記録ID: 8905442
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
大崩山(道迷いに注意!)
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 1,837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:35
距離 13.8km
登り 1,820m
下り 1,837m
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
湧塚コースを登って、坊主尾根を下りました。ピンクテープが頼りのトレイルです。ピンクテープなければ、正しく進むことは困難です。ピンクテープも時々見つからず、ヤマレコの地図を見て、進路修正しました。ヤマレコ登録も必須と考えます。途中、湧塚のトラバース道で、道迷いで山中で一晩ビバークされたご夫婦と遭遇しました。元気に歩かれていて、怪我等ない様子でしたの、しっかり下山コースをお教えして別れました(最後にまた一緒になりました。よかった!)。往路と復路で別のコースを取りたくなるのもコース迷いが起きやすくなる理由かもしれません。ご夫婦は、坊主尾根を登って、湧塚コースを下る予定でしたが、恐らく下りで1318メートルピークのある稜線方面が正しいコースと誤解して三里河原方向に迷い込んだものと思われます。 坊主尾根は梯子、鎖場は多いものの、湧塚コースよりは明瞭なので、湧塚コースを登って、坊主尾根を下ることをお勧めします。復路でのコースファインディングは疲労で見落としが多くなりますし、また湧塚コースの方が距離も長いことも、湧塚コースの下山をお勧めしない理由です。 |
| その他周辺情報 | 登山口から数キロのところに祝子川温泉があります。とても立派な浴室です。いかんせん交通の便がよろしくないので、私と道迷いの方で 貸切状態でした。食事の提供もしてます。 |
写真
感想
登り始めてから、登山口に帰還するまで、緊張と不安の連続でした。私の力不足もありますが、一般コースとしては、今までの経験で一番ルートファインディングが難しかった気がします。ヤマレコの地図の事前ダウンロードは必須です(道迷いの御夫妻は、山中でアプリの地図を見ようとしたが圏外で見られなかったと言ってました。)。必ずピンクテープは30メートル以内にありますので、見つからない時は、来た道を戻りましょう。
下山に利用した坊主尾根はコースそのものは明瞭です。揺られやすい梯子が多いですが、慌てず、しっかり3点固定で降りれば問題ないと思います。
滑り易い箇所も多いので、雨の予報の時や、凍結の可能性がある時の入山はやめましょう。またビバークできる装備での入山を強くお勧めします(予備バッテリーも忘れずに)。
ストレスフルな登山でしたが、その分、達成感も大きく、とても印象に残る山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する