記録ID: 8904323
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鶴ヶ鳥屋山〜真木お伊勢山
2025年11月04日(火) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:16
距離 21.3km
登り 1,093m
下り 1,333m
16:29
ゴール地点
| 天候 | 晴れ後時々曇り 富士山の展望は良好 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは大月駅から特急電車 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
笹子駅から西方向に舗装路を進み登山道に入り少し進むと直進と右折の分岐があり、右折して急登を登ったが、ここを直進すると尾根道でない道になると思われる。庭洞山まではかなりの急登が続き、角研山手前も急登になる。角研山からは降りる方向が少わかりにくい。 鶴ヶ鳥屋山はなだらかな頂上で富士山の展望がある。下りは少しわかりにくく、落葉の急坂で滑りやすいところがある。舗装路にでてから初狩駅までは結構距離がある。 初狩駅から真木お伊勢山をめざして、少し道に迷いながら舗装路を歩いていった。お伊勢山をよく調べていなかったこともあり山頂標識がどこかわからなかった。帰りはバスで大月駅まで帰ろうとしたが、15時台のバスは月水金(この日は火曜)のみであることがわかり、大月駅まで歩くことにした。 |
| その他周辺情報 | 大月駅前で、かき揚げ天玉そばを食べてビールを飲んだ。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
|---|
感想
鶴ヶ鳥屋山は登りも下りも思っていたよりもきついと感じた。平日のせいもあり登山道では登山者には一人も会わなかった。
初狩駅で終了してもよかったのだが、真木お伊勢山まで行ってバスで大月駅まで行こうと思った。しかし、結局歩くことになってしまい、長い舗装路が続いてかなり疲れてしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する