しい山行でした!
前回の登山は9月末の北岳付近の藪尾根登山。
①あれからアキレス腱の慢性的な痛みで登山が辛くなった。
②南アルプス山域で歩きたいコースがほぼ無くなった
③20年ぶりに違うスポーツ(ビリヤード)に没頭して週末は試合で忙しい。
こんな理由で2度ほどキノコ狩りへ軽くハイキングに行ったものの、それ以外全く身体を動かしていなかったので、14kgと比較的軽い荷物と余裕がある行程だったにも関わらず登山がこれほどキツいものなのか、、、と初めて知った山行になりました。頻度は減らすにしても登山を続けるにはある程度身体を動かさなければキツいばかりで登山を楽しめませんね。
遅いペースやアキレス腱の心配までしてもらいqurousagiさん本当にありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
qurousagi








もう僕らも色んなところがダメになってくるお年頃ですから、無理せずこれからも山を続けていきましょ!
また変な尾根の記録楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する