高座山 杓子山(見え隠れする富士山に一喜一憂)

- GPS
- 05:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 962m
- 下り
- 960m
コースタイム
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・鳥居地峠〜登山口:林道歩き ・登山口〜高座山:ほぼ直線で上る鳥居地峠中道コースは、土のいかにも滑りそうな道で、徐々に勾配がきつくなる。下りには使いたくないなとの感想。 ・高座山〜オオザス峠:中間点辺りに鉄塔があり、それを挟んで前後100mくらいは岩場になっています。また細かいアップダウンが続きます。 ・オオザス峠〜杓子山:急な斜面が続き、ほとんどは硬めの土に覆われています。 ・高座山〜登山口(下りに使用):山頂部から南へ下り、中道コースへの分岐に出ると、ダートの林道に出て、登山口まで続いています。 |
写真
感想
富士山の眺めが素晴らしい杓子山に行ってきました。
高座山までは急登ですが、お花が所々に残っていて楽しめました。
紫センブリも一つだけでしたが、見る事ができて良かったです。
曇りの天気予報でしたが、富士山が綺麗に見えて素晴らしいと思っていたら
段々とガスがかかってきて、杓子山の山頂についた時にはガスの中で展望がありませんでした。
ランチ休憩をしながら、しばらく待っていると、少しガスが取れることがあり、
何とか山頂から富士山を見ることができて良かったです。
この時期は紅葉が素晴らしく、下山で利用したコースはススキと富士山の絶景をみながら
歩くことができ、とても良いコースでした。
斜面に広がるススキは見事です。
天気予報が曇りに変わったのですが、前から行きたかった杓子山へ行ってきました。
歩き始めは樹林帯ですが、ススキの原に出たあとは展望が開け、景色を楽しみながら歩けます。
この日、微妙だったのは山頂到着のタイミングでした。
360度パノラマ 富士山全景展望のはずだった山頂に着いた時は、
ガスに覆われ富士山はもちろん、麓の忍野村も見えない状況。
ガスが流れて、富士山のシルエットが見える瞬間が時々ありました。
でもカメラを構えた時には何も見えないといった格好です。
一喜一憂しながら粘り、ガス越しに何とか見えるくらいにはなりました。
山頂は寒いし、ランチが済んでしまうと、長居はできませんでした。
あと30分遅いほうが良かったですが、結果論です。
また行けば良いかと思います。
それと、この季節、広大な斜面に拡がるススキの原も見事でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ueyumi7918
UEPAPA7918












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する