ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8900389
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ニコルス山の会(番外編)、2025秋の金剛山を楽しみましょう!

2025年11月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
592m
下り
593m

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:49
合計
5:27
9:53
9:57
17
10:14
31
中葛城山
10:45
10:46
25
11:11
11:12
20
折り返し地点
11:32
11:33
30
高谷山
12:03
12:05
11
12:16
31
12:47
12:49
13
地蔵尾根のお地蔵さん
13:02
13:04
9
13:55
23
14:18
14:20
4
14:24
14:25
8
天候 くもり、稜線に上がるとガス・少雨、昼頃に晴れるが下山時にまた小雨となった。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●行き
 新今宮 7:37 - 8:04 河内長野(南海高野線急行・林間田園都市行き)540円
 河内長野駅前 8:23 - 9:00 金剛山[伏見峠口](南海バス)550円
●帰り
 金剛山[伏見峠口] 14:45 - 15:22 河内長野駅前(南海バス)550円
 河内長野 15:41 - 16:06 新今宮(南海高野線急行・難波行)540円
【行程計画】
百ヶ辻 9:10 -(久留野林道)- 10:10 久留野峠 10:15 -(ダイトレ)- 10:30 中葛城山 10:35 - 11:05 高谷山 11:05 - 11:25 折り返し地点 11:25 - 11:45 高谷山 11:45 - 12:15 中葛城山(昼休憩) 12:45 - 12:55 久留野峠 12:55 -(ダイトレ)- 13:30 地蔵尾根のお地蔵さん 13:30 - 13:45 伏見峠 13:45 -(ダイトレ)- 13:00 ちはや園地 13:10 - 13:40 カタクリ尾根下降地点 13:45 - 14:05 細尾谷合流地点 14:05 - 14:15 細尾谷入口 14:20 -(伏見林道)- 14:40 百ヶ辻
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●久留野林道
 百ヶ辻から府営駐車場入り口に向かっていきます。序盤は緩やかですがだんだんと急坂になっていき舗装路終点からは階段の山道になりそこから数分で久留野峠に出てダイトレに合流します。
●ダイトレ(久留野峠〜高谷山)
 久留野峠から南へ…いきなり急坂のダイトレ名物階段道から始まります。登り上がったところが中葛城山でそこからは多少アップダウンはありますが歩きやすい登山道となり30分ほどで高谷山に至ります。
●ダイトレ(久留野峠〜ちはや園地)
 久留野峠から北へ…地蔵尾根のお地蔵さんのところまでは上りになってそこから伏見峠に下っていくイメージです。お地蔵さんのところから伏見峠にかけては結構ぬかるんでおり滑らないように気を付けて歩きました。伏見峠からは舗装路でキャンプ場横を通りちはや園地に至ります。
●伏見林道(念仏坂)
 全線舗装路の林道で時々車が通ります。伏見峠から細尾谷入口あたりまで急坂の下りで下るのも上るのも大変だなと思いました。細尾谷入口からは斜度も緩み寺谷入口、文殊尾入口を過ぎて百ヶ辻に至ります。
【トイレ】
金剛山[伏見峠口]バス停、府営駐車場入口、ちはや園地キャンプ場内・ちはや星と自然のミュージアムにあります。
その他周辺情報 【コンビニ】
新今宮駅構内、河内長野駅改札口にあります。
【JR野崎駅】楽しみにしていた線路わきのガガイモが咲きました。(^_^)v
2025年11月01日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 6:21
【JR野崎駅】楽しみにしていた線路わきのガガイモが咲きました。(^_^)v
【南海河内長野駅】今日のちっちゃい相棒。
2025年11月01日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:02
【南海河内長野駅】今日のちっちゃい相棒。
【百ヶ辻】今日はシラヤマギクから…、カッパの下だけはいてスタートしました。
2025年11月01日 08:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:57
【百ヶ辻】今日はシラヤマギクから…、カッパの下だけはいてスタートしました。
【百ヶ辻】みずみずしいミズヒキ。
2025年11月01日 08:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:58
【百ヶ辻】みずみずしいミズヒキ。
【久留野林道】アキチョウジもいい色です。
2025年11月01日 09:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:06
【久留野林道】アキチョウジもいい色です。
【久留野林道】グーグル先生によるとアザミに止まっているのはマルハナバチだそうです。
2025年11月01日 09:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 9:10
【久留野林道】グーグル先生によるとアザミに止まっているのはマルハナバチだそうです。
【久留野林道】ここのモミジはまだ青い。
2025年11月01日 09:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:11
【久留野林道】ここのモミジはまだ青い。
【久留野林道】新しい堰堤ができていました。
2025年11月01日 09:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:15
【久留野林道】新しい堰堤ができていました。
【久留野林道】林道終点から少し上れば久留野峠です。雨がパラついてきたのでザックカバーを着けました。
2025年11月01日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:43
【久留野林道】林道終点から少し上れば久留野峠です。雨がパラついてきたのでザックカバーを着けました。
【ダイトレ】中葛城山へはいきなり急階段を上ります。
2025年11月01日 09:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:48
【ダイトレ】中葛城山へはいきなり急階段を上ります。
【ダイトレ】上りきれば…中葛城山の三角点への入り口がありました。
2025年11月01日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:55
【ダイトレ】上りきれば…中葛城山の三角点への入り口がありました。
【ダイトレ】テープを追いながら笹薮を漕いでいきます。(^^;
2025年11月01日 09:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:55
【ダイトレ】テープを追いながら笹薮を漕いでいきます。(^^;
【ダイトレ】間違ってなさそう。(^^;
2025年11月01日 09:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:57
【ダイトレ】間違ってなさそう。(^^;
【ダイトレ】下り斜面になり先が分からないので引き返すことにしました。もう少しなんでしょうけど…また今度です。
2025年11月01日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:58
【ダイトレ】下り斜面になり先が分からないので引き返すことにしました。もう少しなんでしょうけど…また今度です。
【ダイトレ】ダイトレに戻って…ガンクビソウ。
2025年11月01日 10:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 10:02
【ダイトレ】ダイトレに戻って…ガンクビソウ。
【ダイトレ】ここが山頂ではありませんがダイトレ上にある中葛城山の山名板。
2025年11月01日 10:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:04
【ダイトレ】ここが山頂ではありませんがダイトレ上にある中葛城山の山名板。
【ダイトレ】センブリ…咲いていました。(^_^)v
2025年11月01日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 10:07
【ダイトレ】センブリ…咲いていました。(^_^)v
【ダイトレ】つぼみもたくさんありました。
2025年11月01日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:15
【ダイトレ】つぼみもたくさんありました。
【ダイトレ】きれいな色…これから見ごろのようです。
2025年11月01日 10:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 10:15
【ダイトレ】きれいな色…これから見ごろのようです。
【ダイトレ】ダイトレの石柱…大概は欠けたりしているのですが新調されたのでしょうか?
2025年11月01日 10:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:19
【ダイトレ】ダイトレの石柱…大概は欠けたりしているのですが新調されたのでしょうか?
【ダイトレ】アキノタムラソウ。
2025年11月01日 10:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:33
【ダイトレ】アキノタムラソウ。
【ダイトレ】高谷山周辺のキッコウハグマは終盤…きれいに開いてる花は見つけられませんでした、閉鎖花も多かったです。
2025年11月01日 10:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:36
【ダイトレ】高谷山周辺のキッコウハグマは終盤…きれいに開いてる花は見つけられませんでした、閉鎖花も多かったです。
【ダイトレ】その中でもこの個体が一番きれいに開いてた方です。
2025年11月01日 10:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 10:48
【ダイトレ】その中でもこの個体が一番きれいに開いてた方です。
【ダイトレ】折り返し地点…時間も時間なのでここで引き返すことにしました。
2025年11月01日 11:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:03
【ダイトレ】折り返し地点…時間も時間なのでここで引き返すことにしました。
【ダイトレ】陽が差せば少し色づいた木々の葉がきれいです。(^_^)v
2025年11月01日 11:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:20
【ダイトレ】陽が差せば少し色づいた木々の葉がきれいです。(^_^)v
【ダイトレ】高谷山まで戻って…少し明るくなってきました。
2025年11月01日 11:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:22
【ダイトレ】高谷山まで戻って…少し明るくなってきました。
【ダイトレ】カンアオイ…お花は根元の方に咲くのですが見えませんでした、これからですかね。
2025年11月01日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:43
【ダイトレ】カンアオイ…お花は根元の方に咲くのですが見えませんでした、これからですかね。
【ダイトレ】ガスが晴れて五條市の方が見えました。紀ノ川が見えてるのかな?
2025年11月01日 11:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 11:47
【ダイトレ】ガスが晴れて五條市の方が見えました。紀ノ川が見えてるのかな?
【ダイトレ】お腹も空いてきて時間もちょうど良かったんですが以前あった小さな広場とベンチが無くなっていたので立って食べるのもなんだかなぁと思いお昼はちはや園地で摂ることにしました。
2025年11月01日 11:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:55
【ダイトレ】お腹も空いてきて時間もちょうど良かったんですが以前あった小さな広場とベンチが無くなっていたので立って食べるのもなんだかなぁと思いお昼はちはや園地で摂ることにしました。
【ダイトレ】グーグル先生によるとヤナギタデだそうです。(^^;
2025年11月01日 11:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 11:57
【ダイトレ】グーグル先生によるとヤナギタデだそうです。(^^;
【ダイトレ】下るのも辛い階段道…久留野峠が見えてきました。
2025年11月01日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:03
【ダイトレ】下るのも辛い階段道…久留野峠が見えてきました。
【ダイトレ】ツルリンドウ…久留野峠から今度は北へ上り返します。
2025年11月01日 12:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:09
【ダイトレ】ツルリンドウ…久留野峠から今度は北へ上り返します。
【ダイトレ】キッコウハグマ。この付近も終盤のようで閉鎖花も多かったです。
2025年11月01日 12:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 12:22
【ダイトレ】キッコウハグマ。この付近も終盤のようで閉鎖花も多かったです。
【ダイトレ】これが一番きれいに咲いていました。(^_^)v
2025年11月01日 12:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 12:28
【ダイトレ】これが一番きれいに咲いていました。(^_^)v
【ダイトレ】地蔵尾根のお地蔵さん。ここから伏見峠まで下りになりますが結構ぬかるんでいて滑らないように気を付けながら歩きました。
2025年11月01日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:38
【ダイトレ】地蔵尾根のお地蔵さん。ここから伏見峠まで下りになりますが結構ぬかるんでいて滑らないように気を付けながら歩きました。
【ダイトレ】陽が差してくるときれいです。
2025年11月01日 12:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:46
【ダイトレ】陽が差してくるときれいです。
【ダイトレ】葛木神社がある葛木岳(左)とアンテナ塔がある湧出岳(右)。今日は眺めるだけでどちらにも行きません。(^^;
2025年11月01日 12:47撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:47
【ダイトレ】葛木神社がある葛木岳(左)とアンテナ塔がある湧出岳(右)。今日は眺めるだけでどちらにも行きません。(^^;
【ダイトレ】伏見峠で自撮り。(^^;
2025年11月01日 12:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:54
【ダイトレ】伏見峠で自撮り。(^^;
【ちはや園地】ダイトレ横にあるキャンプ場のトイレをお借りしました。
2025年11月01日 12:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:56
【ちはや園地】ダイトレ横にあるキャンプ場のトイレをお借りしました。
【ちはや園地】紅葉はまだまだですね…見ごろは11月中旬以降でしょうか?
2025年11月01日 12:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:57
【ちはや園地】紅葉はまだまだですね…見ごろは11月中旬以降でしょうか?
【ちはや園地】ちはや園地に到着…キャンプ場の方は賑わっていましたがこちらはひっそりとしていました。
2025年11月01日 13:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:04
【ちはや園地】ちはや園地に到着…キャンプ場の方は賑わっていましたがこちらはひっそりとしていました。
【ちはや園地】ちょっと遅くなりましたがここでランチにします…なんと今日は珍しくノンアルです。(^_^)v
2025年11月01日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:11
【ちはや園地】ちょっと遅くなりましたがここでランチにします…なんと今日は珍しくノンアルです。(^_^)v
【ちはや園地】それにしても秋の空模様ではないな…。
2025年11月01日 13:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 13:19
【ちはや園地】それにしても秋の空模様ではないな…。
【ちはや園地】そうそう南海バスのバス停名と乗り場が変わっていましたねえ。
2025年11月01日 13:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:27
【ちはや園地】そうそう南海バスのバス停名と乗り場が変わっていましたねえ。
【ちはや園地】お、ナンバンギセルを見に行こ。
2025年11月01日 13:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:30
【ちはや園地】お、ナンバンギセルを見に行こ。
【ちはや園地】ありましたナンバンギセル…お久しぶりです。(^_^)v
2025年11月01日 13:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 13:33
【ちはや園地】ありましたナンバンギセル…お久しぶりです。(^_^)v
【ちはや園地】コバノガマズミ。眩しいぐらいにテカテカでした。(^^;
2025年11月01日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 13:34
【ちはや園地】コバノガマズミ。眩しいぐらいにテカテカでした。(^^;
【ちはや園地】香楠荘跡は跡形もなくきれいに整地されていました。時間も時間なのでそろそろ辞して伏見林道(念仏坂)から下ることにしました。
2025年11月01日 13:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:34
【ちはや園地】香楠荘跡は跡形もなくきれいに整地されていました。時間も時間なのでそろそろ辞して伏見林道(念仏坂)から下ることにしました。
【伏見林道(念仏坂)】グーグル先生はシラネセンキュウと教えてくれました。ところどころに咲いていてほの暗い中明るい白色が映えていました。
2025年11月01日 13:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 13:55
【伏見林道(念仏坂)】グーグル先生はシラネセンキュウと教えてくれました。ところどころに咲いていてほの暗い中明るい白色が映えていました。
【伏見林道(念仏坂)】ロープウェイ解体工事のモノラックのレール…凄いところを上ってる…角度もえげつないし…。(^^;
2025年11月01日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:04
【伏見林道(念仏坂)】ロープウェイ解体工事のモノラックのレール…凄いところを上ってる…角度もえげつないし…。(^^;
【伏見林道(念仏坂)】細尾谷入口の小滝。こんな時間でもどんどん上って来られる…みなさんキャンプするんですかね!?
2025年11月01日 14:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:10
【伏見林道(念仏坂)】細尾谷入口の小滝。こんな時間でもどんどん上って来られる…みなさんキャンプするんですかね!?
【伏見林道(念仏坂)】寺谷入口の水場…いつも良く出てます。
2025年11月01日 14:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:15
【伏見林道(念仏坂)】寺谷入口の水場…いつも良く出てます。
【伏見林道(念仏坂)】百ヶ辻に着いて振り返って…今日もありがとうございました。
2025年11月01日 14:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:23
【伏見林道(念仏坂)】百ヶ辻に着いて振り返って…今日もありがとうございました。
【おまけ】ハルカス岳…もう少しで新今宮に到着です。
2025年11月01日 15:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 15:55
【おまけ】ハルカス岳…もう少しで新今宮に到着です。
【酒森2025】翌11月2日(日)…私市にやって来ました。
2025年11月02日 11:46撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:46
【酒森2025】翌11月2日(日)…私市にやって来ました。
【酒森2025】目的はこれ!「酒森」です。(^_^)v
2025年11月02日 11:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 11:53
【酒森2025】目的はこれ!「酒森」です。(^_^)v
【酒森2025】アカネちゃん…秋ですねえ。(^^;
2025年11月02日 12:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 12:12
【酒森2025】アカネちゃん…秋ですねえ。(^^;
【酒森2025】和歌山と奈良と京都のクラフトビールをいただきました。日本酒は交野の大門酒造さんと山野酒造さんの純米吟醸など6種ほどを…相席の方々との会話も楽しく美味しくいただきました。
2025年11月02日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 12:48
【酒森2025】和歌山と奈良と京都のクラフトビールをいただきました。日本酒は交野の大門酒造さんと山野酒造さんの純米吟醸など6種ほどを…相席の方々との会話も楽しく美味しくいただきました。
【酒森2025】ザクロもたわわに…。
2025年11月02日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 15:07
【酒森2025】ザクロもたわわに…。
【酒森2025】こどもたちには嬉しいですよね。(^^;
2025年11月02日 15:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/2 15:22
【酒森2025】こどもたちには嬉しいですよね。(^^;
【酒森2025】わたしもコソッと喜んでます。(^_^)v
2025年11月02日 15:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/2 15:30
【酒森2025】わたしもコソッと喜んでます。(^_^)v

感想

★紅葉・黄葉はまだ早い!?キッコウハグマとセンブリには逢えるでしょうか?
今回の番外編は奈良県五條市・御所市と大阪府南河内郡千早赤阪村にまたがる中葛城山とちはや園地へ秋のお花見と紅葉・黄葉の具合を見に行ってまいりました。
さて目的のお花見ですが…、高谷山周辺のキッコウハグマはもう終盤のようできれいに開いてるお花を見つけることができませんでした。センブリはまだ蕾も多くこれからの感じでした。中葛城山付近では前回訪れた時よりもセンブリの株数が増えていたのがとても嬉しく以前のようにセンブリロードが復活してほしいものだと思いました。久留野峠付近のキッコウハグマは下の方では1株のみ上の方では数株咲いていましたがこちらも終盤できれいに開いてるお花がありませんでした。見ごろにタイミングを合わせるのってなかなか難しいもんですね。(^^;
ちはや園地辺りの紅葉・黄葉は予想どおりまだまだで少し色づき始めたかなぁっといった感じでした。見ごろは11月中旬以降になるのではないでしょうか。百ヶ辻辺りのイチョウや鱒釣り場辺りのモミジもまだまだでした。
今回下りはカタクリ尾根を使う予定を伏見林道(念仏坂)に変更したのですが細尾谷入口近くまで結構な急坂が続いていたのが驚きでした。ここを下るのは小学校6年生の時以来なんですが、その時は冬でたっぷり雪が積もっていたからかこんな急坂だった記憶がなく…50年ほど前になりますが子供のころの感覚はまた違うもんなんでしょうかね。その時の記憶では百ヶ辻に着くと帰りのバスが無くなっていて友達と3人でヒッチハイクしながらトボトボ歩いていると軽トラが止まってくれて富田林駅まで荷台に乗っけてもらったことを覚えています。(^^;

生憎の天気でしたがそれでもやっぱり山歩きは楽しいですね。(^_^)v

★消費水分 缶コーヒー 375ml 1缶
★山中メシ おにぎり 2コ
      サンドイッチ 1コ
★出会ったヒト
 行きのバス 金剛登山口バス停下車 男性3人
       金剛山バス停下車 男性7人
 久留野林道 男性1人
 ダイトレ(久留野峠〜高谷山) 女性3人、男性1人
 ダイトレ(久留野峠〜伏見峠) 女性4人、男性6人
 ちはや園地 女性5人、男性6人
 伏見林道 女性8人、男性17人、子供1人
★ニョロくん、カナちゃん情報
 ニョロくんとは遭遇せず、今期は2匹のままです
 カナちゃんとも遭遇せず、今期は16匹のままです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら