ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8902729
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

南高尾 晩秋に花

2025年11月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:25
距離
10.3km
登り
461m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:12
合計
5:43
距離 10.3km 登り 461m 下り 464m
7:05
14
NF第2駐車場
7:28
0:00
11
7:39
7:42
0
7:42
7:45
40
8:25
8:26
16
8:42
0:00
16
NF第2駐車場
8:58
9:03
4
 車移動
9:07
0:00
41
9:48
0:00
10
9:58
0:00
17
10:15
10:43
4
10:47
0:00
6
10:53
10:54
6
11:00
11:30
14
11:44
0:00
4
11:48
0:00
5
11:53
11:54
21
12:15
0:00
33
12:48
城山湖散策路駐車場
南高尾のアケボノソウも見たい。3連休明けは人が少ないだろうと出掛けた…(大戸緑地内は誰にも会わなかったが 城山湖からは散歩の方も含めて 多かったように思う)
天候 晴れ 肌寒くジャンバーはずっと着ていた
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ネイチャーフォレスト東京町田(NF)第2駐車場6:48着ー散策ー8:58発
   ー車移動ー
城山湖散策路駐車場9:03着ー散策ー13:05発 
コース状況/
危険箇所等
どこも乾いて歩きやすかった
ネイチャーフォレスト東京町田第2駐車場から(紅葉が始まっている)
2025年11月04日 06:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 6:58
ネイチャーフォレスト東京町田第2駐車場から(紅葉が始まっている)
大戸緑地入口 左の大戸のおかへ
2025年11月04日 07:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:22
大戸緑地入口 左の大戸のおかへ
雨乞い場の碑 ここから町田市街が見える?
2025年11月04日 07:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:42
雨乞い場の碑 ここから町田市街が見える?
ビオトープのある段木入の広場 山桜のおかへ
2025年11月04日 08:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 8:15
ビオトープのある段木入の広場 山桜のおかへ
ネイチャーフォレストの田んぼに出てきた
2025年11月04日 08:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 8:36
ネイチャーフォレストの田んぼに出てきた
前半の🌸
シラネセンキュウ ヤマゼリと思ったが花弁は内側に巻いていない
2025年11月04日 07:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:00
前半の🌸
シラネセンキュウ ヤマゼリと思ったが花弁は内側に巻いていない
シロヨメナ 花は白色。総苞は筒状で総苞片の色が薄い。葉は長楕円状披針形で先端が先鋭 3本の主脈が目立つ。
2025年11月04日 07:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:50
シロヨメナ 花は白色。総苞は筒状で総苞片の色が薄い。葉は長楕円状披針形で先端が先鋭 3本の主脈が目立つ。
カントウヨメナ 花は淡紫色。ユウガギクに似ているが横に広がっていない 
2025年11月04日 07:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:03
カントウヨメナ 花は淡紫色。ユウガギクに似ているが横に広がっていない 
ノコンギク 花は淡青紫色。上部の葉に鋸歯はないがざらつく
2025年11月04日 07:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:09
ノコンギク 花は淡青紫色。上部の葉に鋸歯はないがざらつく
シラヤマギク 花は白色。疎らな感じの舌状花
2025年11月04日 07:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:29
シラヤマギク 花は白色。疎らな感じの舌状花
リュウノウギク 花は白色。葉が浅く3裂(葉を揉むと樟脳の匂い?)
2025年11月04日 07:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:23
リュウノウギク 花は白色。葉が浅く3裂(葉を揉むと樟脳の匂い?)
トキリマメ 小葉の先が尖っている
2025年11月04日 07:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:13
トキリマメ 小葉の先が尖っている
オヤマボクチ 見事な花数
2025年11月04日 07:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:15
オヤマボクチ 見事な花数
サラシナショウマ 山の方では見なかった
2025年11月04日 07:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:16
サラシナショウマ 山の方では見なかった
コセンダングサ 舌状花はなく筒状花のみ(熱帯アメリカ原産)
2025年11月04日 07:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:17
コセンダングサ 舌状花はなく筒状花のみ(熱帯アメリカ原産)
ガマズミ そろそろ鳥に狙われる頃か
2025年11月04日 07:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:23
ガマズミ そろそろ鳥に狙われる頃か
ゴンズイ 鳥は黒い実だけを食べるらしい
2025年11月04日 07:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:23
ゴンズイ 鳥は黒い実だけを食べるらしい
クサギ こちらも鳥を待っている??
2025年11月04日 08:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 8:14
クサギ こちらも鳥を待っている??
ヤブムラサキ 実が目立っていた(小鳥も食べやすい?)

2025年11月04日 07:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:28
ヤブムラサキ 実が目立っていた(小鳥も食べやすい?)

ヤブコウジ ヒヨドリなどは食べるらしいが 小鳥には大きすぎる?
2025年11月04日 07:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:59
ヤブコウジ ヒヨドリなどは食べるらしいが 小鳥には大きすぎる?
コウヤボウキ どこでも見られた花
2025年11月04日 08:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 8:20
コウヤボウキ どこでも見られた花
10数本の雌蕊があるので その分の筒状花がある。その先端が5深裂し 裂片は外側にくるりと反り返っているらしい
2025年11月04日 07:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:33
10数本の雌蕊があるので その分の筒状花がある。その先端が5深裂し 裂片は外側にくるりと反り返っているらしい
ヌルデの紅葉
2025年11月04日 07:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:14
ヌルデの紅葉
ミズキの紅葉(雨乞い場で)
2025年11月04日 07:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:42
ミズキの紅葉(雨乞い場で)
ヤクシソウ 陽の当たる場所ではしっかりと立ち上がる
2025年11月04日 07:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 7:52
ヤクシソウ 陽の当たる場所ではしっかりと立ち上がる
ガマ 綿毛が飛び出し始めている(昔は火口〈ほくち〉としても利用したらしい)
2025年11月04日 08:13撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 8:13
ガマ 綿毛が飛び出し始めている(昔は火口〈ほくち〉としても利用したらしい)
セイヨウシャクナゲ(駐車場に戻って)狂い咲きか
2025年11月04日 08:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 8:43
セイヨウシャクナゲ(駐車場に戻って)狂い咲きか
センブリ 咲き始めた(雄蕊の葯が黒い) 
センブリ 咲き始めた(雄蕊の葯が黒い) 
花冠の基部に緑いろの蜜腺が2個あり その縁に白毛がある
花冠の基部に緑いろの蜜腺が2個あり その縁に白毛がある
雄蕊は花冠裂片と同数
雄蕊は花冠裂片と同数
城山湖散策路駐車場(9:00開門)移動して
2025年11月04日 09:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:07
城山湖散策路駐車場(9:00開門)移動して
コミュニティ広場のケヤキ 紅葉が始まった
2025年11月04日 09:09撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:09
コミュニティ広場のケヤキ 紅葉が始まった
城山湖 水量が少ない(発電所も静かだった)
2025年11月04日 09:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:17
城山湖 水量が少ない(発電所も静かだった)
相州アルプス 後ろに大山から蛭ヶ岳まで
2025年11月04日 09:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:21
相州アルプス 後ろに大山から蛭ヶ岳まで
城山湖散策路へ
2025年11月04日 09:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:27
城山湖散策路へ
南高尾に出ても不思議ではないか
2025年11月04日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 10:40
南高尾に出ても不思議ではないか
西山峠 ベンチで休憩
2025年11月04日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 10:43
西山峠 ベンチで休憩
入沢山で昼食 ↑高尾山から陣馬山 ↓本社ヶ丸から三ツ峠山
2025年11月04日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 11:07
入沢山で昼食 ↑高尾山から陣馬山 ↓本社ヶ丸から三ツ峠山
三沢峠 帰りに
2025年11月04日 12:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 12:15
三沢峠 帰りに
後半の🌸 
キンゴジカ(アオイ科:帰化植物)午の刻(午前11時〜午後1時)に咲く花らしい
2025年11月04日 09:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:10
後半の🌸 
キンゴジカ(アオイ科:帰化植物)午の刻(午前11時〜午後1時)に咲く花らしい
ヤマハッカ(シソ科)薄紫色が目立つ
2025年11月04日 09:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:11
ヤマハッカ(シソ科)薄紫色が目立つ
ヒキオコシ ヤマハッカの仲間だが花は白色
2025年11月04日 09:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:22
ヒキオコシ ヤマハッカの仲間だが花は白色
コマツナギ 実の中には種子が5個前後
2025年11月04日 09:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:14
コマツナギ 実の中には種子が5個前後
シロヨメナ 葉が細長い
2025年11月04日 09:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:35
シロヨメナ 葉が細長い
ノコンギク ヨメナとの違いは筒状花の下部に長い冠毛があるらしい
2025年11月04日 09:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:16
ノコンギク ヨメナとの違いは筒状花の下部に長い冠毛があるらしい
カントウヨメナ 葉がざらつかない
2025年11月04日 12:30撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 12:30
カントウヨメナ 葉がざらつかない
ツリガネニンジン フェンス越しに数多かった
2025年11月04日 09:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:17
ツリガネニンジン フェンス越しに数多かった
アキカラマツ 萼片も残っている(風があって…)
2025年11月04日 09:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:19
アキカラマツ 萼片も残っている(風があって…)
カツラ 黄葉
2025年11月04日 09:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:25
カツラ 黄葉
ヤマツツジ 狂い咲きかな
2025年11月04日 09:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:26
ヤマツツジ 狂い咲きかな
ヤクシソウ どこでもよく見られた花
2025年11月04日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:47
ヤクシソウ どこでもよく見られた花
カシワバハグマ 花は終盤(総苞が鱗状になってきた)
2025年11月04日 09:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:55
カシワバハグマ 花は終盤(総苞が鱗状になってきた)
フユノハナワラビ 子持ワカメには見えない?
2025年11月04日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:56
フユノハナワラビ 子持ワカメには見えない?
イヌショウマ 茎につく実は花同様少な目(茎葉はない)
2025年11月04日 09:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 9:58
イヌショウマ 茎につく実は花同様少な目(茎葉はない)
マルバノホロシ 茎や葉に毛が無い(ホウズキに似るが有毒)
2025年11月04日 10:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 10:45
マルバノホロシ 茎や葉に毛が無い(ホウズキに似るが有毒)
コウヤボウキ 枝先の筒状花が多い
2025年11月04日 12:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 12:22
コウヤボウキ 枝先の筒状花が多い
センブリ 数多く咲いていた 
センブリ 数多く咲いていた 
4裂片と5裂片の花が混在している
4裂片と5裂片の花が混在している
寝ている茎なので葉腋からの花が横に並んでいる
寝ている茎なので葉腋からの花が横に並んでいる
先始めだからか葉の色も薄いのか
先始めだからか葉の色も薄いのか
緑色の密腺の周りに白毛あり アリ等から蜜を守っているらしい
緑色の密腺の周りに白毛あり アリ等から蜜を守っているらしい
リンドウ 硬い蕾が多かった(往路で)
リンドウ 硬い蕾が多かった(往路で)
やっと咲いた(まだ午前中なのが残念…復路で)
やっと咲いた(まだ午前中なのが残念…復路で)
アケボノソウ 花は小降りだが数多く咲いている
アケボノソウ 花は小降りだが数多く咲いている
密腺は花冠裂片の上部にあり 暗紫色の斑点も特徴的
密腺は花冠裂片の上部にあり 暗紫色の斑点も特徴的
ここは4裂片の花冠が多いようだ
ここは4裂片の花冠が多いようだ
3裂片の花冠もあった(雄蕊3つなので落花したわけではない)
3裂片の花冠もあった(雄蕊3つなので落花したわけではない)
全体にピンボケが多い中 異質に撮れていた写真
全体にピンボケが多い中 異質に撮れていた写真
タイアザミ 葉や総苞片の刺が長く太い
2025年11月04日 12:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 12:42
タイアザミ 葉や総苞片の刺が長く太い
発電所と青空(いつになく静かだった)
2025年11月04日 12:41撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 12:41
発電所と青空(いつになく静かだった)
駐車場に戻ってゴール
2025年11月04日 12:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
11/4 12:48
駐車場に戻ってゴール
撮影機器:

感想

 ネイチャーファクトリー東京町田の第2駐車場には順調に進んで7:00前に到着。既に男性5人組の方が準備中 その後本館の方へ歩いて行かれた(他には誰も来なかった)赤飯🍙一つ頂いて出発。来た道を戻り宅地を抜けて 大戸緑地入口から山道へ入る。大戸のおかを過ぎて雨乞い場で小休止(ここまでキクの仲間を多く見かけたが判断の付かないものが多く 撮った写真で家で調べることに…それでも難しい?)権現平までは行かずに段木入のビオトープに下りて また山桜のおかに上がって駐車場に戻った。雨降林道の開門が9:00からなので ほぼ計画通りに回れたのが何より
 城山湖散策路駐車場へ移動し コミュニティ広場から上の道へ上がり城山湖畔へ。柵の中の湖水は極端に減っていたが ツリガネニンジンは数多く咲いていた。湖畔散策路の分岐から緩く上がって草戸山からのコースに合流し榎窪山 梟のベンチ 泰光寺山は帰りに寄ることにして巻きへ 西山峠 龍の広場から東山に上がって昼食場所と決めていた入沢山へ。先客はいらしたがベンチが空いていたので🍙×2 味噌汁 展望と少々のおかずで昼食とする。
 本日はここまでとしていたので戻ることに。泰光寺山には上がり 後はほぼ同じコースで城山湖散策路駐車場へ戻ってゴール

 歩いている分には寒さを感じず 天気にも恵まれて楽しい一日だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら