ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8898751
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

黒岳(高塚山・天狗岩)

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
10.1km
登り
906m
下り
909m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:08
休憩
2:14
合計
8:22
距離 10.1km 登り 906m 下り 909m
7:29
3
スタート地点
7:33
7:34
4
7:38
19
7:56
7:57
29
8:26
8:27
62
9:29
9:40
38
10:17
10:18
30
10:48
11:55
15
12:11
12:12
21
12:32
12:46
9
12:55
13:34
34
14:08
14:11
58
15:09
23
15:33
20
15:53
3
15:56
0
15:57
ゴール地点
天候 登り始めはどんより、徐々に晴れてきて風穴あたりでは快晴に。その後またガスが出てきて、天狗岩では晴れたり曇ったり。お昼過ぎの高塚山はまた晴れて良き景色を見渡せました。
風がかなり冷たく、耳を隠したくなるくらい。天狗岩は特に風が強く、転落に注意してあるきました。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
男池の駐車場、3連休の最終日でしたが、意外と空いてて余裕で停められました。
コース状況/
危険箇所等
男池~ソババッケ:比較的歩きやすい。黒土・木の根に注意。ピンクのテープと踏み跡をしっかり辿れば問題ない。
ソババッケ~風穴:苔むした森。いい雰囲気。石の上を歩く場所が多い。苔で滑りやすいので注意。
風穴~天狗別れ:全体的に急登。前半の登りが崩れやすい砂利の急登で歩きにくい。落石注意。後半はしっかりした足場になる。
天狗別れ~天狗岩:山頂直下は岩登り。印はないのでよく先を見てルートを考える必要あり。トレッキングポールはしまうのがベター。手足が短い私は苦戦しました、苦笑
天狗別れ~高塚山:歩きやすい。入り口と途中で曲がるポイントで看板やピンクテープを見落とさないように。
その他周辺情報 駐車場にトイレあり。靴洗い場もあります。
登山口の入り口にて、協力金100円(無人の時間帯にはポストがあります)
男池の駐車場。3連休最終日ですが余裕で停められました。県外ナンバーは多めです。大分県民はあまり山登りしないのかな?笑
2025年11月03日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 7:30
男池の駐車場。3連休最終日ですが余裕で停められました。県外ナンバーは多めです。大分県民はあまり山登りしないのかな?笑
駐車場もほんのり秋色です。
トイレを済ませて出発。
2025年11月03日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 7:31
駐車場もほんのり秋色です。
トイレを済ませて出発。
登山口。ここで協力金100円をポストへ。
協力していただけると、県民喜びます!
2025年11月03日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 7:33
登山口。ここで協力金100円をポストへ。
協力していただけると、県民喜びます!
気温5℃。さぶーい!
坊ガツルのテント泊は取りやめて正解だったな笑
2025年11月03日 07:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 7:33
気温5℃。さぶーい!
坊ガツルのテント泊は取りやめて正解だったな笑
麓の方もほんのり秋色が始まってます
上はどうなってるかなぁ
2025年11月03日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 7:38
麓の方もほんのり秋色が始まってます
上はどうなってるかなぁ
青空出てきました
2025年11月03日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 7:46
青空出てきました
このあたりは黄色
2025年11月03日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 7:46
このあたりは黄色
ソババッケにて山を見上げると、赤い!平治岳かな?
2025年11月03日 08:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/3 8:26
ソババッケにて山を見上げると、赤い!平治岳かな?
黒岳方面へ
2025年11月03日 08:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:28
黒岳方面へ
この梯子、固定されてないのでご注意を!(ずっしりしててぐらついたりはしませんでした)
2025年11月03日 08:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:31
この梯子、固定されてないのでご注意を!(ずっしりしててぐらついたりはしませんでした)
もこもこ 苔の森
2025年11月03日 08:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 8:34
もこもこ 苔の森
静かで良き森です
2025年11月03日 08:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 8:34
静かで良き森です
2025年11月03日 08:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/3 8:35
屋久島の森にも似てる気がします
2025年11月03日 08:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/3 8:35
屋久島の森にも似てる気がします
小さなケルン
ピンクのテープもところどころあるので辿れば迷うことはありません
2025年11月03日 08:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:38
小さなケルン
ピンクのテープもところどころあるので辿れば迷うことはありません
苔むした岩と黒土のルート
滑らないように気をつけて歩きます
2025年11月03日 08:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:40
苔むした岩と黒土のルート
滑らないように気をつけて歩きます
森には日が射してませんが、遠くの山肌が秋色に輝いてます。
2025年11月03日 08:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:45
森には日が射してませんが、遠くの山肌が秋色に輝いてます。
黒岳側の斜面
山の上の方は赤っぽく良さげな雰囲気
2025年11月03日 08:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:49
黒岳側の斜面
山の上の方は赤っぽく良さげな雰囲気
木の間からピークが見えました
黒岳の高塚山かな?
2025年11月03日 08:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:50
木の間からピークが見えました
黒岳の高塚山かな?
風穴までは一旦登って降る感じです
2025年11月03日 08:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 8:51
風穴までは一旦登って降る感じです
日がさすと鮮やか
2025年11月03日 08:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 8:56
日がさすと鮮やか
奥ゼリに着きました
ここを右に行くと大戸越
チラッと見たけど分かりにくそう…今度行ってみましょうかね
2025年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:02
奥ゼリに着きました
ここを右に行くと大戸越
チラッと見たけど分かりにくそう…今度行ってみましょうかね
風穴は分岐をまっすぐ
2025年11月03日 09:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:02
風穴は分岐をまっすぐ
青空の面積が増えてきました
いいぞ〜
2025年11月03日 09:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/3 9:04
青空の面積が増えてきました
いいぞ〜
黄金の森
2025年11月03日 09:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
11/3 9:08
黄金の森
苔むした岩を細かく登ったり降ったり
2025年11月03日 09:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:10
苔むした岩を細かく登ったり降ったり
大船山の東側の斜面
大きく崩れて痛々しい
2025年11月03日 09:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 9:14
大船山の東側の斜面
大きく崩れて痛々しい
大船山 ため息が出るほど美しい…
空はすっきり晴れて抜けるような青色
このまま晴れてて欲しいなぁと願いましたが…
2025年11月03日 09:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 9:14
大船山 ため息が出るほど美しい…
空はすっきり晴れて抜けるような青色
このまま晴れてて欲しいなぁと願いましたが…
風穴までの区間、こんな感じの岩がゴロゴロ。なかなかペースが上がりません。
2025年11月03日 09:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:19
風穴までの区間、こんな感じの岩がゴロゴロ。なかなかペースが上がりません。
2025年11月03日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/3 9:24
2025年11月03日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 9:24
ここが風穴?(違いました。まだ先でちゃんと看板があります)
2025年11月03日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:31
ここが風穴?(違いました。まだ先でちゃんと看板があります)
かわいい文字の杭
風穴はもうちょい先を右手へ
2025年11月03日 09:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:31
かわいい文字の杭
風穴はもうちょい先を右手へ
ちゃんと看板がありました。
この奥、左手です。
2025年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:32
ちゃんと看板がありました。
この奥、左手です。
株式会社大船山風穴…天然の業務用冷蔵庫だったわけですね
11年探した執念に脱帽です
2025年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:32
株式会社大船山風穴…天然の業務用冷蔵庫だったわけですね
11年探した執念に脱帽です
この穴みたいです
ビビリなのでおりませんでした笑
2025年11月03日 09:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:32
この穴みたいです
ビビリなのでおりませんでした笑
風穴が分岐になってます。
黒岳はまっすぐ。今水は右。
2025年11月03日 09:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:33
風穴が分岐になってます。
黒岳はまっすぐ。今水は右。
ここからしばらくは脆い砂利の急登。
浮石と砂が多く、落石に注意。危ないところには補助ロープがありますが、劣化してそうなものもあるので頼りすぎない方が良いかもです。
2025年11月03日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:38
ここからしばらくは脆い砂利の急登。
浮石と砂が多く、落石に注意。危ないところには補助ロープがありますが、劣化してそうなものもあるので頼りすぎない方が良いかもです。
こんな感じの足元。この山歩きで一番ヤな場所でした(特に下山時)
2025年11月03日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:38
こんな感じの足元。この山歩きで一番ヤな場所でした(特に下山時)
ガレガレザレザレ急坂を振り返って
降りるのやだなぁ…笑
2025年11月03日 09:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:39
ガレガレザレザレ急坂を振り返って
降りるのやだなぁ…笑
相方さん、速いっ
2025年11月03日 09:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:47
相方さん、速いっ
紅葉が増えてきました
2025年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:50
紅葉が増えてきました
綺麗だけど、しんどくて楽しむ余裕なし、苦笑
2025年11月03日 09:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 9:50
綺麗だけど、しんどくて楽しむ余裕なし、苦笑
あ、あれは大船のてっぺんかな?
2025年11月03日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
11/3 9:51
あ、あれは大船のてっぺんかな?
山頂付近、うっすら白っぽくなってます。
かなり冷え込んでたので霧氷かも!
体感的にも急に冬が来た感じです。
2025年11月03日 09:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 9:52
山頂付近、うっすら白っぽくなってます。
かなり冷え込んでたので霧氷かも!
体感的にも急に冬が来た感じです。
なんとも美しい…
2025年11月03日 09:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 9:55
なんとも美しい…
紅葉の額縁
2025年11月03日 09:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/3 9:56
紅葉の額縁
山頂付近は少し枯れ木が多そうな気もしますが、少し下のあたりから綺麗に色づいてます
2025年11月03日 10:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 10:02
山頂付近は少し枯れ木が多そうな気もしますが、少し下のあたりから綺麗に色づいてます
赤・橙・黄・緑
賑やかな森です
2025年11月03日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:04
赤・橙・黄・緑
賑やかな森です
見上げると絵のような世界
2025年11月03日 10:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 10:12
見上げると絵のような世界
天狗分れに出ました
先に天狗岩へ
2025年11月03日 10:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:20
天狗分れに出ました
先に天狗岩へ
あれが天狗岩でしょうか
見るからに険しそう!
2025年11月03日 10:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 10:27
あれが天狗岩でしょうか
見るからに険しそう!
ガッツリ岩登りです
2025年11月03日 10:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:32
ガッツリ岩登りです
あれま、ガスってきちゃいました
紅葉は綺麗!
2025年11月03日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:35
あれま、ガスってきちゃいました
紅葉は綺麗!
高塚山方面
すっかり空は白くなってしまいました
でもまだ眺望あるから、ヨシ!
2025年11月03日 10:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
11/3 10:37
高塚山方面
すっかり空は白くなってしまいました
でもまだ眺望あるから、ヨシ!
こっちは前岳とかになるのかな?
2025年11月03日 10:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:35
こっちは前岳とかになるのかな?
めじろんも来たよ
2025年11月03日 10:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 10:38
めじろんも来たよ
大船山は雲の中〜
ううーさっきまで見えてたのに!
2025年11月03日 10:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 10:38
大船山は雲の中〜
ううーさっきまで見えてたのに!
ガシガシ登る相方さん
2025年11月03日 10:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 10:43
ガシガシ登る相方さん
山頂に出ました。山頂には数名。冷たい風が吹き荒れてます。(写真じゃ伝わらな〜い)
2025年11月03日 10:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:47
山頂に出ました。山頂には数名。冷たい風が吹き荒れてます。(写真じゃ伝わらな〜い)
天狗岩に到着!
風が強くてこの岩に登るのはやめときました。
ガスが抜けるのを待ちます。
2025年11月03日 10:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 10:52
天狗岩に到着!
風が強くてこの岩に登るのはやめときました。
ガスが抜けるのを待ちます。
大船さま、出てくれました!
見たかった景色が目の前に…
2025年11月03日 10:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/3 10:58
大船さま、出てくれました!
見たかった景色が目の前に…
相方さまも、寒い中お付き合いありがとうございます。
2025年11月03日 10:58撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/3 10:58
相方さまも、寒い中お付き合いありがとうございます。
iPhoneのパノラマで
2025年11月03日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 10:57
iPhoneのパノラマで
ガスが出たり抜けたり。
真っ青な秋晴れって今年少なかった気がします…(少なくとも山登りの日は当たってない…悲)
2025年11月03日 11:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 11:05
ガスが出たり抜けたり。
真っ青な秋晴れって今年少なかった気がします…(少なくとも山登りの日は当たってない…悲)
一旦降ってお向かいの高塚山へ向かいます。
奥に見えてるのは平治岳。
2025年11月03日 11:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 11:11
一旦降ってお向かいの高塚山へ向かいます。
奥に見えてるのは平治岳。
降りる時もなかなか手強い
2025年11月03日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
11/3 11:14
降りる時もなかなか手強い
絶景ですが足元注意な区間です、苦笑
2025年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 11:18
絶景ですが足元注意な区間です、苦笑
手と足とお尻も使って降ります
2025年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 11:18
手と足とお尻も使って降ります
さっき登った天狗岩を振り返って。なかなかの岩場でした。手足短いと苦労します…苦笑

実はココでGPSのエラーが出て、ピーク取れてない疑惑浮上…天狗岩を2回登り降りしました、苦笑、付き合ってくれた相方さんに感謝!
2025年11月03日 11:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 11:28
さっき登った天狗岩を振り返って。なかなかの岩場でした。手足短いと苦労します…苦笑

実はココでGPSのエラーが出て、ピーク取れてない疑惑浮上…天狗岩を2回登り降りしました、苦笑、付き合ってくれた相方さんに感謝!
高塚山へはここから取りつきます。
2025年11月03日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 12:11
高塚山へはここから取りつきます。
あと10分の看板に励まされます
2025年11月03日 12:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 12:14
あと10分の看板に励まされます
こっちのお山は優しめです。
2025年11月03日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 12:18
こっちのお山は優しめです。
とはいえ、急は急です
2025年11月03日 12:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 12:18
とはいえ、急は急です
空が見えてきました
もうちょっとかな
2025年11月03日 12:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 12:22
空が見えてきました
もうちょっとかな
天狗岩が見えました!かっこいいなぁ
2025年11月03日 12:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 12:23
天狗岩が見えました!かっこいいなぁ
こっちの紅葉も綺麗に色付いてます
2025年11月03日 12:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 12:24
こっちの紅葉も綺麗に色付いてます
なんとも素敵な山!
2025年11月03日 12:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/3 12:24
なんとも素敵な山!
高塚山の山頂に着きました
山頂は低木の茂みがあって眺めはぼちぼち。
置いてある(?)岩に登ると絶景が見えます。
2025年11月03日 12:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 12:26
高塚山の山頂に着きました
山頂は低木の茂みがあって眺めはぼちぼち。
置いてある(?)岩に登ると絶景が見えます。
大船山方面。
遅くなって逆光気味になっちゃったのが悔やまれますが、天狗岩はパキッと見えたのでヨシかな。
2025年11月03日 12:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 12:32
大船山方面。
遅くなって逆光気味になっちゃったのが悔やまれますが、天狗岩はパキッと見えたのでヨシかな。
前岳・白水鉱泉方面への降り口
このルートはかなり険しいとお聞きしてます…まだ歩いたことないのでいつかチャレンジせねば(使うなら登りが無難そう)
2025年11月03日 12:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 12:33
前岳・白水鉱泉方面への降り口
このルートはかなり険しいとお聞きしてます…まだ歩いたことないのでいつかチャレンジせねば(使うなら登りが無難そう)
左横のピークは名前あるのかな?
2025年11月03日 12:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 12:38
左横のピークは名前あるのかな?
黒岳さま、素晴らしき景色をありがとうございました。
2025年11月03日 12:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 12:38
黒岳さま、素晴らしき景色をありがとうございました。
めじろんもよかったね🍁
2025年11月03日 12:40撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
11/3 12:40
めじろんもよかったね🍁
下山時にもう一枚。錦の絨毯。
2025年11月03日 12:41撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/3 12:41
下山時にもう一枚。錦の絨毯。
天狗分れまで降りてお昼ごはん。
めじろんも休憩。
2025年11月03日 13:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 13:03
天狗分れまで降りてお昼ごはん。
めじろんも休憩。
今年もあちこち行きましたね。
2025年11月03日 13:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 13:03
今年もあちこち行きましたね。
これからもよろしくお願いします。
2025年11月03日 13:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 13:09
これからもよろしくお願いします。
見上げると色とりどり。
2025年11月03日 13:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 13:14
見上げると色とりどり。
真っ赤なのもいいなぁ。
青空がまた出てます。
晴れたり曇ったりの1日でした。
2025年11月03日 13:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 13:16
真っ赤なのもいいなぁ。
青空がまた出てます。
晴れたり曇ったりの1日でした。
コーヒー飲んだら、さぁ下山しましょう
2025年11月03日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 13:22
コーヒー飲んだら、さぁ下山しましょう
下山開始。激坂の途中でご褒美の景色。
光に透けた葉っぱが一段と綺麗。
2025年11月03日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/3 13:48
下山開始。激坂の途中でご褒美の景色。
光に透けた葉っぱが一段と綺麗。
大船山もまた出てますね。お山の天気はほんと気まぐれです。
2025年11月03日 13:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 13:48
大船山もまた出てますね。お山の天気はほんと気まぐれです。
脆い激坂ゾーン突入
2025年11月03日 13:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 13:51
脆い激坂ゾーン突入
ここがなければもう少し登りやすいのになぁー
落石しないよう神経を尖らしてチビチビ降ります。
2025年11月03日 13:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 13:55
ここがなければもう少し登りやすいのになぁー
落石しないよう神経を尖らしてチビチビ降ります。
風穴を華麗にスルーしてズンズン下山。
2025年11月03日 14:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 14:21
風穴を華麗にスルーしてズンズン下山。
苔岩ルートでもたつく自分とひょいひょい行く相方さん
2025年11月03日 14:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 14:23
苔岩ルートでもたつく自分とひょいひょい行く相方さん
大船山、さようなら
また白くなったら来ます
2025年11月03日 14:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 14:26
大船山、さようなら
また白くなったら来ます
崩落地
2025年11月03日 14:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 14:28
崩落地
良き雰囲気の森
2025年11月03日 14:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 14:45
良き雰囲気の森
苔の広場まで来ました
2025年11月03日 15:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:00
苔の広場まで来ました
やっとこさ、ソババッケ
2025年11月03日 15:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:08
やっとこさ、ソババッケ
平治も赤い
2025年11月03日 15:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:09
平治も赤い
ソババッケ振り返って
ここも綺麗です
2025年11月03日 15:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:10
ソババッケ振り返って
ここも綺麗です
男池までもう少し
2025年11月03日 15:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:31
男池までもう少し
男池の周りは黄色くなり始め
2025年11月03日 15:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:55
男池の周りは黄色くなり始め
無事ゲザーン
おつかれさまでした
2025年11月03日 15:56撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11/3 15:56
無事ゲザーン
おつかれさまでした

感想

はじめて秋の黒岳に登ってみました⛰️
赤く染まった大船山の東斜面と天狗岩・高塚山それぞれの姿に感動✨
大船山をこの角度から見るのは初めて。新しいくじゅうを発見できて嬉しかったです✨

なかなか登りごたえのある山でしたが、絶景のご褒美をいただける素晴らしい山でした🍁

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

@「たろいも」さん、こんばんは🌙😃❗くじゅう連山の紅葉🍁が、真盛り、素晴らしく、大船山、高塚山の新しい発見に、つい見惚れてコメントします。
10数年前の夏山登山が、懐かしく次な紅葉か、ツツジを見たいと切望しています。
山行き記録で、楽しみました。霧も晴れて、有り難うございます。
2025/11/4 19:42
いいねいいね
1
ツリー846さん、こんばんは〜コメントありがとうございます😊
黒岳登られたことがあるんですね!
紅葉は大船山や三俣山が有名どころかなと思いますが、黒岳も負けず劣らずでした🍁
私は逆に緑の季節にも歩いてみたいなと思いました🌿
ぜひまた登りにいらしてください⛰️
2025/11/4 23:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら