記録ID: 8898751
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
黒岳(高塚山・天狗岩)
2025年11月03日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:47
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 906m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:14
- 合計
- 8:22
距離 10.1km
登り 906m
下り 909m
| 天候 | 登り始めはどんより、徐々に晴れてきて風穴あたりでは快晴に。その後またガスが出てきて、天狗岩では晴れたり曇ったり。お昼過ぎの高塚山はまた晴れて良き景色を見渡せました。 風がかなり冷たく、耳を隠したくなるくらい。天狗岩は特に風が強く、転落に注意してあるきました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
男池~ソババッケ:比較的歩きやすい。黒土・木の根に注意。ピンクのテープと踏み跡をしっかり辿れば問題ない。 ソババッケ~風穴:苔むした森。いい雰囲気。石の上を歩く場所が多い。苔で滑りやすいので注意。 風穴~天狗別れ:全体的に急登。前半の登りが崩れやすい砂利の急登で歩きにくい。落石注意。後半はしっかりした足場になる。 天狗別れ~天狗岩:山頂直下は岩登り。印はないのでよく先を見てルートを考える必要あり。トレッキングポールはしまうのがベター。手足が短い私は苦戦しました、苦笑 天狗別れ~高塚山:歩きやすい。入り口と途中で曲がるポイントで看板やピンクテープを見落とさないように。 |
| その他周辺情報 | 駐車場にトイレあり。靴洗い場もあります。 登山口の入り口にて、協力金100円(無人の時間帯にはポストがあります) |
写真
さっき登った天狗岩を振り返って。なかなかの岩場でした。手足短いと苦労します…苦笑
実はココでGPSのエラーが出て、ピーク取れてない疑惑浮上…天狗岩を2回登り降りしました、苦笑、付き合ってくれた相方さんに感謝!
実はココでGPSのエラーが出て、ピーク取れてない疑惑浮上…天狗岩を2回登り降りしました、苦笑、付き合ってくれた相方さんに感謝!
感想
はじめて秋の黒岳に登ってみました⛰️
赤く染まった大船山の東斜面と天狗岩・高塚山それぞれの姿に感動✨
大船山をこの角度から見るのは初めて。新しいくじゅうを発見できて嬉しかったです✨
なかなか登りごたえのある山でしたが、絶景のご褒美をいただける素晴らしい山でした🍁
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たろいも
ぺんたろ











10数年前の夏山登山が、懐かしく次な紅葉か、ツツジを見たいと切望しています。
山行き記録で、楽しみました。霧も晴れて、有り難うございます。
黒岳登られたことがあるんですね!
紅葉は大船山や三俣山が有名どころかなと思いますが、黒岳も負けず劣らずでした🍁
私は逆に緑の季節にも歩いてみたいなと思いました🌿
ぜひまた登りにいらしてください⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する