ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8903442
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

谷川岳【🍁紅葉と❄️雪のコラボ🏔️西黒尾根から】

2025年11月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
8.4km
登り
1,314m
下り
714m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
1:13
合計
6:58
距離 8.4km 登り 1,314m 下り 714m
6:20
6:21
4
6:30
6:31
9
6:40
6:46
108
8:41
8:46
60
9:46
9:49
17
10:12
10:18
17
10:35
10:36
6
10:42
11:26
6
11:32
11:33
18
11:51
4
11:55
11:56
10
12:06
12:07
14
12:21
21
12:42
17
13:12
天候 ☀️晴れ時々霧
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ビジターセンター
有料駐車場  1日200円

天神平から下りのロープウェイ使用
片道  1800円
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪で1500メートル以上は雪道
で積雪10〜20cm
西黒尾根の山頂近くの吹き溜まりや深いところでは積雪30センチ以上あった
まだ下地ができていない
踏み抜く箇所もある

西黒尾根は前日の降雪まで凍結部分がほとんどなかったと思われ新雪のみで山頂までツボ足で行けてしまった
帰り道の下りはチェーンスパイクをつけたが天神尾根の日の当たらない部分の木道や階段の凍結部のが歩きにくかった
本日は群馬県谷川岳へ
朝方は一時霧
2
本日は群馬県谷川岳へ
朝方は一時霧
谷川岳インフォメーションセンターに車止め出発
2
谷川岳インフォメーションセンターに車止め出発
霜も降りてた
今年は全国的に熊出没のニュースが毎日のように流れています
熊鈴とベル2個つけてます
何かヤバそうなところは携帯で音楽かけてラジオがわりに音出しながら熊よけしてます
今年は全国的に熊出没のニュースが毎日のように流れています
熊鈴とベル2個つけてます
何かヤバそうなところは携帯で音楽かけてラジオがわりに音出しながら熊よけしてます
直近ではマチガ沢付近で24日に目撃されています
1
直近ではマチガ沢付近で24日に目撃されています
西黒登山口から
マチガ沢まで行って巖剛新道も考えましたがほとんどの人が通っていないので熊も怖いし以前崩落していてお助けロープが怖かったしやっぱりやめました
2
西黒登山口から
マチガ沢まで行って巖剛新道も考えましたがほとんどの人が通っていないので熊も怖いし以前崩落していてお助けロープが怖かったしやっぱりやめました
朝陽を浴びて鮮やかな黄葉の朴木
7
朝陽を浴びて鮮やかな黄葉の朴木
巨木な朴木は葉っぱも
BIG 余裕で40cm超
2
巨木な朴木は葉っぱも
BIG 余裕で40cm超
木々の隙間から朝日を浴びる。白毛門・笠ヶ岳
3
木々の隙間から朝日を浴びる。白毛門・笠ヶ岳
🍁楓の赤も鮮やか
1
🍁楓の赤も鮮やか
はい 鉄塔通過します
1
はい 鉄塔通過します
駐車場以下の標高では雲海になっている
3
駐車場以下の標高では雲海になっている
日の出と雲海
朝陽が紅葉をより鮮やかに
2
朝陽が紅葉をより鮮やかに
たまらない
ブナの巨木
根元が90度曲がってる木
きれいに紅葉してる
3
根元が90度曲がってる木
きれいに紅葉してる
標高1200m超えたあたりから前日の雪がちらほらと
1
標高1200m超えたあたりから前日の雪がちらほらと
紅葉と新雪
結構白くなってきた
結構白くなってきた
天神平のスキー場のゲレンデが白くなってる
4
天神平のスキー場のゲレンデが白くなってる
遠くには富士山
樹林帯を抜けてはじめての鎖場があるあたりの色づき
1
樹林帯を抜けてはじめての鎖場があるあたりの色づき
白毛門・笠ヶ岳から馬蹄形 上部は前日積もった新雪で下部は今、紅葉が見頃の部分で見事なコラボ タイミングよく絶景が見られた
13
白毛門・笠ヶ岳から馬蹄形 上部は前日積もった新雪で下部は今、紅葉が見頃の部分で見事なコラボ タイミングよく絶景が見られた
谷川岳 トマ耳 オキ耳
8
谷川岳 トマ耳 オキ耳
こちらも冠雪している
3
こちらも冠雪している
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳
カッコいい
5
白毛門・笠ヶ岳・朝日岳
カッコいい
ラクダの背
ここまでまだ滑り止めをつけていない
カチコチな所が無く前を歩く先行者さんが道を作ってくれているので
感謝です
6
ラクダの背
ここまでまだ滑り止めをつけていない
カチコチな所が無く前を歩く先行者さんが道を作ってくれているので
感謝です
鎖場の鎖はまだ出ている
3
鎖場の鎖はまだ出ている
雪だまりなど深いところは30センチ以上
3
雪だまりなど深いところは30センチ以上
アニマルトレース
4
アニマルトレース
一枚岩付近
本日のヤマテンでは谷川岳は晴れ時々霧
当たってる
4
本日のヤマテンでは谷川岳は晴れ時々霧
当たってる
ケルンが見えた
ケルンまで来た
あと少し
2
ケルンまで来た
あと少し
トマ耳に到着 1963m
4
トマ耳に到着 1963m
トマからのオキ
氷のアートと谷川主脈
3
氷のアートと谷川主脈
時々ガス
振り返ってトマ
白珊瑚 思いがけずこんなん見られちゃった感激
9
白珊瑚 思いがけずこんなん見られちゃった感激
厳しい冬の始まり
2
厳しい冬の始まり
こういう自然のアートが大好き
2
こういう自然のアートが大好き
トマ耳に立つ人と霧
4
トマ耳に立つ人と霧
うさぎさんかな
オキの耳 1977m 到着
5
オキの耳 1977m 到着
オキからの白毛門
6
オキからの白毛門
奥の院までトレースあったのでいつもの場所で休憩します
4
奥の院までトレースあったのでいつもの場所で休憩します
奥の院 
ここまで無事に来れました絶景をありがとうございました。
3
奥の院 
ここまで無事に来れました絶景をありがとうございました。
奥の院の先は、アニマルトレースのみ
3
奥の院の先は、アニマルトレースのみ
いつもの特等席でまったりと
4
いつもの特等席でまったりと
上越の山が丸見え
絶景と言うしかない
2
上越の山が丸見え
絶景と言うしかない
下部は紅葉真っ盛り
3
下部は紅葉真っ盛り
まさか今日君に会えるなんて
5
まさか今日君に会えるなんて
一ノ倉岳方面
ゆっくりし過ぎたので戻ります
1
ゆっくりし過ぎたので戻ります
再びオキからのトマ
4
再びオキからのトマ
肩の小屋 平和の鐘
1
肩の小屋 平和の鐘
まだ雪が着いていない
1
まだ雪が着いていない
避難小屋までワープ
1
避難小屋までワープ
絶景をありがとう
5
絶景をありがとう
天神平スキー場
オープンは12月らしい
天神平スキー場
オープンは12月らしい
無事に降りてこられました
無事に降りてこられました
帰りはロープウェイで
見頃の紅葉を眺めながら
1
帰りはロープウェイで
見頃の紅葉を眺めながら
田尻尾根・ロープウェイ下が今まさに紅葉真っ盛り
6
田尻尾根・ロープウェイ下が今まさに紅葉真っ盛り
うっすら薄化粧した谷川岳と田尻沢尾根の紅葉
朝一はもうちょっと白かったかな
3
うっすら薄化粧した谷川岳と田尻沢尾根の紅葉
朝一はもうちょっと白かったかな
最後まで青空ありがとう
4
最後まで青空ありがとう
ロープウェイからの滝
1
ロープウェイからの滝
谷川岳ロープウェイ7階の屋上から
2
谷川岳ロープウェイ7階の屋上から
11月4日大満足の山行となりました
1
11月4日大満足の山行となりました
【おまけ】
本日は紅葉見頃の下を歩くつもりでしたが上まで登ってしまったので
マチガ沢だけ観に行く事に
1
【おまけ】
本日は紅葉見頃の下を歩くつもりでしたが上まで登ってしまったので
マチガ沢だけ観に行く事に
【おまけ】
バスはまだ運行してました
1
【おまけ】
バスはまだ運行してました
マチガ沢からの絶景
マチガ沢からの絶景
バスは1台故障中で運休している時間帯があった
バスは1台故障中で運休している時間帯があった
駐車場お借りしたインフォメーションセンター覗いてみた
1
駐車場お借りしたインフォメーションセンター覗いてみた
こぐまがお出迎え
4
こぐまがお出迎え
熊の剥製
フクロウも
お疲れ様でした
2
フクロウも
お疲れ様でした

装備

備考 チェインスパイク携行 下りで装着

現段階では雪と岩と泥濘ミックスなので
スパイクが有効だと思う

感想

今回は🍁紅葉が見頃になっている谷川岳の下のマチガ沢・一ノ倉沢あたりを散策しようかと思っていたが前日谷川岳で雪が降ったようなので絶景が観たくて上まで歩いてきました
狙い通り🍁紅葉と❄️雪のコラボで
絶景を楽しめました
反省点として夏靴でスパッツもなしで行ってしまったこと😅山頂付近は完全に冬でした

下山時にトマ山頂へ向かうやすべえさんにばったりのうれしいサプライズもありました
確かやすべぇさんは2日前に下の一ノ倉沢付近を散策されていたはず
❄️雪の情報を聞いてやすべぇさんも
居てもたってもいられなくなったらしい
さすが絶景ハンター
チャンスは逃しませんね😁

今回も怪我なく楽しく山歩きできました山の神さまお天道さまに感謝

最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人

コメント

GT-Ryoさん、こんにちわ
山頂の稜線でバッタリ、お声掛けありがとうございました。😊
この日の谷川岳、最高でしたね。
上から眺める三段紅葉🍁⛄、山頂では霧氷三昧。
西黒尾根、雪も大したことなくて良かったですね。
下山後は遊歩道を散策されたようですね。下山が早ければ行かなきゃ勿体ない景色だったと思います。
また何処かで、絶景の中で会うるとき楽しみにしています。(^^)/
2025/11/5 11:25
やすベーさん こんにちは

いつも拝見しているレコの活動シーンからファッションと一眼レフ片手の女性でザックにつけた見覚えのあるネコ🐱ちゃんで確信してお声掛けさせていたました
あの日の絶景は本当に素晴らしかったですね
フットワークの軽いやすべーさんならではの上からも下からもさすがです
また旬な情報・レコ楽しみにしています
またどこかでばったりしましょう

GT-Ryo
2025/11/6 13:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら