曽爾高原から倶留尊山へ

福ちゃん
その他2人 - GPS
- 06:02
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 818m
- 下り
- 815m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々雨のち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
三連休の最終日、曽爾高原へ。天気予報は「曇りのち晴れ」だったので、雨の心配はしていなかったんですが、いやいや💦フルコースのお天気の一日となりました!
曽爾高原入口ですでに風が強く、寒い!山頂で羽織ろうと思っていたパーカーをすでに着る!
亀山峠に近づくにつれビュービューと強風になり、二本ボソへ続く岩場の吹きっ晒しでは、体幹を試されるかのような風でした🌪️
そして時折、小雨が降るかと思いきや急に青空が見えたりと、なかなか荒れ模様の天気でしたが、真っ白にガスる事もなく、びしょ濡れになる事もなく...結果、周回して5時間後に亀山峠に戻ってきた時には、素晴らしい青空が迎えてくれました☺️
雨、曇り、晴れと倶留尊山のいろんな表情を見る事ができました🎵
ススキは綺麗でしたが、まだ穂が開いていないススキが多かったようでした。紅葉🍁もまだまだこれから楽しめるのでは...という感じ!
計画では、下山後お風呂に入ってから、日没後のライトアップを再度見に来る予定でした。
しかし駐車場を出たら、九十九折りの山道を曽爾高原へと向かう車、車、車...💦
「え~っ⁈🚗どこまで続いてるん?」とビックリする程の大渋滞でした!時間はすでに15時半!今から行くという事は、みなさんライトアップの時間を目指して行っているという事ですよね~😅
「こりゃ再度駐車場に停めるんは無理やなぁ」とライトアップはあきらめる事にしました。
見るなら平日がまだマシかもです。知らんけど...(笑)
ライトアップをあきらめた分、時間はたっぷり!お風呂だ!お風呂!
曽爾高原「お亀の湯」♨️は、熱すぎない温度の露天風呂もあり、青空と山を見ながらゆ~っくりゆっくり浸かりました。極楽♪極楽♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する