記録ID: 8900380
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
女峰山 撤退の実演練習
2025年11月03日(月) [日帰り]

うしタロウ
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:49
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 931m
- 下り
- 931m
コースタイム
| 天候 | 明るい曇り のち 強風 一時雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
若者に混ざって登る階段は初詣みたい(笑) 毎回、賑やかなヤツもガラ悪い感じのもいるけど、挨拶くれたり、応援してくれたりで、人混みキライな自分には鬱陶しく感じつつ、いつも同じだけホッコリします。 人が増えて、、、と、自分もぼやく登山者の一人ですが、登山者専用でもないので、若さゆえの眩しさに嫉妬せず、楽しむのが階段の攻略法です。 |
写真
感想
無理をせずに撤退。
無事に下山できたら100点満点!
これにつきます。
強風と強い冷えこみの予報でしたが、一面真っ白になるとは想像してませんでした。
単独だったらどうだったか?と考えてしまいましたが、爪も持参していたので恐らく進んでいただろうと思います。
今回は、真っ白になった時点で、同行者の撤退宣言が出ましたので、迷いなく撤退でした。
そもそも、悪天候で行く時点で撤退ありきでしたが、本当の正解は、撤退ではなく、変更や中止だったなぁと、またひとつ経験値が高まりました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する











お疲れ様でした〜♪
雪にびっくりです。
今朝、通勤途中で見えた女峰山、男体山の姿に、雪はまだなんだねと、語りかけたばかりです。
ちょこっと見える白根山は雪をまとっていましたので、私の日光山行はまた来年。ちょっと寂しさを感じておりました。
空気の澄む冬季に登れないのは、残念ですが、それも当然の体力です。
この時期に、アイゼンを準備、雪山予測してのうしタロウさん。それでも撤退を決定。
とても大人です。
若者なのに、階段で行き合う若者に対する感想。とても笑えました。
あ、仕事になってしまいました。
途中で止めておくのもなんなので、また(笑)
おかげさまで、今日も楽しく頑張れそうです。
コメントありがとうございます。
登山でも、普段の生活でも、暑いのが本当にキライなので、いよいよ涼しくなりルンルンしています。それにしても、昨日の日光の標高が高い場所は、風も手伝って激寒でした。
一瞬で白い景色になる早さに少々驚きましたが、それ以上に同行者の決断も早かったので、こちらが意見する隙は全くありませんでした。ま、元々その権利もないですが(笑)
自分は雪でも行ったりしますが、無謀な事は何もなく、場所はもちろんの事、数日間の天候や登山者の人数などをチェックして、皆さんが踏み固めた道を利用して、苦労せずにキレイな景色を観る楽しみに絞っていますので、実はかえって歩きやすかったり楽だったりしています。pizzicatoさんの体力があれば、存分に楽しめるだろうと思いますが、雪山に行く行かないの判断もですし、家族の理解も難しい所ですよね。日光の雲竜渓谷や、那須の茶臼岳あたりは、天候が良ければリスクも少なく本当にオススメです。
ひとつ訂正させて下さい。
自分が、いつまでも若々しくいたいには違いないですが、そんな風に思う位にはしっかりオジサンなので、若者と言っていただきましたが、正しくは中年男性もしくは初老でよろしくお願いいたします。
とりあえず、最後の一行に強烈に反応・反論させて下さい。
うしタロウさんは若者です!
うしタロウさんが中年(初老⁉︎)なんて、罰当たりな事をおっしゃられては困ります。
訂正を(笑)
なぜなら私は、永遠に昭和の乙女(笑)
仕事休憩中に、笑わせていただきました。
午後の仕事も頑張れそうです。
ありがとうございます♪
あらら、pizzicatoさんが乙女ならば、自分が初老な訳がありませんね(笑)。
可憐な乙女を困らせるのは、自分の美学に大きく反しますので、訂正させていただきます。しっかり昭和生まれではありますが、若者でOKです。昨日、階段で見かけたあの眩しさに負けないように、精進致します。
今後も乙女の活躍ぶりを楽しみにさせていただきますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する