記録ID: 8898930
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
九重17サミッツ周回
2025年11月02日(日) 〜
2025年11月03日(月)

体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:53
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,590m
- 下り
- 2,592m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:08
距離 13.9km
登り 1,272m
下り 1,075m
14:01
2日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:29
距離 13.3km
登り 1,318m
下り 1,516m
16:32
ゴール地点
| 天候 | 1日目、朝ガスガス後晴れも雲多く風が強い 2日目、朝ガスガス後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
白口岳から鉾立峠、坊ガツルから三俣山南峰、三俣山本峰から北峰はさすがに破線ルートで、ロープなどが設置されていましたが、粘土質のニュルニュルした道には苦労しました。特に三俣山南峰への登りはおすすめしません。その他は良く整備されており歩きやすかったです。 |
写真
装備
| 個人装備 |
テント/ゼインアーツヤール1
ザック/ブルーアイススタッシュアイス
シュラフ/モンベルダウンハガー#3
シェラフカバー/フリーズドライテックプラス
マット/サーマレストネオエアーXサーモ
ベースレイヤー/ドラウトクロー
ドライレイヤー/ベーシック
パンツ/ストームゴーシュアルパインパンツ
グローブ/ドライテックレイングローブ、
ジオラインLWグローブ
防寒着/スペリオダウンジャケットとパンツ、
ジオラインEXRシャツ、メリノスピンサーモタイツ
バーナー/ジェットボイルミニモ
|
|---|
感想
遠くてなかなか行けない九州遠征に今年は九重山を選んでみました。これまで牧の戸峠、赤川から二回来ていますが、山域が広くて日帰りではなかなか周り切れないのでテント泊にしました。この時季は防寒装備などで重くなりましたが、なんとか周ることが出来ました。
思っていたよりも九重山の山域は広く、色んな表情を持っていることに驚きました。今回は大船山の紅葉と霧氷の美しさに感動しました。
また、季節を変えて来てみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ひでぽん














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する