ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8897037
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
13.6km
登り
1,266m
下り
1,266m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:37
合計
6:15
距離 13.6km 登り 1,266m 下り 1,266m
5:44
4
5:48
5:49
10
5:59
6:00
7
6:07
17
6:24
4
6:28
17
6:45
17
7:02
10
7:12
7
7:19
7:24
21
7:45
7:46
27
8:13
8:15
12
8:27
8:28
5
8:33
8:34
21
8:55
2
8:57
8:58
13
9:11
9:29
16
9:45
7
9:52
9
10:01
18
10:19
16
10:35
10:37
7
10:44
7
10:51
12
11:03
13
11:16
5
11:21
13
11:34
11:36
6
11:42
11:43
12
11:55
11:56
3
今年はまだ塔ノ岳に登っていなかったのと、蛭がいなくなった季節であることと、人が多くて熊の心配が少ないこと、そして新しくなった山頂を見たくて、塔ノ岳に。久々に会の絶景を見ることができて大満足。次はまた表尾根を縦走して絶景を十分に堪能しながら歩きたいな。
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停向かいのTimes駐車場を利用。休日は1日800円。収容台数20台程度。5:30am到着時点で空きは残り3台程度だった。が、バス停から登山口に向かう途中、敷地を駐車場として貸し出している家が4,5件ある。それも1日500円。
コース状況/
危険箇所等
滑落などの危険個所無し。石がゴロゴロしている箇所は多いので、特に下りの階段状の場所などは転倒注意。
大倉バス停のロータリー。右側の建物はトイレ。
2025年11月03日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 5:44
大倉バス停のロータリー。右側の建物はトイレ。
ようやく空が明けてきた。空が美しい!
2025年11月03日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 5:44
ようやく空が明けてきた。空が美しい!
中央のライトがある場所が利用した駐車場。トイレから出てきたら「満」になっていた。
2025年11月03日 05:44撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 5:44
中央のライトがある場所が利用した駐車場。トイレから出てきたら「満」になっていた。
登山口までは舗装路を歩く。4,5件、駐車スペースを貸し出しているお宅がある。
2025年11月03日 05:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 5:46
登山口までは舗装路を歩く。4,5件、駐車スペースを貸し出しているお宅がある。
右に曲がると、山神社経由で登山道に行けるが、以前この道を通って一部草の生い茂った道を通ったところ、たった数メートルなのに蛭に集られたホラー体験をしたことがある。
2025年11月03日 05:47撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 5:47
右に曲がると、山神社経由で登山道に行けるが、以前この道を通って一部草の生い茂った道を通ったところ、たった数メートルなのに蛭に集られたホラー体験をしたことがある。
いよいよ登山口。
2025年11月03日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 5:50
いよいよ登山口。
写真だと明るく見えるが実際はまだ暗く、前の人たちはヘッテンを付けて歩いていた。
2025年11月03日 06:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 6:03
写真だと明るく見えるが実際はまだ暗く、前の人たちはヘッテンを付けて歩いていた。
こんな道。
2025年11月03日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:06
こんな道。
分岐を振り返る。進行方向と逆に進むと、大観望がある。「大観望」といっても、見晴らしの良い程度は、見晴茶屋からの眺めと同じくらい。
2025年11月03日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:25
分岐を振り返る。進行方向と逆に進むと、大観望がある。「大観望」といっても、見晴らしの良い程度は、見晴茶屋からの眺めと同じくらい。
だいぶ明るくなってきた。ちなみにここまで、あまり人は写っていないが、実際には前後の見える範囲に人が3,4人歩いていた。
2025年11月03日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 6:25
だいぶ明るくなってきた。ちなみにここまで、あまり人は写っていないが、実際には前後の見える範囲に人が3,4人歩いていた。
ふむふむ。
2025年11月03日 06:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 6:25
ふむふむ。
この写真だと、遠くに人が2組歩いているのが見える。
2025年11月03日 06:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 6:26
この写真だと、遠くに人が2組歩いているのが見える。
見晴茶屋。
2025年11月03日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 6:27
見晴茶屋。
朝陽が眩しい!
2025年11月03日 06:27撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/3 6:27
朝陽が眩しい!
見晴茶屋を超えると、いよいよバカ尾根特有の階段状の上りがスタートする。
2025年11月03日 06:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:28
見晴茶屋を超えると、いよいよバカ尾根特有の階段状の上りがスタートする。
この木道。ああ丹沢だわー。
2025年11月03日 06:35撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:35
この木道。ああ丹沢だわー。
ガレているので足をひねったり転倒しないように注意。
2025年11月03日 06:44撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:44
ガレているので足をひねったり転倒しないように注意。
足場の良い所に出るとほっとする。
2025年11月03日 06:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:48
足場の良い所に出るとほっとする。
駒止茶屋直下まで、しばしの天国ロード。
2025年11月03日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 6:51
駒止茶屋直下まで、しばしの天国ロード。
振り返り、右側に見えるのは駒止茶屋の屋根。バカ尾根は何度も歩いているが、駒止茶屋が空いているのを見たのは1回くらいしかない。
2025年11月03日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:02
振り返り、右側に見えるのは駒止茶屋の屋根。バカ尾根は何度も歩いているが、駒止茶屋が空いているのを見たのは1回くらいしかない。
こんな道。
2025年11月03日 07:03撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:03
こんな道。
今日のラスボスが見えてきた!
2025年11月03日 07:06撮影
11/3 7:06
今日のラスボスが見えてきた!
この青空!山頂に到着して絶景を眺めるのが待ち遠しい。
2025年11月03日 07:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:07
この青空!山頂に到着して絶景を眺めるのが待ち遠しい。
2025年11月03日 07:07撮影
11/3 7:07
歩きやすい天国ロード。確かこの辺り(駒止茶屋と堀山の家の間)で熊目撃情報が1件あったと思うので、何となく周りに注意しつつ歩いた。
2025年11月03日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 7:09
歩きやすい天国ロード。確かこの辺り(駒止茶屋と堀山の家の間)で熊目撃情報が1件あったと思うので、何となく周りに注意しつつ歩いた。
朝陽が眩しい!
2025年11月03日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:09
朝陽が眩しい!
良い道。
2025年11月03日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:09
良い道。
本当に良い道。
2025年11月03日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 7:15
本当に良い道。
三の塔を仰ぎ見る。
2025年11月03日 07:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:15
三の塔を仰ぎ見る。
堀山の家の標識。
2025年11月03日 07:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:18
堀山の家の標識。
そしてメニューも!何だかホッとする。
2025年11月03日 07:19撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:19
そしてメニューも!何だかホッとする。
堀山の家の前の休憩スペース。
2025年11月03日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:20
堀山の家の前の休憩スペース。
堀山の家はまだ開店していなかった。
2025年11月03日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:22
堀山の家はまだ開店していなかった。
富士山!今年初めて見る冠雪したお姿。頂上に行くまで、雲は被らないでね〜!
2025年11月03日 07:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 7:22
富士山!今年初めて見る冠雪したお姿。頂上に行くまで、雲は被らないでね〜!
こんなガレた道。
2025年11月03日 07:23撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:23
こんなガレた道。
やっぱり広葉樹林帯はいいね!
2025年11月03日 07:24撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:24
やっぱり広葉樹林帯はいいね!
可愛いお花。
2025年11月03日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 7:27
可愛いお花。
富士山、再びお姿拝見。
2025年11月03日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:27
富士山、再びお姿拝見。
石も大きくなってきた。
2025年11月03日 07:27撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:27
石も大きくなってきた。
広葉が始まっていて、森も明るい。
2025年11月03日 07:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:30
広葉が始まっていて、森も明るい。
こんな道。
2025年11月03日 07:31撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:31
こんな道。
そして丹沢お決まりの木道と階段。
2025年11月03日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:33
そして丹沢お決まりの木道と階段。
バカ尾根の本領発揮。足に来る。。。
2025年11月03日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:38
バカ尾根の本領発揮。足に来る。。。
アザミ。花びらについている白いのは何?
2025年11月03日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:40
アザミ。花びらについている白いのは何?
箱根の神山、発見!
2025年11月03日 07:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:40
箱根の神山、発見!
2025年11月03日 07:40撮影
11/3 7:40
綺麗に色づいた木の横を歩いていく。
2025年11月03日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:41
綺麗に色づいた木の横を歩いていく。
空が青い!丹沢ブルー!
2025年11月03日 07:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 7:45
空が青い!丹沢ブルー!
まだまだ延々と登る、、、これぞバカ尾根。
2025年11月03日 07:52撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:52
まだまだ延々と登る、、、これぞバカ尾根。
リンドウ。
2025年11月03日 07:54撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:54
リンドウ。
富士さーん!
2025年11月03日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 7:55
富士さーん!
こんな道。
2025年11月03日 07:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 7:57
こんな道。
雲が全くなく、美しい。
2025年11月03日 08:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 8:01
雲が全くなく、美しい。
まだまだ登る。。。
2025年11月03日 08:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 8:02
まだまだ登る。。。
振り返ると相模湾と箱根を一望する絶景!この眺望の開けた場所に来たら、花立山荘まであと少し。
2025年11月03日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:04
振り返ると相模湾と箱根を一望する絶景!この眺望の開けた場所に来たら、花立山荘まであと少し。
美しい!
2025年11月03日 08:04撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 8:04
美しい!
この辺りまで来ると、紅葉もだいぶ進んでいた。
2025年11月03日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:06
この辺りまで来ると、紅葉もだいぶ進んでいた。
朝日を映した海が美しい。
2025年11月03日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:06
朝日を映した海が美しい。
花立山荘、到着!まだ「準備中」だった。
2025年11月03日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:13
花立山荘、到着!まだ「準備中」だった。
海側の眺め。
2025年11月03日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:13
海側の眺め。
富士山側の眺め。
2025年11月03日 08:13撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:13
富士山側の眺め。
トイレあり。
2025年11月03日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:15
トイレあり。
絶景。来て良かったと思う瞬間。
2025年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:23
絶景。来て良かったと思う瞬間。
写真だとあまり写っていないけど、綺麗に紅葉していた。
2025年11月03日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 8:23
写真だとあまり写っていないけど、綺麗に紅葉していた。
2025年11月03日 08:24撮影
11/3 8:24
2025年11月03日 08:25撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:25
花立の頭、到着!といってもピーク感はなく、標識もなく、ヤマレコの地図で山頂だと分かる程度。
2025年11月03日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:26
花立の頭、到着!といってもピーク感はなく、標識もなく、ヤマレコの地図で山頂だと分かる程度。
塔ノ岳もだいぶ近くなってきた。
2025年11月03日 08:26撮影
11/3 8:26
塔ノ岳もだいぶ近くなってきた。
2025年11月03日 08:27撮影
11/3 8:27
2025年11月03日 08:28撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:28
2025年11月03日 08:29撮影
11/3 8:29
金冷やし。今は鉄の手すりやしっかりした木道で整備されているので「金冷やし」とは思わないけど、両端切れ落ちているので、昔はかなり「金冷やし」だったんだろうなあ。
2025年11月03日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:32
金冷やし。今は鉄の手すりやしっかりした木道で整備されているので「金冷やし」とは思わないけど、両端切れ落ちているので、昔はかなり「金冷やし」だったんだろうなあ。
両端の切れ落ちた箇所。
2025年11月03日 08:32撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:32
両端の切れ落ちた箇所。
写宇しい紅葉。
2025年11月03日 08:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:33
写宇しい紅葉。
まだ階段を登る。。。
2025年11月03日 08:39撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:39
まだ階段を登る。。。
あと少し!
2025年11月03日 08:40撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:40
あと少し!
ふむふむ。
2025年11月03日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:41
ふむふむ。
この辺りは、木道に霜が降りていた。
2025年11月03日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:48
この辺りは、木道に霜が降りていた。
延々と続く階段。山頂まであと少し!
2025年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:49
延々と続く階段。山頂まであと少し!
きついけど、ここを乗りければ山頂だ。
2025年11月03日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:51
きついけど、ここを乗りければ山頂だ。
山頂到着!大きな太陽光パネルが設置してあった。
2025年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:53
山頂到着!大きな太陽光パネルが設置してあった。
おお!山頂が綺麗になっている!そして手前にあった仮設トイレは撤去されていた。尊仏山荘のトイレを使えば事足りる、ということみたい。
2025年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:53
おお!山頂が綺麗になっている!そして手前にあった仮設トイレは撤去されていた。尊仏山荘のトイレを使えば事足りる、ということみたい。
始発バスの前なので、まだ山頂は混雑していない。
2025年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 8:54
始発バスの前なので、まだ山頂は混雑していない。
絶景。富士山に雲がかかり始めて入るけど、この絶景が見たかった。来て良かった。涙。
2025年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:54
絶景。富士山に雲がかかり始めて入るけど、この絶景が見たかった。来て良かった。涙。
新しくなった山頂。
2025年11月03日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/3 8:54
新しくなった山頂。
2025年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5
11/3 8:55
2025年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
4
11/3 8:55
2025年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:55
2025年11月03日 08:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:55
海側。
2025年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 8:56
海側。
2025年11月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:00
遠くにはだいぶ雲が出てきた。
2025年11月03日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:00
遠くにはだいぶ雲が出てきた。
2025年11月03日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:05
見惚れる景色。
2025年11月03日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:05
見惚れる景色。
2025年11月03日 09:05撮影
11/3 9:05
2025年11月03日 09:06撮影
11/3 9:06
2025年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:07
2025年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:07
2025年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:07
この景色を目に焼き付けながら、ここでおにぎりをほおばって休憩。
2025年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:07
この景色を目に焼き付けながら、ここでおにぎりをほおばって休憩。
最高!
2025年11月03日 09:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:07
最高!
2025年11月03日 09:10撮影
11/3 9:10
本当にきれいに整備されている。ありがたい。
2025年11月03日 09:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:11
本当にきれいに整備されている。ありがたい。
2025年11月03日 09:11撮影
1
11/3 9:11
写真だと分かりづらいけど、ふもとの山は紅葉していて綺麗だった。
2025年11月03日 09:13撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 9:13
写真だと分かりづらいけど、ふもとの山は紅葉していて綺麗だった。
海側の景色も目に焼き付ける。
2025年11月03日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
11/3 9:29
海側の景色も目に焼き付ける。
2025年11月03日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:29
さあ、海を見ながら下山開始。
2025年11月03日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:30
さあ、海を見ながら下山開始。
2025年11月03日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:31
天空の散歩道。
2025年11月03日 09:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:31
天空の散歩道。
紅葉の中を下っていく。
2025年11月03日 09:33撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:33
紅葉の中を下っていく。
2025年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:34
2025年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:34
紅葉を楽しみながら歩く。
2025年11月03日 09:46撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:46
紅葉を楽しみながら歩く。
これだったら、紅葉の様子が少しは分かるかな?
2025年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:50
これだったら、紅葉の様子が少しは分かるかな?
2025年11月03日 09:52撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 9:52
朝はまだ閉じていたリンドウ。この時間になると咲いていた。
2025年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:56
朝はまだ閉じていたリンドウ。この時間になると咲いていた。
ズーム。綺麗な色。
2025年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:56
ズーム。綺麗な色。
濃い色も。
2025年11月03日 09:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 9:56
濃い色も。
花立山荘まで戻ってきた。たくさんの人で賑わっていて、いくつもあるベンチは満席だった。
2025年11月03日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 10:00
花立山荘まで戻ってきた。たくさんの人で賑わっていて、いくつもあるベンチは満席だった。
2025年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 10:04
美しい道。
2025年11月03日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 10:17
美しい道。
ここは小草平というらしい。
2025年11月03日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 10:21
ここは小草平というらしい。
天神尾根分岐まで戻ってきた。
2025年11月03日 10:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
11/3 10:22
天神尾根分岐まで戻ってきた。
駒止茶屋。やっぱり開いてない。
2025年11月03日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 10:52
駒止茶屋。やっぱり開いてない。
コウヤボウキ。
2025年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 11:22
コウヤボウキ。
ズーム。
2025年11月03日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 11:22
ズーム。
こんな道。
2025年11月03日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 11:29
こんな道。
美しい木漏れ日。
2025年11月03日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 11:37
美しい木漏れ日。
ひたすら下りが続く。
2025年11月03日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 11:41
ひたすら下りが続く。
ここまで来ればあと少し。
2025年11月03日 11:41撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 11:41
ここまで来ればあと少し。
丹沢ベース。ここも人の気配を感じたことがない。
2025年11月03日 11:43撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 11:43
丹沢ベース。ここも人の気配を感じたことがない。
丹沢ベース横のスペースで山々を仰ぎ見る。
2025年11月03日 11:43撮影
11/3 11:43
丹沢ベース横のスペースで山々を仰ぎ見る。
ホトトギス。
2025年11月03日 11:48撮影 by  iPhone 12, Apple
3
11/3 11:48
ホトトギス。
登山口。ここが大倉尾根No.0でした。
2025年11月03日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
11/3 11:53
登山口。ここが大倉尾根No.0でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら