記録ID: 8907300
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
稜線歩きを楽しめると思ったら・・ 三国岳(三重)〜烏帽子岳(三重)
2025年11月06日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:04
距離 10.1km
登り 1,087m
下り 1,091m
8:37
1分
スタート地点
13:41
ゴール地点
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
【三国岳登山口から三国岳】 急斜面が多く、しかも落ち葉&ザレていて滑る。稜線に出ても灌木が茂ってかき分けながら進むところがある。一部広い尾根歩きをできるところもある。踏み痕が薄いところが多く、ルートを常に確認しないと迷う。 【三国岳〜烏帽子岳】 岩場の細尾根のアップダウンを繰り返す。このルートも灌木が茂っておりルートが非常に分かりづらい。ピンテとルート確認を常にする必要あり。 【烏帽子岳〜烏帽子岳登山口】 烏帽子岳までと比べると、整備されており歩きやすい。登山道にプラの階段が設置されているが、一部は崩落しており注意が必要。 |
写真
ここの分岐で左に進むと沢沿いコース、右に進むと尾根コースとなります。尾根コースはらくルートには登録されていませんが、みなさんの足跡も多いので、稜線歩きを期待して尾根コースの右へ進みます。
感想
今朝、起きた時点では三重県南部へ行く予定でしたが、天気予報を見ると天候の回復が遅れそうなので、雨がほとんど降っていない三重県の北端の山に変更しました。
三国岳へのルートは沢沿いのルートがメジャーなようですが、暖かくなると聞いていたのでヒルのいない?尾根ルートに変更しました。先週の桧塚のような稜線歩きを期待したのですが、あまり登山道にも手が入っていないようで木々に行く手を阻まれるような箇所もある、より自然に近い(斜面を登って下るだけ)ワイルドなルートでした。
三国岳から烏帽子岳へは、自分にとっては結構険しく、しかもルートロスをし易いコースでした。はっきり言って『ここ本当に登山道なのか』『ここを進んでいって大丈夫なのか』と何度も思いました。三国岳から烏帽子岳まで長かったこと長かったこと。
烏帽子岳から登山口までは歩きやすい(一部荒れているところはありますが)、登山道でした。
最初に計画を立てた時点で想像していたのとは違い、中々歩き堪えのあるルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
うだだん














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する